記録ID: 4931144
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
大辻山(白岩川ルート・北尾根ルート)・高峰山 立山連峰・弥陀ヶ原・称名滝の展望台の山 富山県立山町・上市町
2022年11月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypcbfff3e5ba0e1bd.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 707m
- 下り
- 726m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 6:03
距離 10.3km
登り 707m
下り 742m
土曜日は晴れの天気、鍬崎山へ行こうかなと考えていたところ、友人から大辻山へ行こうとの誘いの連絡、つい、楽な方に友人らと大辻山に行くことにしました。
でもどうせ行くなら、今まで行ったことのない「白岩川ルート」からと、途中の白岩川ルートの登山口で降ろしてもらい、友人らは北尾根ルートの登山口へ。
でもどうせ行くなら、今まで行ったことのない「白岩川ルート」からと、途中の白岩川ルートの登山口で降ろしてもらい、友人らは北尾根ルートの登山口へ。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
富山県立山町から県道6号線を南方向である「称名滝」及び富山地方鉄道「立山駅」方向に進み、途中の立山町芦峅寺地内の芦峅雄山神社横の林道へ左折して入り、「国立立山青少年自然の家」を目指します。 神社横から約3.5楚覆爐函峭駑立山青少年自然の家」が正面に見えますが、そこには入らずその手前を左折して林道をそのまま進みます。 「自然の家」前を左折してから進んでいきますと左側にオレンジ色の「林道─廚良玄韻見える長尾峠に出ます。 ここが、長尾山経由の大辻山への登山道入口です。ここに数台車が止められる空き地がありますが、更に、ここを通過し、そこから林道約3~400m先にオレンジ色の「林道」の標識に正規の「大辻山」本道ルートの登山口があります。 今回もここは通過します。「林道」の標識の「大辻山」本道ルートの登山口先に数台止められる空きスペースがあります。 今回は友人らは北尾根ルートの登山口から登りますが、私のみ、ここから離れた北尾根ルートの登山口に至る途中にある、白岩川ルートの登山口で降ろしてもらい、私のみ初めての白岩川ルートから大辻山を目指しました。友人らは相当進んだ鳥越峠まで行きます。ここは、左が高峰山への登山口、約10m進んだ右側に大辻山北尾根ルートの登山口があり、登山口を示す標柱が立っています。 この前後の空き地に車を止めますが、そんなに多くは無いですが、少し離れた手前の路肩に空き地があります。 |
写真
感想
白岩川ルートは、沢登りで長靴で行った方がいいのかなと思いながらも、そのまま登山靴でいきましたが、登山靴でも大丈夫でした。
滑りそうな岩場の登りには、ロープやロープの網があり、難なく登ることができました。ロープやロープの網を設置していただいた方に感謝します。
このルートは夏場が良いのかなと思いました。また、白岩川の源流を見たような気がしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する