記録ID: 4962715
全員に公開
ハイキング
甲信越
三股登山口→光城山→長峰山→有明駅
2022年11月25日(金) ~
2022年11月26日(土)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:43
- 距離
- 37.9km
- 登り
- 591m
- 下り
- 1,333m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:22
距離 16.1km
登り 52m
下り 778m
2日目
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:21
距離 21.7km
登り 549m
下り 564m
11月25日(金)
出発11:45…まゆみ池12:15…延命水12:40…須砂渡ゲート13:40…ウエストンの像14:15…豊科駅16:05…16:10ホテルルートイン安曇野豊科駅前
11月26日(土)
出発7:10…田沢橋8:10…光城山登山口9:00…光城山9:40…烏帽子峰10:10…長峰山11:15…長峰荘登山口12:05…明科駅13:00…犀川橋13:35…安曇橋13:50…14:35有明駅
================================
出発時刻/高度: 11:47 / 1276m
到着時刻/高度: 14:33 / 573m
合計時間: 26時間46分
行動時間=4時間22分+7時間21分=11時間43分
合計距離: 37.88km
行動距離=16.1Km+21.7Km
最高点の標高: 1278m
最低点の標高: 536m
累積標高(上り): 591m
累積標高(下り):1333m
================================
出発11:45…まゆみ池12:15…延命水12:40…須砂渡ゲート13:40…ウエストンの像14:15…豊科駅16:05…16:10ホテルルートイン安曇野豊科駅前
11月26日(土)
出発7:10…田沢橋8:10…光城山登山口9:00…光城山9:40…烏帽子峰10:10…長峰山11:15…長峰荘登山口12:05…明科駅13:00…犀川橋13:35…安曇橋13:50…14:35有明駅
================================
出発時刻/高度: 11:47 / 1276m
到着時刻/高度: 14:33 / 573m
合計時間: 26時間46分
行動時間=4時間22分+7時間21分=11時間43分
合計距離: 37.88km
行動距離=16.1Km+21.7Km
最高点の標高: 1278m
最低点の標高: 536m
累積標高(上り): 591m
累積標高(下り):1333m
================================
天候 | 11月25日(金) 晴れ 11月26日(土) 曇り後晴れ 11月27日(日) 曇り後晴れ 11月28日(月) 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
取手駅⇒6:37<JR・特急あずさ5号>10:59⇒穂高駅⇒11:10<タクシー>11:40⇒三股登山口P <三股登山口〜四季の郷〜豊科駅・ホテルルートイン安曇野豊科駅前> 11月26日(土) <ホテル〜田沢駅〜光城山〜長峰山〜明科駅〜有明駅> 有明駅⇒15:06<JR>15:58⇒塩尻駅〜16:15ビズホテル塩尻駅前 11月27日(日) ホテル6:20〜塩尻駅⇒6:36<JR>7:16⇒西条駅 <西条駅〜立峠〜虚空蔵山〜明科駅> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4962990.html 明科駅⇒16:11<JR>16:24⇒松本駅〜16:45エースイン松本ホテル 11月28日(月) ホテル6:50〜松本駅⇒7:10<JR・特急あずさ8号>11:13⇒取手駅 |
その他周辺情報 | ホテルルートイン安曇野豊科駅前 https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/nagano/index_hotel_id_204/ ビズホテル塩尻駅前 https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/16279/?s_kwcid=paidsearch&gclid=CNC-t93b0vsCFedDwgUd1XEJMg&gclsrc=ds エースイン松本ホテル https://www.ace-inn.net/ |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する