記録ID: 4940008
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2022年11月21日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間35分
- 休憩
- 1時間0分
- 合計
- 4時間35分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by beehive
BS-TBSのアドベンチャー魂の放送を見て裏妙義、丁須の頭に登りたくなり歩いてきました。
駐車場で高崎から来られたバリに行く、イケメンのお兄さんにいろいろお聞きして丁須の頭の降り方とかアドバイスしていただきました。
なんと、私の住んでいるところに翡翠拾いに来たこともあるそうです。
ちょっと、ビックリしました😲
丁須の頭、登るのは良かったんだけど降りれるのかなと心配になりました。
イケメンさんにセルフとった方がいいと言われたのでとって降りました。
やっぱり、心に余裕が出来ました。
前夜、雨が降っていたようで石とか濡れて滑りやすいところもありましたが、丁須の頭のところは岩も鎖も乾いていて良かったです。
前回、反省したせいか今日も晴れてくれて4週連続晴れてガス男から晴れ男になりましたw
丁須の頭、凄く楽しかったです🎶
駐車場で高崎から来られたバリに行く、イケメンのお兄さんにいろいろお聞きして丁須の頭の降り方とかアドバイスしていただきました。
なんと、私の住んでいるところに翡翠拾いに来たこともあるそうです。
ちょっと、ビックリしました😲
丁須の頭、登るのは良かったんだけど降りれるのかなと心配になりました。
イケメンさんにセルフとった方がいいと言われたのでとって降りました。
やっぱり、心に余裕が出来ました。
前夜、雨が降っていたようで石とか濡れて滑りやすいところもありましたが、丁須の頭のところは岩も鎖も乾いていて良かったです。
前回、反省したせいか今日も晴れてくれて4週連続晴れてガス男から晴れ男になりましたw
丁須の頭、凄く楽しかったです🎶
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
本当、登るのはいいけど降りるの心配になりますよね🥺
無事に降りれた時の安堵感といったら・・・
丁須の上の写真は360°カメラです。
やっぱり人が入っている写真の方が分かりやすいですよね。
ハンマーヘッド攻略!おめでとうございます(^o^)
裏妙義の鎖場を楽しまれたようですね♪
やはり降りる時はちょっと大変ですよね!
次回は谷急山も合わせ周回してみてください、なかなか登り手応えがありますよ。
浅間山もずいぶん白くなりましたね。
雪が少ない西上州の岩山ですが、氷瀑が楽しめるので雪山のラッセルに飽きた時はオススメです。
ハンマーヘッドの頂からの360°カメラはイイ感じですね!素敵な写真で自分も登った気分になれました( ≧∀≦)
谷急山も行く予定だったのですが、夜雨降ったみたいで時間遅くした方がいいなと思い横川SAで少し寝てました。
次回、谷急山も周回しようと思います😊
写真も見事です、見るだけでチビりそうになります。
だけど行ってみたい。
セルフビレイコードは2本持って行かれたのですか?
そして、2回登ることもなくw順調に周回できました。
なんか見てると登りたくなってきますよね〜
そして行ってみると、一段目で諦めて登らない人がいるのも分かります。
コレ、降りれなくなるんじゃね?と少し思いました。
statatatanさんも登ってきて下さい。
なんとかなります
コードは輪っかのいっぱいある長さ調整できるの1本しか持っていません。
こういうところはやっぱり360°カメラ良いですよね。
頑張ってきて下さいね〜
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する