記録ID: 4983143
全員に公開
ハイキング
近畿
東高野街道 四條畷駅〜古市駅
2022年12月06日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:33
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 110m
- 下り
- 84m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 近鉄古市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はないが、歩道の無い一般道路を通ることもあるので車に注意すること |
写真
野崎観音 慈眼寺本堂
子供心に
「のざきまい〜り〜は、屋形船まい〜ろ」江戸から明治のころまでは屋形船に乗って、大阪天満橋の八軒屋浜から寝屋川を遡り、住道浜を経て野崎駅の南までお参りできたそう。当時の風景はもとより、歌まで忘れ去られようとしている😢
子供心に
「のざきまい〜り〜は、屋形船まい〜ろ」江戸から明治のころまでは屋形船に乗って、大阪天満橋の八軒屋浜から寝屋川を遡り、住道浜を経て野崎駅の南までお参りできたそう。当時の風景はもとより、歌まで忘れ去られようとしている😢
誉田八幡宮 豊臣秀頼が慶長11年(1606年)に片桐且元(普請奉行)に命じて再建、完成直前に大阪の役(冬の陣、夏の陣)がぼっぱつし、八割方出来上がったみ放置、その後徳川家光が工事を続行、寛永年間の初期に竣工
感想
先週、雨の中は歩きたくないと途中で断念した東高野街道の続き(四條畷駅〜古市駅)を歩く。本当は河内長野まで歩くつもりだったが、野崎観音、石切剣箭(いしきりつるぎや)神社、瓢箪山稲荷神社、古市古墳群などをのんびり観ていたら、日が暮れてしまった。
日没後の危険な一般道は歩きたくなかったので、急ぐ必要はないので、また来ることにする
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する