ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4931403
全員に公開
ハイキング
北陸

秋風寒い『三十三間山』解放感満点の芝地では肌寒くって のんびり 出来ずも中腹の紅葉は素敵でした(^_-)-☆

2022年11月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:13
距離
7.0km
登り
752m
下り
734m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:27
合計
3:13
8:16
15
8:31
8:31
14
8:45
8:45
25
9:10
9:10
27
9:37
9:37
9
9:46
9:46
8
9:54
9:56
7
10:03
10:28
5
10:33
10:33
20
10:53
10:53
15
11:08
11:08
9
11:17
11:17
12
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
福井方面から下道
 R8〜敦賀市内でR27
福井方面から高速
 北陸自動車道〜敦賀JCT〜若狭舞鶴道〜若狭三方IC〜R27
 R27に「三十三間山登山口」への案内看板あり
 ※ マップコード 380 258 593 *46
【 駐 車 】
 協力金 @100
 収容台数トイレ側に約15台 その奥にも約15台
《 倉見登山口 》

少し冷え込んだ朝、先着は意外と少なく5台 我が家も準備整い予定より早めにスタート!!
(t)
2022年11月19日 08:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
11/19 8:16
《 倉見登山口 》

少し冷え込んだ朝、先着は意外と少なく5台 我が家も準備整い予定より早めにスタート!!
(t)
《三十三間山 登り》

序盤は林道歩き、傍らのススキの穂は朝露が朝陽浴びてキラキラ☆☆
(t)
2022年11月19日 08:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
11/19 8:19
《三十三間山 登り》

序盤は林道歩き、傍らのススキの穂は朝露が朝陽浴びてキラキラ☆☆
(t)
《三十三間山 登り》

4・5百メートル進むと案内板 これからが本当の山歩き開始です(^_-)-☆
(h)
2022年11月19日 08:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/19 8:31
《三十三間山 登り》

4・5百メートル進むと案内板 これからが本当の山歩き開始です(^_-)-☆
(h)
《三十三間山 登り》

序盤は杉林で薄暗かったものの尾根に登ると陽射しも差し込み...
(h)
2022年11月19日 08:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/19 8:49
《三十三間山 登り》

序盤は杉林で薄暗かったものの尾根に登ると陽射しも差し込み...
(h)
《三十三間山 登り》

紅や黄色に染まった葉が秋の趣を競演...
(h)
2022年11月19日 08:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/19 8:55
《三十三間山 登り》

紅や黄色に染まった葉が秋の趣を競演...
(h)
《三十三間山 登り》

でも、まだまだ陽射しが低いから下山時だともっと綺麗でしょうね♪
(h)
2022年11月19日 08:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/19 8:56
《三十三間山 登り》

でも、まだまだ陽射しが低いから下山時だともっと綺麗でしょうね♪
(h)
《三十三間山 登り》

それでも斜めから差し込む陽射しで葉が透けて黄金色♡
(t)
2022年11月19日 08:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/19 8:56
《三十三間山 登り》

それでも斜めから差し込む陽射しで葉が透けて黄金色♡
(t)
《三十三間山 登り》

今回は余り紅葉の期待はしていなかったんですが意外と素敵な森でしたよ!(^^)!
(t)
2022年11月19日 09:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/19 9:03
《三十三間山 登り》

今回は余り紅葉の期待はしていなかったんですが意外と素敵な森でしたよ!(^^)!
(t)
《三十三間山 登り》

上を見上げれば「紅」と「黄」のせめぎ合い!! より陽射しを受けようと木々は腕を広げてました(^_-)-☆
(h)
2022年11月19日 09:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
11/19 9:09
《三十三間山 登り》

上を見上げれば「紅」と「黄」のせめぎ合い!! より陽射しを受けようと木々は腕を広げてました(^_-)-☆
(h)
《三十三間山 登り》

『夫婦松』
このルートでは、ほぼ中間地点...
(t)
2022年11月19日 09:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/19 9:11
《三十三間山 登り》

『夫婦松』
このルートでは、ほぼ中間地点...
(t)
《三十三間山 登り》

夫婦って言うけど片方は朽ちたような?? 我が家と同じ様に旦那の方がダウンしたの(笑)
(h)
2022年11月19日 09:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/19 9:11
《三十三間山 登り》

夫婦って言うけど片方は朽ちたような?? 我が家と同じ様に旦那の方がダウンしたの(笑)
(h)
《三十三間山 登り》

『風神』
それまでは風も無くって少し寒いけどシャツ一枚 でもココは、読んで字の如く風が強くって寒い!! 慌ててアウターを羽織りました
(h)
2022年11月19日 09:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/19 9:34
《三十三間山 登り》

『風神』
それまでは風も無くって少し寒いけどシャツ一枚 でもココは、読んで字の如く風が強くって寒い!! 慌ててアウターを羽織りました
(h)
《三十三間山 登り》

登るほどにブナ林に変わりましたが葉は完全に落葉 下草も無くって何処でも歩ける状態です...
(t)
2022年11月19日 09:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
11/19 9:37
《三十三間山 登り》

登るほどにブナ林に変わりましたが葉は完全に落葉 下草も無くって何処でも歩ける状態です...
(t)
《三十三間山 登り》

『ブナ』
でもブナの魅力は葉が落ちても 縦横無尽に広がる枝振りが青空とナイスコラボ(^_-)-☆
(t)
2022年11月19日 09:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
11/19 9:38
《三十三間山 登り》

『ブナ』
でもブナの魅力は葉が落ちても 縦横無尽に広がる枝振りが青空とナイスコラボ(^_-)-☆
(t)
《三十三間山 登り》

今回は轆轤山には向かわずピストン お目当ては山頂下に広がる草原で まったり 景色眺めながら一服です!!
(h)
2022年11月19日 09:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/19 9:38
《三十三間山 登り》

今回は轆轤山には向かわずピストン お目当ては山頂下に広がる草原で まったり 景色眺めながら一服です!!
(h)
《三十三間山 登り》

余り高くない山ですが木が無い展望が開けた草原です でも先に一年半前には見かけなかった山には似合わない人工物が??
(t)
2022年11月19日 09:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
11/19 9:41
《三十三間山 登り》

余り高くない山ですが木が無い展望が開けた草原です でも先に一年半前には見かけなかった山には似合わない人工物が??
(t)
《三十三間山 登り》

『若狭町市街地』
空は晴れ渡ってるものの遠望は少し残念かなぁ 山向こうの若狭湾が確認しずらい(^^ゞ
(t)
2022年11月19日 09:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/19 9:43
《三十三間山 登り》

『若狭町市街地』
空は晴れ渡ってるものの遠望は少し残念かなぁ 山向こうの若狭湾が確認しずらい(^^ゞ
(t)
《三十三間山 登り》

『三方五湖』
ズームアップしても五湖は見えるんですが海は区別しずらい(笑)
(t)
2022年11月19日 09:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
11/19 9:43
《三十三間山 登り》

『三方五湖』
ズームアップしても五湖は見えるんですが海は区別しずらい(笑)
(t)
《三十三間山 登り》

同様に小浜から京都の山々も霞んでしまってます(涙)
(t)
2022年11月19日 09:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/19 9:45
《三十三間山 登り》

同様に小浜から京都の山々も霞んでしまってます(涙)
(t)
《三十三間山 登り》

少し歩き、振返って歩いてきた草原を でも無粋な鉄塔がチョッと邪魔かなぁ(笑)
(t)
2022年11月19日 09:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/19 9:49
《三十三間山 登り》

少し歩き、振返って歩いてきた草原を でも無粋な鉄塔がチョッと邪魔かなぁ(笑)
(t)
《三十三間山 登り》

最後の坂を登るhiro、それを撮る旦那 強い日差しで偶然にも久々にツーショット(笑)
(t)
2022年11月19日 09:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
11/19 9:51
《三十三間山 登り》

最後の坂を登るhiro、それを撮る旦那 強い日差しで偶然にも久々にツーショット(笑)
(t)
《三十三間山 山頂》

山頂には眺望も無くって取敢えず記念ショットを撮ります...
(t)
2022年11月19日 09:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
11/19 9:54
《三十三間山 山頂》

山頂には眺望も無くって取敢えず記念ショットを撮ります...
(t)
《三十三間山 山頂》

その山頂部はブナ林 上を見上げれば枝を広げるブナがカッコいい!!
(h)
2022年11月19日 09:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/19 9:55
《三十三間山 山頂》

その山頂部はブナ林 上を見上げれば枝を広げるブナがカッコいい!!
(h)
《三十三間山 芝地》

今回の目的は「草原でまったり」 先ずはコーヒーを注いで寛ぎますよ(^^♪
(h)
2022年11月19日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/19 10:06
《三十三間山 芝地》

今回の目的は「草原でまったり」 先ずはコーヒーを注いで寛ぎますよ(^^♪
(h)
《三十三間山 芝地》

『山バナナ』
軽く軽食を口に入れてからデザートもねぇ(^_-)-☆
(h)
2022年11月19日 10:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
11/19 10:13
《三十三間山 芝地》

『山バナナ』
軽く軽食を口に入れてからデザートもねぇ(^_-)-☆
(h)
《三十三間山 芝地》

秋は雲も爽やか♬ hiroは上の雲見て「鳳凰が羽ばたいてる感じ♡」と...
(h)
2022年11月19日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/19 10:21
《三十三間山 芝地》

秋は雲も爽やか♬ hiroは上の雲見て「鳳凰が羽ばたいてる感じ♡」と...
(h)
《三十三間山 芝地》

『常神半島』
そして遠望も 三方五湖の先は入り組んだ半島です
(t)
2022年11月19日 10:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/19 10:21
《三十三間山 芝地》

『常神半島』
そして遠望も 三方五湖の先は入り組んだ半島です
(t)
《三十三間山 芝地》

もう少し長居する予定も肌寒い風がハンパなし^^; 寒さに耐え切れず下山することにして見納めの眺めを撮るhiro
(t)
2022年11月19日 10:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
11/19 10:26
《三十三間山 芝地》

もう少し長居する予定も肌寒い風がハンパなし^^; 寒さに耐え切れず下山することにして見納めの眺めを撮るhiro
(t)
《三十三間山 芝地》

そしてhiroが写した先は三方五湖方面 これだと濃い青のラインまでが海って区別できますね
(h)
2022年11月19日 10:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/19 10:26
《三十三間山 芝地》

そしてhiroが写した先は三方五湖方面 これだと濃い青のラインまでが海って区別できますね
(h)
《三十三間山 芝地》

『三方五湖』
更にズーム!!
(h)
2022年11月19日 10:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/19 10:27
《三十三間山 芝地》

『三方五湖』
更にズーム!!
(h)
《三十三間山 下り》

草原から分岐を折れて中腹辺りまで戻れば...
(t)
2022年11月19日 10:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/19 10:42
《三十三間山 下り》

草原から分岐を折れて中腹辺りまで戻れば...
(t)
《三十三間山 下り》

陽射しは朝口とは違った角度で差し込み明るさも増し...
(h)
2022年11月19日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/19 10:42
《三十三間山 下り》

陽射しは朝口とは違った角度で差し込み明るさも増し...
(h)
《三十三間山 下り》

移り変わる葉の色が色々♡
(h)
2022年11月19日 10:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/19 10:44
《三十三間山 下り》

移り変わる葉の色が色々♡
(h)
《三十三間山 下り》

遠目で見て透ける葉もあり木々たちが映えてくれましたよ(^^♪
(t)
2022年11月19日 10:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/19 10:45
《三十三間山 下り》

遠目で見て透ける葉もあり木々たちが映えてくれましたよ(^^♪
(t)
《三十三間山 下り》

朝には気が付かなかったけど三十三間山はヤマモミジがイッパイ...
(h)
2022年11月19日 10:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/19 10:49
《三十三間山 下り》

朝には気が付かなかったけど三十三間山はヤマモミジがイッパイ...
(h)
《三十三間山 下り》

カエデたちの黄葉とコラボして和ましてくれましたよ(^^♪
(t)
2022年11月19日 10:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
11/19 10:49
《三十三間山 下り》

カエデたちの黄葉とコラボして和ましてくれましたよ(^^♪
(t)
《三十三間山 下り》

少し肌寒くって遠望も期待以下でしたが、この紅葉を愛でる事出来たhappy♡
(h)
2022年11月19日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/19 10:51
《三十三間山 下り》

少し肌寒くって遠望も期待以下でしたが、この紅葉を愛でる事出来たhappy♡
(h)
《三十三間山 下り》

『風神の滝』
そして朝には薄暗すぎてとらなかった滝を収めて林道を進めば...
(h)
2022年11月19日 11:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/19 11:16
《三十三間山 下り》

『風神の滝』
そして朝には薄暗すぎてとらなかった滝を収めて林道を進めば...
(h)
《 倉見登山口 》

下山時には多くの方とすれ違いましたから満車状態の駐車場に戻って終了です(^_-)-☆
(t)
2022年11月19日 11:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/19 11:29
《 倉見登山口 》

下山時には多くの方とすれ違いましたから満車状態の駐車場に戻って終了です(^_-)-☆
(t)
《 前 日 》

『天然ナメコ』
kiya99さんから嬉しいお裾分け!(^^)! スーパーの物しか知らなかった我が家は大きさに驚き!! 直径が3〜4cmと大ぶりで早速食べれば「メチャ旨し(大感激!!!!!)」
(t)
2022年11月18日 19:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
11/18 19:12
《 前 日 》

『天然ナメコ』
kiya99さんから嬉しいお裾分け!(^^)! スーパーの物しか知らなかった我が家は大きさに驚き!! 直径が3〜4cmと大ぶりで早速食べれば「メチャ旨し(大感激!!!!!)」
(t)

感想

晴れ予報の休日は同じ県内でもプチ遠征(自宅から片道100km程)
一年半前、ibukiさんご夫妻と歩いた若狭町にある三十三間山へ
今回の目当ては山頂直下の草原で「景色眺めてまったり♪」
でも眺めは天気が良かったものの少し霞んじゃってて
しかも海からの秋風が意外と冷たく早々に退却でした(笑)
それでも山の中腹辺りでは予想外の爆紅葉♡
ヤマモミジの色も鮮やかで他の広葉樹とナイスコラボ
僕達が住む地域の山とは少し趣の違った若狭の山を楽しめました(^_-)-☆

そして天然ナメコを頂いたkiya99さん、ありがとうございました!!
早速、頂いてみたら味も食感も絶品♡
天然物の旨さに妻と供に感激しました(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人

コメント

秋も深まる「三十三間山」(;^ω^)♬

トシさん・ヒロさん 紅葉も色濃くなる「三十三間山」お疲れさまでした。
ご一緒したのは初夏の山、深まる秋の山・・また違った山容ですね。
ハンパない肌寒い風〜やっぱ冬も間近ですね。
山頂でのヒロさんの素敵な笑顔・・日頃のお疲れも吹っ飛んだようで
よかったですね〜smilescissors
山中にちょっと違った風景・・風力発電設置のための風力などの調査の
鉄塔でしょうか?
2022/11/20 18:24
ibuki89さん、おはようございます

一年半前に休憩した草原が素敵だったんで再び歩きましたが
やっぱり「深まる秋の山」ですね^^;
海側から吹き上げる風が意外と冷たく一時間ほど休もうと
思ってたんですけど半分程度で退散しました
「違った風景」は、仰る通りに風力調査ですね
この付近には色々と風力発電計画があるようです
だから...退散しちゃうほど風吹いたんですね(笑)
でも下山時の中腹での紅葉は見事♬
少し残念だった草原での眺め以上に楽しめました(^_-)-☆
2022/11/21 7:04
toshiさんおはようございます
ナメコ写真掲載ありがとうございます♪。道の駅とかで天然物買ったことあるんじゃなかったでしたっけ?
とにかく喜んで貰えたのなら良かったです。

奥様もご一緒だったのはビックリしました、私へのサービスだったのかなw
お会いしたのはコロナ前の飲み会以来のように思いますが、toshiさん痩せましたよね?
お約束の「お腹ポッコリ自虐」はもう使えないでしょう(^。^)

私の中では越前ガニで言うところの「極」クラスのナメコ選んだのですが、今のところ奥様の山頂写真に拍手及ばす・・・、
極上ナメコでも美女には敵わないのですねf^_^;
2022/11/21 8:41
kiya99さん、かんしゃ!! 感謝!! 大感謝♡

息子はキノコ嫌いで、特にナメコは全く反応しない奴
そんな彼がkiyaナメコを見たら目を見開いて眺め
「一口に食べようかなぁ??」と
初めて食べる姿見る事出来ましたよー(驚)
感想を聞けば「これだと食べられるわぁ〜♡」ですって
やっぱりナメコ界の「極」はハンパ無い旨さですね!!
そして天然物、確かに以前長野の道の駅で買いましたが
大きさは半分くらいだったようで印象が薄く記憶なしです(笑)
2022/11/21 15:59
部子山と同じく三十三間山周辺にも
風力発電設備設置の構想があるそうで
今年の6月頃に建てられた風況調査用の
高さ60mの観測鉄塔みたいですね
環境保全とインフラ整備はいつも難しい問題や

しかし意表をついて土曜日に福井へ行ったので
ビタロ家が万葉の里へお邪魔しているとき
帰りにおいちゃん近所通ってるな〜〜
またまた残念!!
2022/11/22 15:57
biwakotaroさん、そぅ〜なんやって!!

当然、貧乏な我が家は帰りは下道走り
でも、武衛山の時間見たら武生付近で
時間的にニアミスだわ(驚)
プラス、まさかの土曜訪問にもビックリ!!!

で、部子山〜銀杏峰の風力発電は頓挫したって聞いてるけど
三十三間山から東は進行中みたいですね
どちらの意見が正しいのかは「??」ですが
山歩きしてる僕としては自然の中にある
人工物って「無粋」ってのが本音です(^_-)-☆
2022/11/22 17:44
お疲れ様でしたm(_ _)m紅葉は低山までおりてきましたね♪嶺南って同じ福井県ですが遠いですよね(^_^;)三十三間山素晴らしいところみたいなので行ってみたいですが嶺南なのでなかなか行こうという気がおきません(;><)山頂近くの草原をこの目で見てみたい(^o^)
2022/11/24 8:32
buenavista2さん、嶺南でも敦賀近辺だと如何??

前回、800mクラスなのに山頂前に草原があって
その解放感とか眺めに満足したんで再び歩きました
確かに越前と若狭は県内でもプチ遠征気味になりますよね
でも三十三間山へのアクセスは春江からでも下道で2時間強
敦賀付近の道が僕の青春時代から比べれば目茶苦茶整備され
意外とスムーズに走れますから行ってみてください
我が家が好きな山は、ココと岩籠山
両方とも近江の山々と若狭湾の眺めが素敵です(^_-)-☆
2022/11/24 17:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
三十三間山(倉見登山口ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら