記録ID: 4938803
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
南伊豆ハイキング(石廊崎⇒中木⇒入間⇒吉田⇒吉祥)
2022年11月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:56
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:50
距離 16.9km
登り 1,102m
下り 1,118m
天候 | くもり&雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
国道136号が日野交差点を西に曲がった直後にある無料の「日野橋駐車場」を利用。 そこから東海バスのバス停「南手石」まで歩いて、 石廊崎オーシャンパーク行のバスに乗りました。 08:40南手石⇒08:55石廊崎オーシャンパーク(540円) 【復路】 計画ではハイキングルートを妻良まで歩いて妻良バス停から日野橋入口まで東海バスで戻る予定でしたが、 吉田海岸前の「富戸の浜」あたりから本格的な雨になってしまい、 これ以上、雨中ハイキングするのは「意味が無い」と判断して、 ルート変更して車道を歩いて国道136号沿いの吉田口バス停を目指しました。 結果的には時間に余裕があったので吉田口をスルーして吉祥バス停まで歩きました。 13:50吉祥⇒14:05日野橋入口(470円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
マップ上にはあった石廊崎周辺のハイキングコースは災害で通行止めでした。 石廊崎オーシャンパークから中木遊歩道までの2kmほどは車道歩きになります。 ルート全般の総称は「南伊豆歩道」で、気楽なハイキングルートっぽい印象ですが、 標高差200m弱のアップダウンが繰り返しあるので「ほぼ登山」です。 急斜面部分が登りも下りも結構あり、しかも滑りやすかったり岩ゴロゴロだったりしますので、ちゃんとした装備が必要だと思います。 個人的に本日のメインとしていた「千畳敷」は、 ルートから外れますが片道300m+標高差70mほどの急斜面です。 往復に30分ほど掛かりますが、一見の価値はあると思います。 ちなみに、 トイレとドリンク自販機は各海岸(吉田海岸除く)に点在してましたが、 食事が出来そうなお店は無かった印象です。 |
その他周辺情報 | 登山後の日帰り温泉として下賀茂の「銀の湯会館」を利用しました。 大人1000円ですが、本日は3つある露天風呂の1つが休止だったため900円でした。簡単なメニューしかありませんが食事処もあります。 |
写真
12:45 白鳥神社
ちょっと元気が無くて石段を登っての参拝ができなかった。。
雨が本降りになり妻良へのハイキングルートを外れて、
車道歩きで国道136号の吉田口バス停に向かう決断。。
計画がコンプリート出来ず少しガッカリだった。。
ちょっと元気が無くて石段を登っての参拝ができなかった。。
雨が本降りになり妻良へのハイキングルートを外れて、
車道歩きで国道136号の吉田口バス停に向かう決断。。
計画がコンプリート出来ず少しガッカリだった。。
感想
南伊豆歩道、、
ちょっとナメてました。
度重なる小ピークのUP&DOWNの連続で大分体力が削られてしまいました。。
東海バス利用の事前計画はとてもイイ感じだったのですが、
悪天候により気持ち的にテンションが低かったこともありましたが、
結果的に、吉田⇒妻良の区間をエスケープしてしまったのが少々心残りでした。
天気がイイ時にリベンジしたいですね。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する