記録ID: 500195
全員に公開
ハイキング
甲信越
越後湯沢・アルプの里ハイク 八海山登山?? その他
2014年08月24日(日) ~
2014年08月25日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd5fdef135ba860a.jpg)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 407m
- 下り
- 424m
天候 | はれのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂駅〜大峰山 だらだらと続く舗装道で日影がなく暑さで参りました。 山頂には電波塔と展望台がありも人の出入りが少ないらしく寂れた様子。 展望は北側の見晴抜群ですがアルプの里側は樹木が茂り絶望でした。 山頂〜一楠場コース分岐 相当痛んだ舗装路とひび割れた緩い下り林道という感じ。 一楠場コース 今までと打って変わり細く急な下り道となり、ロープ、 ハシゴ、木道、沢渡ありと結構ハードなコースでした。おまけに雨も 本降りとなり難儀しました。こちらのコースは登りに使うほうが楽だと どこかに書いてありました。 歩程 6.6km 歩数12,500歩 |
写真
撮影機器:
感想
今回は1泊2日の行程でアルプの里ハイクと八海山登山を予定していましたが生憎午後から雲行き怪しくなり後半雨に打たれながらの山行でした。
夜半も降り続き4時頃より鳩首うち揃い雨音や天気予報に一喜一憂の末
登山中止を決定。後をどうするか? 前日の雨中行動に雨具の濡れ等理由に軟弱にも普通の観光バス旅行に変更。上州須川宿の匠の里散策、世界遺産で人気の富岡製糸場見学、隣り甘楽町のこんにゃくパーク行きになりました。須川宿は平日のせいかガラガラで寂しい限りでした。
富岡製糸工場は流石世界遺産だけにものすごい混みようでした。
最後にこんにゃくパークに寄りましたがこちらも満員の盛況で
工場見学の後無料のこんにゃくバイキングは種類も豊富で楽しめました。
山行の予定がバス旅行に代わり悔やまれますが是も有りかと自虐です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する