ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4930749
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

西吾野駅〜伊豆ヶ岳〜正丸駅

2022年11月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
12.2km
登り
652m
下り
607m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
1:03
合計
6:14
7:57
63
9:00
9:00
146
11:26
12:24
17
12:41
12:41
14
12:55
12:59
49
13:48
13:49
10
13:59
13:59
12
14:11
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
少し荒れていた。
西吾野に着いた。
2022年11月19日 07:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 7:50
西吾野に着いた。
天気はいいが結構寒い。
2022年11月19日 07:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 7:59
天気はいいが結構寒い。
神社があったのでお参り。
2022年11月19日 08:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 8:03
神社があったのでお参り。
黄葉している木も。
2022年11月19日 08:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 8:14
黄葉している木も。
ホオジロが鳴いていた。
2022年11月19日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/19 8:16
ホオジロが鳴いていた。
2022年11月19日 08:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/19 8:19
キビタキも鳴いていた。
2022年11月19日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/19 8:21
キビタキも鳴いていた。
紅葉もみられる。
2022年11月19日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 8:34
紅葉もみられる。
2022年11月19日 08:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 8:36
上久通林道を進む。
2022年11月19日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 8:46
上久通林道を進む。
結構、紅葉がある。
2022年11月19日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 8:48
結構、紅葉がある。
2022年11月19日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 9:13
2022年11月19日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/19 9:20
薪を切っている人がいた。聞くとストーブに入れるため、長さを測って切っていた。
2022年11月19日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 9:22
薪を切っている人がいた。聞くとストーブに入れるため、長さを測って切っていた。
奥に神社があるのに橋が壊れていた。
2022年11月19日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 9:32
奥に神社があるのに橋が壊れていた。
2022年11月19日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 9:42
山道に入った。
2022年11月19日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 9:49
山道に入った。
日差しが綺麗。
2022年11月19日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 9:53
日差しが綺麗。
岩に大きな穴があいている。
2022年11月19日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 9:55
岩に大きな穴があいている。
道路が流されていた。
2022年11月19日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 9:58
道路が流されていた。
結構崩れているところがある。
2022年11月19日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 10:06
結構崩れているところがある。
杉林を登っていく。
2022年11月19日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/19 10:22
杉林を登っていく。
少しは広葉樹があるかと思ったが残念。
2022年11月19日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/19 10:42
少しは広葉樹があるかと思ったが残念。
左からの沢の上に黄葉が見えた。
2022年11月19日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 10:48
左からの沢の上に黄葉が見えた。
木が倒れっぱなし。
あまり管理されていない。
難路になっているのに納得。
2022年11月19日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 10:50
木が倒れっぱなし。
あまり管理されていない。
難路になっているのに納得。
結構急な斜面。
2022年11月19日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 11:00
結構急な斜面。
やっと尾根に出た。
2022年11月19日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 11:10
やっと尾根に出た。
2022年11月19日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 11:12
もう少しだが結構勾配がある。
2022年11月19日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 11:22
もう少しだが結構勾配がある。
ここは、まだ紅葉が残っていた。
2022年11月19日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/19 11:24
ここは、まだ紅葉が残っていた。
2022年11月19日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/19 11:34
2022年11月19日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/19 11:30
ここで昼食。
老夫婦が座っていた跡を譲り受けた。
2022年11月19日 11:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/19 11:38
ここで昼食。
老夫婦が座っていた跡を譲り受けた。
この上が頂上。
岩山であることを実感。
2022年11月19日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 12:17
この上が頂上。
岩山であることを実感。
ハンノキが実をつけていた。
2022年11月19日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/19 12:18
ハンノキが実をつけていた。
伊豆ヶ岳はアイヌ語の「イズ」が由来とのこと。
2022年11月19日 12:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/19 12:20
伊豆ヶ岳はアイヌ語の「イズ」が由来とのこと。
正丸駅に下りていく。
2022年11月19日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 12:21
正丸駅に下りていく。
頂上付近は結構人がいた。
2022年11月19日 12:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 12:22
頂上付近は結構人がいた。
東の眺望。
2022年11月19日 12:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 12:22
東の眺望。
穴洞入方面は黄葉が見られる。
2022年11月19日 12:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 12:25
穴洞入方面は黄葉が見られる。
いきなり急な岩場が。
2022年11月19日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 12:27
いきなり急な岩場が。
ずっと杉林。
2022年11月19日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/19 12:35
ずっと杉林。
落ち葉がたまっていて、前を歩いていた女の人がすっぽりはまってしまった。
2022年11月19日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 12:43
落ち葉がたまっていて、前を歩いていた女の人がすっぽりはまってしまった。
このあたりはすっかり落葉している。
2022年11月19日 13:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/19 13:04
このあたりはすっかり落葉している。
2022年11月19日 13:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/19 13:10
この辺りも少し紅葉が。
2022年11月19日 13:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 13:13
この辺りも少し紅葉が。
大きな岩の上に株立ちの木が。
2022年11月19日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 13:21
大きな岩の上に株立ちの木が。
2022年11月19日 13:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 13:23
沢が出てきた。
2022年11月19日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 13:38
沢が出てきた。
2022年11月19日 13:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 13:47
2022年11月19日 13:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/19 13:49
こんなお堂が。
2022年11月19日 14:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/19 14:02
こんなお堂が。
線路下をくぐる。
2022年11月19日 14:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/19 14:09
線路下をくぐる。
正丸駅に着いた。
2022年11月19日 14:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/19 14:14
正丸駅に着いた。
撮影機器:

感想

高い山では紅葉も終わっているので、今日は伊豆ヶ岳に行ってみることにした。
西吾野駅で電車を降りると天気はいいが結構寒い。
高麗川沿を歩いていくと、ホオジロやキビタキが鳴いていた。
また、紅葉も見ごろで黄色や赤に染まった木々が見られた。
途中、電動ノコで薪を切っている人がいて、慎重に長さを測って切っているので聞いてみると、ストーブに入れるのに長さが重要とのこと。
伊豆ヶ岳は初めて登るが、沢沿いの上久通林道コースを選んだ。
進んでいくと、橋が落ちていたり、道が流されてなくなっていたり結構荒れていた。
沢沿いの紅葉を期待していたが、全くなく残念。
最後は結構急な登りで、難路になっているのも納得。
誰にも会うことがなかったが、尾根に出ると結構人とすれ違う。
伊豆ヶ岳へは結構急な斜面を登っていくが、落ち葉が多いので降りてくる人は大変。
頂上の近くまで登っていくと、紅葉が目に飛び込んできた。
全く期待していなかったので、感激。
写真を何枚も取ってしまった。
昼時で、紅葉を見ながら食べられるといいなと思ったが、平らな場所ない。
すこし登ると、丁度いい場所に老夫婦が座って休んでいた。
少し待っていると、帰り支度を始めたので、そのあとを譲り受けた。
さっそく昼食の支度。
今回は、先週買ったプリムスのガスバーナーのお披露目である。
昔、オプティマスのホワイトガソリンのバーナー使っていたが、火をつけるまでが大変。
今は、ボタンを押せば点火でき、あっという間にお湯が沸く。便利になったものだ。
ガスバーナーをセットして、お湯を沸かし、インスタント味噌汁を作る。
熱すぎて少し冷まさないと飲めない。贅沢な悩みである。
とはいえ、紅葉を見ながら昼食を取ることができた。
昼食後、登り始めると頂上はすぐそこにあった。
岩の頂上で、伊豆ヶ岳が岩山であることを実感した。
少し行くと多くの人が昼食を取っていた。
正丸駅へ下り始めると、結構急な下り。
前の人たちはロープを握り慎重に降りていく。
自分は足の調子が悪く、両手にストックを持っていたので非常に役に立った。
こちら側も落ち葉がすごい。
前を歩いていた女の人が足を取られて転んだら落ち葉に埋まってしまった。
できるだけ葉っぱの溜まっていないところを降りていく。
ということで葉っぱはみんな落ちてしまって、紅葉はない。
その後わずかに紅葉が見られてところもあったが、やはり杉林になり期待はずれであった。
ただ、頂上付近であれだけの紅葉が見られ、今日は幸運であった。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら