ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4957643
全員に公開
ハイキング
甲信越

甲府名山5座縦走(湯村山〜白山〜天狗山〜片山+小松山)

2022年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
14.6km
登り
846m
下り
846m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
1:11
合計
6:18
8:51
8:54
20
9:15
9:15
28
9:43
9:49
12
10:01
10:01
5
10:06
10:07
3
10:10
10:10
15
10:25
10:30
35
11:05
11:05
4
11:10
11:56
14
12:09
12:10
49
12:58
13:02
20
13:21
13:22
14
13:36
13:41
29
14:10
14:10
31
14:41
ゴール地点
天候 晴れ
気温は朝から10℃あり最近ではかなり暖かく、午後甲府市の気温は18℃に達する暑さ。
もっと薄着で来ればよかった…
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
緑ヶ丘スポーツ公園の駐車場を利用(トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
・緑ヶ丘スポーツ公園〜湯村山〜宝泉寺山〜白山〜天狗山
全体的によく整備されたハイキングコース。
アップダウンもそれ程キツくなく歩き易い。
標高500m前後の山ながら甲府盆地や周辺の山々の眺望が良く気持ち良く歩ける。
白山周辺は白い砂岩エリアで、断崖もあり落ちたら危険だが柵やロープが張り巡らされているので大丈夫。
天狗山は稜線から少し降るが入口が分かりにくいので標識に注意。
更に先へ進むと千代田湖と片山への道を分ける車道にぶつかる。

・片山〜千代田湖〜中峠
片山付近は「武田の杜健康の森」という公園としてかなり整備されており、武田の杜第二駐車場まで車で乗り入れ可能。
登山感は無いが道沿いに紅葉が植えられて紅葉が見事だった。
片山は山頂が広く明るく眺めも良いので休憩に適す。
周辺はキャンプ場や森林学習展示館などの施設がありトイレも借りられる。
山百合の道と名付けられた道を30分ほど降れば千代田湖に着く。
千代田湖から中峠まではほぼ舗装路で集落の中を抜ける事になる。

・中峠〜小松山〜緑ヶ丘スポーツ公園
武田の杜遊歩道に合流するまでは薄い踏み跡を辿るバリルート。
遊歩道に合流してからは道はしっかりとして一安心。
小松山山頂は眺望も無く地味…ベンチは多数あり手入れはされている様。
しかし小松町へ降る道幅細く足元も悪く急。
小松山は何処から行っても道が微妙っぽい。
その後もデイサービスの施設の脇を抜けまた薄い踏み跡のバリを進みスポーツ公園側へ下山。
今回の甲府名山巡りの中では蛇足だった感があるな…
その他周辺情報 奥湯村温泉紅椿の湯…湯村温泉郷にある日帰り温泉
緑ヶ丘スポーツ公園、今日はここからスタート!
よく晴れてるな
2週連続寒さに喘いだので今日は少し厚着で来たのだが…あんまり寒く無いな
2022年11月27日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 8:19
緑ヶ丘スポーツ公園、今日はここからスタート!
よく晴れてるな
2週連続寒さに喘いだので今日は少し厚着で来たのだが…あんまり寒く無いな
湯村山登山口。
狙ってきたわけでは無いが紅葉最盛期だなぁ
2022年11月27日 08:25撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/27 8:25
湯村山登山口。
狙ってきたわけでは無いが紅葉最盛期だなぁ
予定より出発が遅れてしまったが、素晴らしい紅葉のグラデーション!
時間的にちょうど良かったかも?
2022年11月27日 08:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/27 8:26
予定より出発が遅れてしまったが、素晴らしい紅葉のグラデーション!
時間的にちょうど良かったかも?
落ち葉の絨毯と一面黄色の眺め!
2022年11月27日 08:27撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/27 8:27
落ち葉の絨毯と一面黄色の眺め!
晩秋から初冬の陰影が濃くなる季節、大好物です
2022年11月27日 08:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/27 8:29
晩秋から初冬の陰影が濃くなる季節、大好物です
2022年11月27日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 8:35
ショートカットして再び舗装路に合流。
何処歩いても大して変わらないな
2022年11月27日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 8:41
ショートカットして再び舗装路に合流。
何処歩いても大して変わらないな
分岐になんか矢倉があるぞ(烽火台らしい)
2022年11月27日 08:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 8:46
分岐になんか矢倉があるぞ(烽火台らしい)
まずは左に折れ湯村山へ
2022年11月27日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/27 8:48
まずは左に折れ湯村山へ
先週来たmaruta27はここから湯村温泉郷へ降ったらしい
2022年11月27日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 8:48
先週来たmaruta27はここから湯村温泉郷へ降ったらしい
樹々の隙間から甲斐駒ヶ岳!
2022年11月27日 08:49撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/27 8:49
樹々の隙間から甲斐駒ヶ岳!
湯村山山頂にある四阿
2022年11月27日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 8:53
湯村山山頂にある四阿
今回歩いたピークには色とりどりのてるてる坊主が下げてあった
2022年11月27日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 8:54
今回歩いたピークには色とりどりのてるてる坊主が下げてあった
甲府名山の一座、湯村山
標高は500m以下だけど広葉樹の森は明るいなぁ
富士山は逆光だな…
2022年11月27日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/27 8:54
甲府名山の一座、湯村山
標高は500m以下だけど広葉樹の森は明るいなぁ
富士山は逆光だな…
さて、次は宝泉寺山を目指し北上する
2022年11月27日 08:57撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 8:57
さて、次は宝泉寺山を目指し北上する
全体的に緩いがたまにちょっと急な場所も…
2022年11月27日 09:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/27 9:08
全体的に緩いがたまにちょっと急な場所も…
2022年11月27日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/27 9:14
案内標識が豊富なにので道迷いの心配は無い
2022年11月27日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 9:14
案内標識が豊富なにので道迷いの心配は無い
途中にある宝泉寺山は地味なピーク
(下から見るとなかなか立派な山なんだがな…)
2022年11月27日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 9:15
途中にある宝泉寺山は地味なピーク
(下から見るとなかなか立派な山なんだがな…)
ここにもてるてる坊主が
2022年11月27日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/27 9:15
ここにもてるてる坊主が
あれが次なるピーク、白山(しろやま)か
岩陵の山だな
2022年11月27日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 9:18
あれが次なるピーク、白山(しろやま)か
岩陵の山だな
途中幾つ分岐を通過

標識に武田の杜とある。
ここら辺は既に武田の杜だったのか…
2022年11月27日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 9:24
途中幾つ分岐を通過

標識に武田の杜とある。
ここら辺は既に武田の杜だったのか…
ここまでで10人ほどすれ違っている。
老齢ハイカーとトレラン勢が多いな
斜度緩くてトレランし易そうだしな
2022年11月27日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 9:27
ここまでで10人ほどすれ違っている。
老齢ハイカーとトレラン勢が多いな
斜度緩くてトレランし易そうだしな
甲府盆地と南アルプス!
2022年11月27日 09:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/27 9:28
甲府盆地と南アルプス!
今日はこんなぬ紅葉楽しめて良いの?って感じ
いや〜眼福眼福
2022年11月27日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 9:33
今日はこんなぬ紅葉楽しめて良いの?って感じ
いや〜眼福眼福
前方に岩場が見えてきた
2022年11月27日 09:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 9:35
前方に岩場が見えてきた
岩場に突入
2022年11月27日 09:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 9:39
岩場に突入
おぉ!一気に眺望が広がった。
甲府盆地を挟んで先週登った櫛形山に白峰三山、鳳凰三山!
2022年11月27日 09:40撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/27 9:40
おぉ!一気に眺望が広がった。
甲府盆地を挟んで先週登った櫛形山に白峰三山、鳳凰三山!
未だ縦走した事無い白峰三山
来年こそは行きたいなぁ
2022年11月27日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/27 9:41
未だ縦走した事無い白峰三山
来年こそは行きたいなぁ
鳳凰三山に甲斐駒ヶ岳
2022年11月27日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 9:41
鳳凰三山に甲斐駒ヶ岳
宝泉寺山と御坂山地の向こうに富士山!
maruta27が言ってたとおり眺めめっちゃいいな〜
2022年11月27日 09:45撮影 by  iPhone 12, Apple
5
11/27 9:45
宝泉寺山と御坂山地の向こうに富士山!
maruta27が言ってたとおり眺めめっちゃいいな〜
白山が近づいて来た
2022年11月27日 09:46撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 9:46
白山が近づいて来た
途中にある東屋
ノートとか置いてあった
2022年11月27日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 9:48
途中にある東屋
ノートとか置いてあった
白山は岩場を登るが足元はしっかりしていて歩き易いし、断崖側は柵もあるので危険度は低いかな
2022年11月27日 09:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 9:50
白山は岩場を登るが足元はしっかりしていて歩き易いし、断崖側は柵もあるので危険度は低いかな
あっちは身延の方かな
2022年11月27日 09:53撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 9:53
あっちは身延の方かな
お、着いた
2022年11月27日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 9:56
お、着いた
白山到着。
標識には八王子山とあるが白山で良いんだよな…?
今日の甲府名山2座目だ。
2022年11月27日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/27 9:57
白山到着。
標識には八王子山とあるが白山で良いんだよな…?
今日の甲府名山2座目だ。
神社の裏手から岩場の展望台へ進む
2022年11月27日 10:01撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 10:01
神社の裏手から岩場の展望台へ進む
とにかく眺めが良くて歩いていて気持ち良い
2022年11月27日 10:01撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 10:01
とにかく眺めが良くて歩いていて気持ち良い
茅ヶ岳と八ヶ岳!

ニセ八ヶ岳(茅ヶ岳)と八ヶ岳が並んで見えるなんてオツだねえ
2022年11月27日 10:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 10:03
茅ヶ岳と八ヶ岳!

ニセ八ヶ岳(茅ヶ岳)と八ヶ岳が並んで見えるなんてオツだねえ
2022年11月27日 10:03撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 10:03
湯村山からここまで各所にベンチが設置されていて、休憩自在。
本当良いハイキングコースだな。
2022年11月27日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 10:04
湯村山からここまで各所にベンチが設置されていて、休憩自在。
本当良いハイキングコースだな。
ここら辺が展望台なのかな
2022年11月27日 10:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 10:05
ここら辺が展望台なのかな
左側が湯村山かな?
2022年11月27日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 10:06
左側が湯村山かな?
岩場から南アルプスをしばし眺める
2022年11月27日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 10:06
岩場から南アルプスをしばし眺める
湯村山から宝泉寺山、更に白山までの稜線が一望
2022年11月27日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 10:06
湯村山から宝泉寺山、更に白山までの稜線が一望
2022年11月27日 10:08撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 10:08
右に折れれば千代田湖だが、まだ湖には降りず甲府名山3座目の天狗山を目指し直進する
2022年11月27日 10:10撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 10:10
右に折れれば千代田湖だが、まだ湖には降りず甲府名山3座目の天狗山を目指し直進する
手前を右に折れなければならないのに紅葉に見惚れて気付かず暫く直進してしまった。
ここを直進すると街に降りてしまう
2022年11月27日 10:11撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 10:11
手前を右に折れなければならないのに紅葉に見惚れて気付かず暫く直進してしまった。
ここを直進すると街に降りてしまう
天狗山への分岐は分かりにくく、危うく通り過ぎるところだった。
標識があっても分かりにくいわ!
2022年11月27日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 10:15
天狗山への分岐は分かりにくく、危うく通り過ぎるところだった。
標識があっても分かりにくいわ!
ここが天狗山への入口。
道ある?
2022年11月27日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 10:15
ここが天狗山への入口。
道ある?
2022年11月27日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 10:18
天狗山への道も素晴らしい落ち葉の絨毯
2022年11月27日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 10:19
天狗山への道も素晴らしい落ち葉の絨毯
10分ほど降ると岩がゴロゴロの天狗山が見えて来た
2022年11月27日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 10:25
10分ほど降ると岩がゴロゴロの天狗山が見えて来た
天狗山は湯村温泉郷から登って来たらしき7人ほどの登山者が。
2022年11月27日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 10:26
天狗山は湯村温泉郷から登って来たらしき7人ほどの登山者が。
山頂の少し下側に甲府名山の標識があった。
下から来たら見逃さないけど、上から来たら気づかない人居そうだな…
2022年11月27日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 10:27
山頂の少し下側に甲府名山の標識があった。
下から来たら見逃さないけど、上から来たら気づかない人居そうだな…
稜線に登り返し次なる甲府名山、片山を目指す。
この先も素晴らしい紅葉が続く
2022年11月27日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 10:45
稜線に登り返し次なる甲府名山、片山を目指す。
この先も素晴らしい紅葉が続く
2022年11月27日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 10:45
千代田湖が近づくと森の中にコテージ?の廃墟が…
2022年11月27日 10:47撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 10:47
千代田湖が近づくと森の中にコテージ?の廃墟が…
2022年11月27日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 10:48
10棟近くあったが、今は使われてないっぽいな…
2022年11月27日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 10:48
10棟近くあったが、今は使われてないっぽいな…
車道が見えて来た
2022年11月27日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 10:48
車道が見えて来た
ここから片山にピストンしてから千代田湖へ降りる予定
2022年11月27日 10:49撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 10:49
ここから片山にピストンしてから千代田湖へ降りる予定
ここからが武田の杜の中心部である健康の森エリアらしい。
それにしても素晴らしい紅葉だ
2022年11月27日 10:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 10:49
ここからが武田の杜の中心部である健康の森エリアらしい。
それにしても素晴らしい紅葉だ
ぐあ〜綺麗〜!!
2022年11月27日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 10:50
ぐあ〜綺麗〜!!
トレラン勢が10人ほど通り過ぎた
2022年11月27日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 10:51
トレラン勢が10人ほど通り過ぎた
2022年11月27日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 10:51
片山までの車道歩き。
車道脇には紅葉が真っ赤に色づいて目を楽しませてくれる
2022年11月27日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 10:55
片山までの車道歩き。
車道脇には紅葉が真っ赤に色づいて目を楽しませてくれる
2022年11月27日 10:56撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 10:56
2022年11月27日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 10:58
先の駐車場を右に入って行く
2022年11月27日 10:59撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 10:59
先の駐車場を右に入って行く
紅〜い!!
2022年11月27日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/27 11:03
紅〜い!!
2022年11月27日 11:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 11:04
いやいやいやいや…言葉も無いな
2022年11月27日 11:04撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/27 11:04
いやいやいやいや…言葉も無いな
車道の脇から片山へのハイキングコースに入る
2022年11月27日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 11:05
車道の脇から片山へのハイキングコースに入る
斜度はあまりキツく無く眺めも良い
2022年11月27日 11:10撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 11:10
斜度はあまりキツく無く眺めも良い
ありゃ、10分位で着いちゃった
2022年11月27日 11:10撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 11:10
ありゃ、10分位で着いちゃった
片山着いた。
甲府名山4座目。
広い山頂にはベンチが点在し休憩に良さそう。
ここで昼飯にしよう

離れたベンチではアマチュア無線をしている5人ほどの方達が居た
2022年11月27日 11:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 11:10
片山着いた。
甲府名山4座目。
広い山頂にはベンチが点在し休憩に良さそう。
ここで昼飯にしよう

離れたベンチではアマチュア無線をしている5人ほどの方達が居た
富士山もよく見える
2022年11月27日 11:39撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/27 11:39
富士山もよく見える
30分以上休憩してしまった。
そろそろ出発するか。
すぐ近くにトイレあるのか、寄っていこう
2022年11月27日 11:39撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 11:39
30分以上休憩してしまった。
そろそろ出発するか。
すぐ近くにトイレあるのか、寄っていこう
2022年11月27日 11:40撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 11:40
天皇皇后両陛下来たんねぇ
2022年11月27日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 11:42
天皇皇后両陛下来たんねぇ
森林学習展示館でトイレを借りる
2022年11月27日 11:46撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 11:46
森林学習展示館でトイレを借りる
近くの展望台から。
八ヶ岳だ。
2022年11月27日 12:02撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 12:02
近くの展望台から。
八ヶ岳だ。
ここまで車で来れちゃうのね。

隣のキャンプ場でデイキャンプしている家族がいた。
2022年11月27日 12:03撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 12:03
ここまで車で来れちゃうのね。

隣のキャンプ場でデイキャンプしている家族がいた。
またまた展望台。
北面の眺めが良い
2022年11月27日 12:03撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 12:03
またまた展望台。
北面の眺めが良い
正面が昇仙峡、左奥に茅ヶ岳や曲岳、真ん中奥に金峰山が見える
2022年11月27日 12:04撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 12:04
正面が昇仙峡、左奥に茅ヶ岳や曲岳、真ん中奥に金峰山が見える
今週が紅葉最盛期かなあ
2022年11月27日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 12:08
今週が紅葉最盛期かなあ
予定変更してピストンでは無くこの山百合の道で千代田湖に降りることにした
2022年11月27日 12:09撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 12:09
予定変更してピストンでは無くこの山百合の道で千代田湖に降りることにした
2022年11月27日 12:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 12:10
ここら辺も見事な紅葉だったな
2022年11月27日 12:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 12:11
ここら辺も見事な紅葉だったな
更にここを右に折れる。
今迄の歩き易い道から次第に荒れ気味な感じに…
2022年11月27日 12:12撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 12:12
更にここを右に折れる。
今迄の歩き易い道から次第に荒れ気味な感じに…
2022年11月27日 12:13撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 12:13
片山登山口があったキャンプ場側からも繋がってるんだな
2022年11月27日 12:18撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 12:18
片山登山口があったキャンプ場側からも繋がってるんだな
暫くこんな感じの道が続く
2022年11月27日 12:30撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 12:30
暫くこんな感じの道が続く
山百合の道の入口けらだいたい30分くらいで湖に着いた
2022年11月27日 12:37撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 12:37
山百合の道の入口けらだいたい30分くらいで湖に着いた
もうポカポカだな。風もないし。
2022年11月27日 12:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/27 12:37
もうポカポカだな。風もないし。
千代田湖は丸山ため池とも言うらしい
2022年11月27日 12:40撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 12:40
千代田湖は丸山ため池とも言うらしい
千代田湖を対岸までグルリと歩き、本日最後の甲府名山、小松山への進路をとる。
暫く舗装路歩きが続く
2022年11月27日 12:50撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 12:50
千代田湖を対岸までグルリと歩き、本日最後の甲府名山、小松山への進路をとる。
暫く舗装路歩きが続く
柿の畑の脇を歩いて行く
2022年11月27日 12:53撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 12:53
柿の畑の脇を歩いて行く
鹿避けの柵を潜る。
人里と隣接する山ならではという感じだな
2022年11月27日 12:56撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 12:56
鹿避けの柵を潜る。
人里と隣接する山ならではという感じだな
中峠到着。
ここら辺ほハイキングコースっぽい雰囲気。
ここを直進する
2022年11月27日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 12:58
中峠到着。
ここら辺ほハイキングコースっぽい雰囲気。
ここを直進する
正面の名もなき山?を越えて小松山を目指す。
2022年11月27日 13:02撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 13:02
正面の名もなき山?を越えて小松山を目指す。
カーブする道から外れ薄い踏み跡を辿るバリルートへ
ここ分かりにくいな
2022年11月27日 13:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 13:04
カーブする道から外れ薄い踏み跡を辿るバリルートへ
ここ分かりにくいな
道があるんだがないんだかな感じだが、尾根を外さなければ良いだろう
2022年11月27日 13:06撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 13:06
道があるんだがないんだかな感じだが、尾根を外さなければ良いだろう
おお!スタート地点のスポーツ公園見えてるぞ!
2022年11月27日 13:14撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 13:14
おお!スタート地点のスポーツ公園見えてるぞ!
段々と道がわからなくなって来たあたりで降りになった。
ここら辺ほかなり不安だった。
2022年11月27日 13:16撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 13:16
段々と道がわからなくなって来たあたりで降りになった。
ここら辺ほかなり不安だった。
武田の杜の遊歩道に合流!
まともな道にでて一安心だ
2022年11月27日 13:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 13:21
武田の杜の遊歩道に合流!
まともな道にでて一安心だ
2022年11月27日 13:22撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 13:22
小松山園地か。
右に折れるのが正解だな
2022年11月27日 13:24撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 13:24
小松山園地か。
右に折れるのが正解だな
このやまなしの森林100選の看板、最近よく見るな…
2022年11月27日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 13:27
このやまなしの森林100選の看板、最近よく見るな…
最後の登りだ
2022年11月27日 13:28撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 13:28
最後の登りだ
小松山到着!
ここまでの道が微妙過ぎてあんまり楽しくなかったな…😅
2022年11月27日 13:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/27 13:32
小松山到着!
ここまでの道が微妙過ぎてあんまり楽しくなかったな…😅
あんまり眺望もないが、かつては賑わったのだろうか。
ベンチ毎に設置された灰皿が歴史を感じさせた。
2022年11月27日 13:40撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 13:40
あんまり眺望もないが、かつては賑わったのだろうか。
ベンチ毎に設置された灰皿が歴史を感じさせた。
さて、ヤマレコマップの足跡に従い進もうとしたら薮だったので諦めて小松町へ降る分岐まで戻る。
この分岐もちょいわかりにくい
2022年11月27日 13:44撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 13:44
さて、ヤマレコマップの足跡に従い進もうとしたら薮だったので諦めて小松町へ降る分岐まで戻る。
この分岐もちょいわかりにくい
道、細!!
これがメインルートだとしたら小松山ってあんまり来やすい山じゃ無いな
2022年11月27日 13:45撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 13:45
道、細!!
これがメインルートだとしたら小松山ってあんまり来やすい山じゃ無いな
標高低いので距離は長く無いのが救い。
15分ほどで下界が近づいて来た。
しばらく先へ進んだが、いつまでも集落へ出られなそうだったので引き返しここら辺から集落へ降りた。
2022年11月27日 13:59撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 13:59
標高低いので距離は長く無いのが救い。
15分ほどで下界が近づいて来た。
しばらく先へ進んだが、いつまでも集落へ出られなそうだったので引き返しここら辺から集落へ降りた。
保育園所有の公園が紅葉真っ盛りだった。
2022年11月27日 14:00撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 14:00
保育園所有の公園が紅葉真っ盛りだった。
集落へ降りて来た。
2022年11月27日 14:05撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 14:05
集落へ降りて来た。
正面には宝泉寺山。
暫く車道歩きだ
2022年11月27日 14:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 14:06
正面には宝泉寺山。
暫く車道歩きだ
富士山もよく見える
2022年11月27日 14:07撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 14:07
富士山もよく見える
テニスコートの脇から道無き道?に入る。
2022年11月27日 14:12撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 14:12
テニスコートの脇から道無き道?に入る。
標識もあって一応整備されたルートっぽい。
宝泉寺山東面の道だ。
2022年11月27日 14:15撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 14:15
標識もあって一応整備されたルートっぽい。
宝泉寺山東面の道だ。
ここを登って行くと宝泉寺山山頂へ辿り着ける様だ
2022年11月27日 14:15撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 14:15
ここを登って行くと宝泉寺山山頂へ辿り着ける様だ
先にあった神社の境内からの眺め。
正面の山は愛宕山で、愛宕山こどもの国として整備されている。
2022年11月27日 14:19撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 14:19
先にあった神社の境内からの眺め。
正面の山は愛宕山で、愛宕山こどもの国として整備されている。
神社を抜け、デイサービス施設を通り過ぎ裏山へ。
ここをさらに南に抜ける
2022年11月27日 14:22撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 14:22
神社を抜け、デイサービス施設を通り過ぎ裏山へ。
ここをさらに南に抜ける
今日は市街地近くの裏山ばかり歩いている気がする…
2022年11月27日 14:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 14:24
今日は市街地近くの裏山ばかり歩いている気がする…
甲府の街並みと富士山
2022年11月27日 14:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 14:27
甲府の街並みと富士山
ほとんど無い踏み跡を辿りなんとか集落に降りて来た。
2022年11月27日 14:31撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 14:31
ほとんど無い踏み跡を辿りなんとか集落に降りて来た。
住宅地のど真ん中に出て来た
2022年11月27日 14:32撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 14:32
住宅地のど真ん中に出て来た
後は車道歩きでスポーツ公園まで帰った。
2022年11月27日 14:35撮影 by  iPhone 12, Apple
11/27 14:35
後は車道歩きでスポーツ公園まで帰った。
紅椿の湯で汗を流す。

帰りの中央道は大渋滞で酷い目にあった。
2022年11月27日 15:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/27 15:06
紅椿の湯で汗を流す。

帰りの中央道は大渋滞で酷い目にあった。

感想

先週櫛形山に登った時、山友のmaruta27が丁度甲府盆地の反対側の低山(片山)に登っていたと聞き自分も来てみたのが今回の山行だ。

山梨の山には散々登ったが、甲府盆地周辺は今までスルーしていた。
しかしmaruta27の記録を見てこれからの季節気持ちよく歩けそうな低山だなあと興味が出て来たのだ。

実際甲府名山として整備されたハイキングコースは標高のわりに眺めも良く、斜度も緩く非常に歩き易かった。
また、ちょうど紅葉が見頃、この日は気温も高く気持ちよく歩けた。

千代田湖西側の4座は非常に整備されていたのだが、東側の小松山に関しては眺めもイマイチ、下りの道も分かりにくい場所もあり正直微妙だった…ずっと裏道を歩いているというか…(そんなコース設定をした自分のせいな訳だが…)

正直甲府盆地周辺の山は今まで興味が湧かなかったのだが、これを機に登ってみようかなと思た楽しいハイキングでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
甲府名山[湯村山][天狗山][片山][八王子山]ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら