ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4955746
全員に公開
ハイキング
丹沢

松田山〜新旧?の山頂を訪ねて〜

2022年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
14.0km
登り
614m
下り
802m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:12
合計
4:40
距離 14.0km 登り 614m 下り 821m
8:17
70
9:27
9:28
76
10:44
10:45
9
10:54
45
11:39
11:49
15
12:57
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急小田原線の新松田駅前から寄行きの富士急湘南バスに乗り、田代向BSにて下車
コース状況/
危険箇所等
田代向〜鉄塔下:一般登山道
鉄塔下〜第六点三角点、鉄塔下〜松田山山頂:道標はありますが、落ち葉に覆われて踏み跡はほとんど見えません
その他周辺情報 新松田駅前の山の店ウエレンにて”薫の野牛乳”を販売中
180mLで270円
行きの相鉄電車にて
なんじゃこりゃ
2022年11月27日 06:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/27 6:48
行きの相鉄電車にて
なんじゃこりゃ
新松田駅前から寄行きのバスに乗って、田代向BSで下車
結構な人数が降りました
2022年11月27日 08:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/27 8:19
新松田駅前から寄行きのバスに乗って、田代向BSで下車
結構な人数が降りました
いい天気です
2022年11月27日 08:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/27 8:23
いい天気です
さて、行きますか
2022年11月27日 08:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/27 8:31
さて、行きますか
マス釣り場の奥から登山道に入ります
2022年11月27日 08:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 8:41
マス釣り場の奥から登山道に入ります
谷沿いの道は通行止めのまま
画面中央の道を進みます
2022年11月27日 08:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/27 8:55
谷沿いの道は通行止めのまま
画面中央の道を進みます
嫌やゃぁ!
ここは冬季限定ルートかも
2022年11月27日 09:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/27 9:03
嫌やゃぁ!
ここは冬季限定ルートかも
谷沿いに高度をあげていって
2022年11月27日 09:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/27 9:07
谷沿いに高度をあげていって
谷の源頭部を越えます
ここもそのうち崩れてしまいそう
2022年11月27日 09:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/27 9:12
谷の源頭部を越えます
ここもそのうち崩れてしまいそう
第六点の三角点
かつてはここが松田山の山頂とされていました
2022年11月27日 09:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/27 9:31
第六点の三角点
かつてはここが松田山の山頂とされていました
今シーズン最後の紅葉でしょうか
2022年11月27日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/27 9:40
今シーズン最後の紅葉でしょうか
杉林の縁を歩きますが、迂回するところもあります
2022年11月27日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/27 9:49
杉林の縁を歩きますが、迂回するところもあります
道がどこかわからないほど、落ち葉が積もってました
2022年11月27日 09:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 9:54
道がどこかわからないほど、落ち葉が積もってました
対岸の県道と、工事中の新東名高速道
2022年11月27日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/27 9:57
対岸の県道と、工事中の新東名高速道
364mピークからは表尾根が見えました
2022年11月27日 10:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/27 10:01
364mピークからは表尾根が見えました
一気に下って沢を渡ります
2022年11月27日 10:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/27 10:07
一気に下って沢を渡ります
道はどこじゃ?
2022年11月27日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/27 10:14
道はどこじゃ?
踏み跡がなくても、ベンチがあるのでルートを外してはないね。
正面は高松山
2022年11月27日 10:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/27 10:32
踏み跡がなくても、ベンチがあるのでルートを外してはないね。
正面は高松山
ほとんど誰も来ないであろう東屋
2022年11月27日 10:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/27 10:37
ほとんど誰も来ないであろう東屋
松田山に到着!
分県登山ガイドの神奈川県54座、コンプリートです
2022年11月27日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
11/27 10:46
松田山に到着!
分県登山ガイドの神奈川県54座、コンプリートです
マユミの実。お花にも見えるね。
2022年11月27日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/27 10:49
マユミの実。お花にも見えるね。
最明寺史跡公園の縁を抜けます。
ここから先はほとんど舗装路歩き。
2022年11月27日 10:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/27 10:53
最明寺史跡公園の縁を抜けます。
ここから先はほとんど舗装路歩き。
気持ちよさそうにパラグライダーが舞ってました。
2022年11月27日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/27 11:28
気持ちよさそうにパラグライダーが舞ってました。
富嶽には雲が掛かってしまいましたね
2022年11月27日 11:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/27 11:29
富嶽には雲が掛かってしまいましたね
新松田駅の横目に見て上大井駅へ向かいます
2022年11月27日 12:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/27 12:05
新松田駅の横目に見て上大井駅へ向かいます
御殿場線を撮り鉄
2022年11月27日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/27 12:12
御殿場線を撮り鉄
相模金子駅前公園で一息
2022年11月27日 12:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/27 12:31
相模金子駅前公園で一息
上大井駅に到着!
曽我丘陵ハイクの赤線と繋がりました。
2022年11月27日 13:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/27 13:00
上大井駅に到着!
曽我丘陵ハイクの赤線と繋がりました。

感想

今年の春、分県登山ガイドの神奈川県54座をコンプリートしたのですが、松田山の山頂位置が変わってしまって達成が53座に戻ってしまいました。
そんなに難易度の高い山ではないので、ヤマビルが出てこなくなった季節を狙ってリトライです。前回と同じルートでは面白くないので、田代向からのマイナールートをチョイスしました。

7時20分過ぎに新松田駅に着いてバスを待ちます。この日は丹沢湖マラソンが行われていて、参加者輸送用?の臨時バスは次々と出発していきます。路線便は乗り場を臨機応変に変えていて、バス会社のスタッフの案内に従います。先に出ていった西丹沢VC行きのバスは先週とは違って立ち客なしでした。寄行きもちょうど全員着席できる混み具合で出発です。
田代向BSで下車し、橋を渡った先の公衆トイレで用を済ませたらいざ出発。マス釣り場奥から登山道に入ります。「虫沢古道を守る会」が立てた道標に従って登って行くと送電鉄塔の下に出てきます。ここから第六点の三角点まではそれほど距離がないので、軽く往復してみました。
先の鉄塔から松田山まではマイナールートになります。立派な道標はありますが、道は落ち葉が積もって不明瞭。幸いにも迷うほどの選択肢はなく、時折テープもあります。思ったよりも早くに松田山山頂?に着きました。

あとは最明寺史跡公園を抜けて下るだけです。前回買ったみかん園では販売用のみかんが準備できておらず、代わりにキウイを買いました。
新松田駅から上大井駅までは赤線繋ぎのために歩き、帰りの列車を長時間待つことなく、昼下がりの列車で帰宅しました。
このハイクでやっとパープルステージを卒業です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら