鬼の鼻岩


- GPS
- 03:09
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 450m
- 下り
- 474m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
先日買ったクッカーで調理しました。取っ手に火が当たると熱くなり気をつけないと火傷しそう⁉︎ ラーメンは昔懐かしマルタイの屋台ラーメン。それにウインナーと卵を入れてみました。
感想
ひと月ぶりに鬼の鼻岩を登りました。
9時半に自宅出て10時半前に車谷登山口に着きました。でも登山者が多く駐車スペースは満杯。仕方がないので更に上方にある椎原登山口に車を停めて登りました。
さてこの時期、メタセコイヤが黄葉しているはず。しばらく沢沿いの登山道を詰めると、真っ黄色に色づいたメタセコイヤの森が見えてきました。大きいのは30m近くあり、秋の青空を射抜くように聳えていました。
メタセコイヤの森を抜けると林道出会いに出ます。ここで一息入れて水場の方に向かいます。植林地帯を抜けると沢沿いの急登が続きます。息があがりますが辛抱辛抱…しばらくすると巻道になり、急登もお仕舞い。そろそろ尾根道が近づいてきたみたい。あっその前にお地蔵様にお参り。やはり先日のお賽銭は無くなっていたので、また少し置いてきました。
そうこうしているうちに水場をやり過ごし、尾根道と出会いました。ココから鬼の鼻岩迄約600m15分くらい。丁度お腹も空いてきました。少し急ごうとした矢先のことです。右膝裏の筋が痛み出しました。別に捻ったり変な歩き方はしてないんですが、右足が登りの後ろ足になった時、ピキッと痛みました。仕方がないので右足を先に出し、左足をバネにして一歩一歩登りました。
ようやく鬼の鼻岩山頂が見えてきました。岩のテラスにはすでに2~3組の方がおられましたが、運良く西側のテラスが空いたのでそこでお昼をとりました。食後、ハンモックを吊って読書するつもりでしたが、後から来られた方がいたのでそそくさと下山しました。
下山は下りがメインなので右足はさほど痛みませんでしたが、やはり登りになると痛むようです。帰宅したらお風呂でマッサージして湿布して様子を見ようと思います。
まっそれはともかく晩秋の日曜日、大好きな鬼の鼻岩で遊べて楽しかったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する