記録ID: 491831
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
鞍掛山
2013年03月22日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:55
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 367m
- 下り
- 350m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
盛岡出張で業務は前日の夜で終了。つなぎ温泉で泊まり、朝に温泉街を散策した後、岩手山の方向に向かう。小岩井牧場を通りぬけて、相ノ沢キャンプ場の駐車場に駐車する。10台以上の車が停まっている。
一応ザックを背負い、ヤッケ上下を着てスパイク長靴で出発。踏み固められた固い雪の上に5〜10cmの新雪がある。数名の先行者がいるようで、その跡をたどり、西側コースを進む。松林から雑木林になり、新コースとの分岐にでる。暑いので、上着を脱いでいたら女性一人から追い越された。ウエストバッグだけの軽装だ。分岐から登りになり、カラマツなどの樹林越しに左に岩手山が見えてくる。前方に鞍掛山が見えてきた。なだらかに進むと下りになり、沢を渡る。その先に東側コースの分岐があるが、雪で隠れている。少し急な登りで尾根に出たところで追い越された女性を追い越し、右に雪庇のある登りの途中で一人とすれ違ってから山頂に着く。山頂は開けていて、岩手山から西には秋田駒ヶ岳方面、北東には姫神山など、素晴らしい展望だ。
下りは、山頂から北東側に下る。急な斜面で、踏み跡が凍り付いて滑りやすいが、スパイクが効いてくれる。鞍部近くまで下ると相ノ沢から馬返しに続く道と合流する。ここで二人とすれ違い、左になだらかな雪面を踏み跡から離れて適当に進む。途中で、5人グループなど合計10名ほどとすれ違う。平日の雪山でこんなに登山者がいることにびっくりする。登る時の最初の分岐で登ってきた道と合流。最後は車が見えるところからまっすぐ車を目指して、駐車場に戻る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する