お花を求め佐賀県へ!(樫原湿原&天山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:23
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 534m
- 下り
- 514m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
樫原湿原:当たり前ですが、雨の日は木道が滑りやすいです。 天山:七曲峠ルートはこの時期、笹藪茂って足下の滑りやすい岩が見えず、注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 今日は唐津側から七曲峠へアクセスしましたが、非常に狭く離合し辛いです。 |
写真
感想
やはり、今週末もすっきりしない天気...orz
各種天気予報とにらめっこし、佐賀方面がお昼から多少良さそうなので、佐賀へgo!
今月初めに樫原湿原散策へ入ったのですが、台風通過後の余波?のため暴風雨で車から降りることもできず帰ったので、そのリベンジもかねて、湿原お花散策からstart!
小雨降る中傘を差しながらの散策となりましたが、お目当ての「サギソウ」もたくさん咲いていて、オニユリのゴージャスさにも心和みました。
その後、車で七曲峠へ移動し、いざ!出発!と思ってたら、かなりな強風+アブちゃん多数...
一気に意気消沈し他の登山口へ移動しようか?どうしようか?...
結局30分くらい悩んだ末、reStart!
去年このルート通ったので気持ち良い縦走路というイメージしか残っておらず、ルンルンと気持ち良く歩くつもりが、程なく笹藪が始まり、じゅっくりなりながら、足下見えないため石に足を取られながら進みました...orz
進めば進むほどガスが濃くなり、途中何度も帰ろうかと思いましたが、途中途中に、お花咲いてましたので、なんとか前進する気力が残ってました。
が、立ち止まって、お花撮影に夢中になってると下腿が「チクリ!」...なんかとげのある葉っぱに当たってるのかな?と思っていると、今度は「ズキッ!」...そこで初めて足下を見ると、なんとアブちゃんが食らいついているではないか(怒)
あぁ〜また一ヶ月かゆい目にあわなん(涙) 4倍濃度のハッカ水も効き目なしorz
そこからは足早に立ち止まることなく、山頂へ到着。
山頂はガスってて、全く眺め良くなかったので、天川駐車場へ入ってみようと降りていくと、登ってこられるご夫婦が...
「ん?この人見たことあるぞ? もしかしてisikoroさん?」
そうです、isikoroさんでした(嬉)
先日のisikoroさんの坊がツルの写真をガン見して、顔を覚えた甲斐がありました(笑)
天川から登り返して山頂にて、isikoroさんisikeriさんご夫妻と少しお話をさせていただき、七曲へ下山しました。
今回、久しぶりにアブに刺され、ガスってはいましたが、いろんなお花を愛で、isikoroさんisikeriさんご夫妻にもお逢いすることができ、大変充実した山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます
アップ 早いですね
ゆっくり いつものように 飲んでいました
あっ 昨日は どうもでした
ヤマレコユーザーさんと お話ができると 何だか 昔からの知り合いみたいで・・
相変わらず お花詳しく また見つけるの 早いですね
さ〜て 私も レコでも まとめましょう
また お会いできるの 楽しみにしてます
ishikoroさん、おはようございます。
昨日はどうもでした
さすがに昨日は200枚近く撮り、編集・花調べが大変でした
調べている際分かったのですが、アキチョウジやらモウセンゴケなども今回咲いていたのでしょうが、見付けきれなかったのが残念でした。
ishikoroさんの素晴らしい写真のレコ、楽しみにしてます
花だらけですね、今年見てない花ばかりでうらやましいです。
なんかおもしろいのでフォローしちゃいました。
天山、七曲峠ルートは薮ってるんですね…どうしようかな…。
hanamizuさん、コメントありがとうございます。
藪り方はそんなでもないですが、とにかく足下の岩が見えないので、滑りこけたり捻挫しそうで怖かったです。
お勧めは天川駐車場か上宮駐車場から登り、藪る手前まで歩けば、大概の花は見つけられますよ
昨日はお疲れ様でした
あの石ごろごろの足元の悪い所をカメラを持って軽やかに下って来られていたので、ご挨拶した時、歩き慣れてる人だなと思っていましたが、やはり歩きのスペシャリストさんでしたね
たくさんのお花に見惚れています。私達が見れなかったお花もたくさん、キュウシュウコゴメグサとセンニンソウ探せず残念
お花の名前、色々教えて下さいね。
ヤマホトトギスとヤマジノホトトギス、今回理解しました(笑)
isikeriさん
昨日は質問されてもお答えできず、すいません
答えは「アキノタムラソウ」ですかね?
たくさん咲いていたのに、何故か写真は2枚しか撮ってなかったので定かではないですが(笑)
その場で答えられるように、もっと勉強(記憶)せんば!です
toshil-_-lさん。
相変わらず、たくさん歩かれてますねー!
この短い歩行時間のうちに、これだけお花を撮りながら歩くなんて・・・と思ったりしています
それと、お花の名前、勉強になります!!
ガスで風景が見れないのは残念でしたが、天山はお花がたくさん咲いていてあまり気にならなかったのでは?
⇒こちらも風景より花、花、花、を探して歩いてました
写真65、66の「ナデシコ」も見たい花なので、次はナデシコを探して歩いてみたいと思います〜
PS。
写真16の「コガマ(名前を始めて知りました!)」は、子供の時は「うまい棒」、大人になってからは「骨付きソーセージ」に見えて仕方ありません
ありがとうございます。
花の名前...まだまだ私も疎いもんで、間違った
写真16の「コガマ」は、なぜか九州人なのに「きりたんぽ」を連想した私です
toshil-_-lさん、
初めまして、Landsbergと申します。宜しくお願いします。
東京では多分開花時期が異なる沢山の花々を同時にしかも大変綺麗に撮影されてい
る素晴らしいヤマレコ、楽しませて頂きました。
花の名前も良くご存知の様なので素人の私が甚だ恐縮ですが68枚目のクララと書かれている花はノササゲの様な気がします。
私は東京といっても郊外に住んでいますのでノササゲは近くでよく見かけます。実が紫色になって綺麗です。被写体としてもお薦めです。
ご指摘、ありがとうございます。
クララにしては花が少ないなと思ってましたが、やっぱり違いましたか
ノササゲ...初めて聞く名前で、ググったら、確かに実が紫でいい感じですね
あと一ヶ月もするとトリカブトも開花しているでしょうから、紫の実探してみます
かなりいい加減な名付けなので、これからもドシドシご指摘お願いします(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する