大神宮山・高笹山・八溝山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:50
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 999m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
唐竹久保林道に入って訳5キロ、道は狭いしガタガタです。途中倒木をどかしながら進み25分かかりました。車高の低い車、新車は遠慮しましょう!新車2年の車が〜泣 Googleマップでは辿り着けませんので注意! |
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく笹笹笹です。胸のあたりまである場所を歩く時は下がよく見えないので転倒注意です。私は木の枝に躓いて何度か転びました(笑) ピンクリボンも多いのと、笹が高くても歩く場所は分かるので道迷いもありませんでした。 |
写真
感想
まず始めに、茨城県の山(分県登山ガイド)51座達成しました〜!!
6月8日に登山を始めて一気に来ましたが、早いようですが私的にはやっと達成したという気分です。
なににせよとにかく怪我もなく無事達成出来たので良かった〜!
さて、今回の登山ですが、初めて2週間も行かないという事態になってしまい、改めて年末年始って忙しいんだなぁ〜と思っています。まぁ二日酔いやらなにやらありましたので(笑)
その間何もしなかった訳ではなく、とにかく体力作りの為に毎日走ってました!最近はそりゃもうアホのように走ってました!
脱線しましたが山の話に戻します。今回で茨城県の山51座達成という事で行ったのが、残りの3座。大神宮山、高笹山、八溝山です。
本当は別々にと考えていましたが、八溝山は山頂付近まで車で行けるし、かといって高笹山のルートを単独で作るのには無理がある…という考えで一気に下から登ろうという事になりました。
かなり前から事前に駐車場までの事やルートを調べて今日に至った訳ですが、行ってみないと分からないもので、まぁ思ってた以上に笹だらけ!
とにかく笹を掻き分けて先に進むしかありません。
足元見えなくて転ぶわ、熊注意の看板はあるわで、終始ビビってましたね(笑)
この時期だからか全く濡れませんでしたが、時期によってはびしょ濡れになるかと思いますので、そこは注意して欲しいですね〜
後気になったのが、大神宮山、高笹山、池の平の山頂に会った不思議な象徴?あれは何か意味あるのでしょうか?笑
簡単ですが、こんな感じで以上となります。
次はどうする?と良く聞かれるのですが、多分これからも県外に出る事は少ないと思います。だって連休取れるならキャンプ行きたいしな〜笑
なので、筑波山メインで登りつつ、縦走やトレランなどにも挑戦していきたいと思ってます!
いや〜1つの目標達成って気持ちが良い!今日のビールは美味いぞ〜!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する