記録ID: 4933983
全員に公開
ハイキング
東北
うつくしま百名山の塩手山と相馬市内観光とみちのく潮風トレイル終点へ
2022年11月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 33.2km
- 登り
- 423m
- 下り
- 439m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
通りがかりの愛宕山史跡の紅葉がよい。
https://soma-kanko.jp/trip/atagoyama/
https://soma-kanko.jp/trip/atagoyama/
次は中村神社。相馬野馬追は右の広場から出陣します。
https://soma-kanko.jp/trip/nakamura-zinzya/
https://soma-kanko.jp/trip/nakamura-zinzya/
次に相馬神社。この辺り一帯は相馬城でした。
https://soma-kanko.jp/trip/soma-zinzya/
https://soma-kanko.jp/trip/soma-zinzya/
といいながら、ファミマがあったのでビール休憩。ファミマ限定のサッポロ至福のコク。↓によれば「至福シリーズ」の第11弾なのね。
https://www.sapporobeer.jp/beersurprise/koku/
https://www.sapporobeer.jp/beersurprise/koku/
感想
◆相馬市ハイキング
うつくしま100名山の塩手山は標高280mしかないが、日立木駅からも近い。日立木駅を使うと福島県内の常磐線全駅制覇になる。(ただし、磐城太田駅と大野駅はヤマレコには登録していない)。また、相馬市の松川浦には、みちのく潮風トレイルの終点(始点)があり、ここにも行ってみたいということで、今回は相馬市ハイキングとなった。
◆塩手山
標高280mしかないので、途中休憩して、頂上でおにぎり食べても1時間もかからない。道や標識が整備されているし、至れり尽くせりだが、自分の他に歩く人は見かけなかった。桜はさいていたものの、季節柄致し方ないか。
◆防潮堤が低い?
ここも2011年の大震災で大津波が来た場所であるが、旧松川浦漁港には、住居を守るための防潮堤が見当たらない。海が見えて風景は良いのだが、備えがあるのか少々心配だった。(誤解しているだけかもしれません)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは😃
我が町にいらしてたんですね❣️
塩手山の麓の桜も咲いているんだろうなぁと思っていました。
確認できました☺️
私も行きたいです♪
鵜の尾岬は足を伸ばして頂きたかったなぁ‥、その先の松川浦にも❣️
潮風感じて情緒ある素敵な所なんですよ♫
塩手山のサクラは四季桜というんですね!数日前に山開きがあったと福島民報で知りました。ところで旧松川浦漁港の津波対策が心配でならんのですが、大丈夫なんですよね?
本日はmoonさんが整備がなっとらん!と嘆いていた?田村市の羽山に行ってきます!行くか行かざるか迷いましたが、行ってみようという結論に至りました。
おっしゃる通り松川浦の津波対策はしてないですよ。困ったものです。
津波が来たら、さらに街にまでやってくると思います。
田村市の羽山に行かれるんですね!
私の時はブルドーザーがぐちゃぐちゃきしていましたが‥
うつくしまではなかったなぁ😅
お気をつけて😊
やはり津波対策していないのですか!
いろんな意見があるんでしょうね。
本日、羽山行きましたが、同化していてそんなに違和感感じませんでした。
やはり行ってみないとわからない、と再確認しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する