記録ID: 4955889
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
【西風作戦・後編】稲含山【丁14.0】
2022年11月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:31
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 613m
- 下り
- 581m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:21
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:31
距離 4.3km
登り 613m
下り 599m
11:05
2分
一の鳥居
11:07
10分
大ケヤキ分岐
11:17
11:18
8分
大ケヤキ
11:26
6分
大ケヤキ分岐
11:32
1分
神の水
11:33
9分
二の鳥居
11:54
11:56
1分
下仁田稲含神社
12:24
4分
一の鳥居
12:28
神の池公園
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
難度は高くないものの岩場箇所がある。落葉が積もっていることもあり、足元注意。 |
写真
感想
先行した立岩山行が荒船山まで行く予定が急な便意によりショートカットされたので、スッキリした後で、サクッと歩ける所をということで、本当にサクッと歩ける稲含山へ。
下仁田〜甘楽間で一応道路は通じているようで、別に下仁田側から直接茂垣峠まで車を走らせても良かったのかもしれないが、多く歩かれている起点が甘楽側の神の池公園なので、甘楽側から。
おかげで、麓の街が織田信雄の所領だったことがわかったり、道の駅甘楽での美味しい昼食にありつけたりした。どのルートを取るかによって、その後の人生は大きく変わるという、その一端を感じた稲含山の行き帰りだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する