サクッと黒川鶏冠山 甲信越百名山 92座目
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp84296ed6b535bac.jpg)
- GPS
- 02:56
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 651m
- 下り
- 639m
コースタイム
天候 | 晴れ 南側斜面・稜線は冷たい風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
殆どの区間が登山道としては緩勾配で急登は鶏冠神社ピーク手前のホンの少ししかない 全線に亘って登山道の幅も広く見通しも良い 鶏冠神社は鶏冠神社ピークを越して数十メートル下ったところに有るらしい…シランケド |
写真
感想
ご婦人をお連れして午前中の滝子山登山に続いての本日2座目
国道411号線の拡大路肩にクルマを停めて登山開始
国道から舗装路の坂を登る
落合集落に入り、そのまま落合集落をまっすぐ突き抜けて登山道へ
草生した放棄地を抜け直ぐに鹿避け柵のあるカラマツ林に突入
落ち葉絨毯の敷き詰められた樹林帯の中を登り、横手山分岐点から黒川鶏冠山の苔生した北側斜面をトラバースしながら緩勾配で高度を上げる
正面に黒川鶏冠山神社ピークが近づくと黒川鶏冠山神社分岐点
分岐点から一気に大きな段差のある急登を2分ほど登り詰め黒川鶏冠山神社ピーク
鶏冠山神社を探したが見当たらず、電波も入らず、日暮れまでのマージンもあまりないので即折返す
後で知ったコトだが鶏冠山神社はピークを過ぎて数十メートル下ったところにあるらしい
分岐点まで急坂一気に降りて黒川鶏冠山山頂へ緩勾配を登り直ぐに鶏冠山分岐
標柱には「鶏冠山」と記載されているが、ここはコルだ…
鶏冠山分岐から水平登山道を歩いてすぐ右手にある丘の広場にに三角点がある
この三角点広場へは「登山道」ではなく「踏み跡」を20メートル程歩かねばならない
三角点から水平道を歩く
左手の下には横手山峠へ続く登山道が並行している
樹林帯に囲まれてはいるものの南からの冷たい乾いた風が吹き抜け寒い
水平道を6分歩き黒川鶏冠山山頂
山頂だけ岩がありそこだけが樹林帯から突き出て眺望が良い
下山時は横手山峠への南斜面経由した周回ルートを選択
陽当りの良い南側斜面は苔生した北側斜面とは全く違う陽射し射し込む温かな風景
鶏冠山山頂から緩勾配の登山道を歩いて落合集落へサクッと下山
陽の短い12月
まだ16時過ぎだがとっぷりと夕方になっていた
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する