記録ID: 5016484
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
蛇峠山、展望は無しでも霧氷は見れた
2022年12月19日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:47
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 361m
- 下り
- 363m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
通行止めの手前までは除雪されており、スタッドレスで走行が可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど急な場所さえ無い、安全な登山道です。 |
写真
蛇峠山の入口にあった建物には、11/7から「おにひら」が入ったのだとか。
そばを食べて行こうかと思ったが、中は蕎麦屋っぽい雰囲気ではなかったのでヤメ。
代わりに、規格外品のシイタケを購入。
300円で結構な量。
そばを食べて行こうかと思ったが、中は蕎麦屋っぽい雰囲気ではなかったのでヤメ。
代わりに、規格外品のシイタケを購入。
300円で結構な量。
感想
宿泊先で早朝に外を見ると快晴。
何処か山に行かなくてはとの強迫観念が湧きますが、風が強い予報だし、早く出かける準備もしていない。
なんだかんだで遅い時間に出発して自宅を目指しましたが、やはり寄り道したくなる・・・
治部坂付近まで来ると、随分雲が出てきてどうしようかなと思いましたが、せっかくなのでサクッと往復できる蛇峠山に行ってみることにしました。
登り始めから日が指さなくなってしまい、一昨日の再現気配。
多少は青空が出たり日が差したりして一昨日よりはマシでしたが、遠望が悪いのは一緒で残念!
ただ、霧氷は期待通り見られ、青空は少ないものの多少の見どころはあったので、来た甲斐はありました。
気合いを入れて大川入山に行っていたら、羊は見られそうでしたが気象条件は厳しいものになったかもしれません。
まぁ良い判断の山行だったかなとも思いましたが、岡谷付近からの晴天を見て、今日鷲ヶ峰に行けば良かったと後悔・・・まぁ仕方ありませんがねぇ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する