記録ID: 4994021
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
衣張山、仙元山
2022年12月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:03
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 945m
- 下り
- 949m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:10
距離 20.6km
登り 964m
下り 954m
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
鎌倉駅〜京急田浦まで繋ぎました。当初の予定では衣張山と仙元山をどうにか繋いで、あとは横須賀中央駅まで行こうと思ったら、
結果的に逗子海岸で1回目の疲れ、仙元山で股関節が痛くなり、このまま進んでも辿り着けなさそうな雰囲気。途中で京急田浦へエスケープしてしまいました。
ですが久々のナイトハイクもあり個人的には満足してます。
まず最初は鎌倉駅周辺で山に入る前の食べ物と飲み物の準備してから、すぐに東勝寺跡から山に入りましたが大蔵稲荷までの道がほぼないに等しい!顔から笹藪に突っ込むハメに。壊れた有刺鉄線に引っ掛かり身動きとれず。こういうの慣れてはいますがルーファイに体力を削られました。ルーファイというか…道が無い!必殺つっきりです。やっとロードに戻り衣張山経由の逗子海岸へ。流れで海に出たので、砂浜ウォーキングしながら、ひたすら仙元山の登山口を目指します。この頃にはもう今日疲れたなオーラでています。割と短い仙元山を通過し、ここから三浦半島恒例のタイワンリスがわんさか。道の分岐もアップダウンも多く、沢もありヒンヤリした空気が流れています。沢周辺はジャングル地帯で、森に包まれます。ジワジワ脚の疲労が蓄積されており、横須賀は無理と判断し戦線離脱を表明。ソロなので無理しません。近くの駅は京急田浦なのでヘッドライト付けて駅まで歩いて本日終了。
三浦半島に関しては何気に結構気に入ってまして、また近いうち来たいなと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する