記録ID: 497024
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
菊水山〜鍋蓋山〜市章山〜諏訪山
2014年08月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 622m
- 下り
- 876m
コースタイム
天候 | 久々の晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
しかし今回は「鈴蘭台」駅からスタート |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は全般よく踏まれており、標識も明瞭で迷うことはないと思う。 菊水山からの下山で一部痩せ尾根を通るが、注意すれば問題なし。 市章山へのアクセスの途中で見通しの悪い車道を何度か横切るので、注意 |
その他周辺情報 | 途中大龍寺の駐車場で自販機あり 下山後は二宮まで下りれば、神戸クアハウスや二宮温泉(今回入浴)・宝温泉がある |
写真
感想
月一登山会。お盆時期という事もあって、今回は2人での開催
同行する人が、前回の北アルプスの疲れもあり、当初予定していた生駒はアクセスがやや遠いという事で、前日に六甲プランに変更。
僕も行ったことが無い所をチョイス。
菊水山へは今まで何度も登ったが、その全てが鵯越経由。
鈴蘭台からは初めてでした。
沢伝いの気持ちのいいルートはとても気に入りました。
いつも全縦で、須磨アルプス・高取パートを越えての、街ランから鵯越えからのキツイ登りというイメージしかなかった菊水山がちょっと、いイメージに変わりました。
市章山・いかり山も初めて訪れたが最高の天気も合わさって、お気に入りのコースになりました。
下山後におしゃれな街で、カフェやご飯・温泉まであるのは六甲ならでは。
アクセスも申し分なし。
是非多くの人に訪れてほしいです。
今回もいい山をありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する