ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5017310
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

干支の寅で〆ハイク、虎が岡城址

2022年12月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
nogawa_m その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
9.0km
登り
374m
下り
367m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
1:23
合計
4:59
9:37
9:53
8
10:01
10:01
38
10:39
10:39
6
11:14
11:19
10
11:29
12:12
34
12:53
13:14
39
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
円良田湖駐車場
コース状況/
危険箇所等
出発地から鐘撞堂山、虎ヶ岡城址を8の字周回。
コース上は特に危険なところはないが、枯葉の中に危険が潜んでいる。下りは慎重に!
その他周辺情報 おがわ温泉花和楽の湯
ゆかた・バスタオル・タオル付きで1300円。JAF カードで200円バッグあった。
今日はここが登山口、右側の道へ入ります。円良田湖駐車場から歩きました。
駐車場の他の車はみな釣りの方達のようです
2022年12月20日 08:57撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/20 8:57
今日はここが登山口、右側の道へ入ります。円良田湖駐車場から歩きました。
駐車場の他の車はみな釣りの方達のようです
緩やかにのんびり登り鐘撞堂山へ到着
2022年12月20日 09:41撮影 by  SO-41B, Sony
12/20 9:41
緩やかにのんびり登り鐘撞堂山へ到着
由来の鐘がありました。
2022年12月20日 09:41撮影 by  SO-41B, Sony
2
12/20 9:41
由来の鐘がありました。
霞んでますが筑波山が見えてます。
2022年12月20日 09:42撮影 by  SO-41B, Sony
6
12/20 9:42
霞んでますが筑波山が見えてます。
ちょっと悩んでしまった標識。
特産センターとあんずの里は同じ方向だと思ったんです😅
2022年12月20日 10:22撮影 by  SO-41B, Sony
12/20 10:22
ちょっと悩んでしまった標識。
特産センターとあんずの里は同じ方向だと思ったんです😅
庚申塚、ここを左に行けば円良田特産センターがあります。
2022年12月20日 10:37撮影 by  SO-41B, Sony
12/20 10:37
庚申塚、ここを左に行けば円良田特産センターがあります。
今日の目的地、虎ヶ岡城址へ向かいます。
2022年12月20日 10:45撮影 by  SO-41B, Sony
12/20 10:45
今日の目的地、虎ヶ岡城址へ向かいます。
熊に注意の張り紙、冬眠してる?
温暖化、まだ冬眠してないかも。ちょっと不安!
2022年12月20日 10:45撮影 by  SO-41B, Sony
12/20 10:45
熊に注意の張り紙、冬眠してる?
温暖化、まだ冬眠してないかも。ちょっと不安!
峠に着きました。
2022年12月20日 11:17撮影 by  SO-41B, Sony
12/20 11:17
峠に着きました。
この後ちょっと長めで急な階段を登ると目的地。
2022年12月20日 11:17撮影 by  SO-41B, Sony
4
12/20 11:17
この後ちょっと長めで急な階段を登ると目的地。
マイブームの何に見えるシリーズ。ET の顔
2022年12月20日 11:28撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/20 11:28
マイブームの何に見えるシリーズ。ET の顔
息ゼーゼー到着です。
干支の寅年に因んだ今日の目的地。
2022年12月20日 11:31撮影 by  SO-41B, Sony
12/20 11:31
息ゼーゼー到着です。
干支の寅年に因んだ今日の目的地。
下山は東側を通り周回しました。この後特産センターに立ち寄り。
2022年12月20日 12:40撮影 by  SO-41B, Sony
12/20 12:40
下山は東側を通り周回しました。この後特産センターに立ち寄り。
下山後の温泉は欠かせない。
本日はおがわ温泉花和楽の湯。
2022年12月20日 16:53撮影 by  SO-41B, Sony
2
12/20 16:53
下山後の温泉は欠かせない。
本日はおがわ温泉花和楽の湯。

感想

今日はいつもの三人会で今年最後のハイキング。
今年の干支寅にちなんで虎が岡城址を選びました。
1年事始めも虎丸山、虎に始まり虎で締めくくります。

円良田湖駐車場に車で行き、湖畔からの登山口で鐘撞堂山を目指して登山開始です。

1ヶ月ぶりの歩き、お喋りしてるうちに、鐘撞堂山に到着。
人気の山ですね。先客・後客 沢山の人で賑わって居ました。

今日の本番はまだですから先を急ぎます。

車道まで下りた丁字路に庚申塚、じっくり見たいところですが、ここも先を急ぎます。
左へ行くと円良田特産センター、右へゆくとハイキングコース入口。

コース入口の標識に熊出没の看板が!!
つい最近、熊に襲われたニュースを目にしたばかりです。
冬眠するから居ないよねと思ったものの、まだお腹空いてて眠れない熊さんもいるかも?
人が居るのを知らさなくちゃと熊鈴解禁。しかし音が悪い。いつも人が大勢いるところでは、テープで止めてるから、糊が鈴に残ってるのでしょう。

でも、心配いりません😅。女三人寄れば喧しい、お喋りが止まりません。


そうこうしているうちに城址への急登に階段が現れました。膝が弱い私はマキミチストと称し、なるべく階段を避けて歩きます。残念ながら巻き道はなく、いざ階段へ!

頂上には東屋が有ります。今日の本命地、虎とら🐯を撮らねばと標識へ一目散です。

東屋には先客がおられましたが、場所を譲って頂きました。ありがとうございました。

ここで昼食、いつもならのんびりお昼兼ティータイムをするのですが、風が吹き抜けて寒い。早々にお片付け下山します。

下山後、円良田特産センターへ立ち寄り。
無料でご休憩頂けますとあったけど、地元の物は何が有るのだろうと店を覗く。3人それぞれ買い物して、休憩してるとお茶をご馳走になった。
温かいものがうれしい時期になりましたね。お茶を出して頂けるとは思いませんでした。
ありがとうございます、ご馳走様でした。

後は車が有る駐車場まで戻るだけ。円良田湖岸の道で戻ります。左岸右岸どちらへゆこうと迷いましたが、右岸を選択。
風もなく陽当りもよく車に出会ったのは1台のみ正解でしたよ。

駐車場でコーヒータイム、写真は撮り忘れましたが、釣り場にはまだ釣り人もいました。

今年最後の三人会ハイキング、何処にしようと年女記念で決めたけど、コースをどうするか悩み8の字周回にして楽しめ良かったと自画自賛してます。

今回少林寺へ行かれなかったから、次はこちらを入れるのを考えたいですね。

山行計画たてるのって楽しいです🎶。
最後までお読みくださりありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら