ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5022536
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

サンタ🧑‍🎄さん現る!!! 雨巻山でメリークリスマス🎄

2022年12月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:30
距離
7.1km
登り
618m
下り
605m

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
1:36
合計
5:24
8:11
8:16
28
8:44
8:52
10
9:02
9:25
3
9:28
9:28
17
9:45
9:49
19
10:08
10:15
4
10:19
10:20
31
10:51
11:31
55
12:26
12:34
11
12:45
12:45
24
天候 晴れ、時々曇り
寒風
午前中はずっと氷点下で寒かった〜❄️
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大川戸駐車場
コース状況/
危険箇所等
大変良く整備されています。
落ち葉もありますが、それほど滑る感じはなかったです😊
皆様、メリークリスマス🎄🎅🎁

クリスマス寒波で窓も凍ってしまうほどですが、頑張って早起き。
久しぶりの車内朝食で、益子へ参ります🚙
75
皆様、メリークリスマス🎄🎅🎁

クリスマス寒波で窓も凍ってしまうほどですが、頑張って早起き。
久しぶりの車内朝食で、益子へ参ります🚙
今日は、みんな大好き、雨巻山に登りますよ♪

残念ながら、ほっしーはお仕事でお休みなので、わんこ隊の写真は少なめです😆
2022年12月24日 07:44撮影 by  iPhone 12, Apple
39
12/24 7:44
今日は、みんな大好き、雨巻山に登りますよ♪

残念ながら、ほっしーはお仕事でお休みなので、わんこ隊の写真は少なめです😆
益子の世間遺産らしい。

益子町のホームページによると、他にも、
芳賀富士や太平神社、益子駅などたくさん認定されているようです。詳しくはこちらをどうぞ↓
https://www.town.mashiko.lg.jp/page/page001973.html
2022年12月24日 07:45撮影 by  iPhone 12, Apple
9
12/24 7:45
益子の世間遺産らしい。

益子町のホームページによると、他にも、
芳賀富士や太平神社、益子駅などたくさん認定されているようです。詳しくはこちらをどうぞ↓
https://www.town.mashiko.lg.jp/page/page001973.html
茶屋雨巻の横を通り、足尾山方面へ。
2022年12月24日 08:13撮影 by  iPhone 12, Apple
24
12/24 8:13
茶屋雨巻の横を通り、足尾山方面へ。
足尾山沢コースへ進み、渡渉数回。
2022年12月24日 08:27撮影 by  iPhone 12, Apple
18
12/24 8:27
足尾山沢コースへ進み、渡渉数回。
最後にプチ沢登りを楽しんで、しばらく九十九折を登ると、
2022年12月24日 08:32撮影 by  iPhone 12, Apple
19
12/24 8:32
最後にプチ沢登りを楽しんで、しばらく九十九折を登ると、
足尾山。

この手前に「タイタニック岩」という眺望のいいスポットがあったらしいのですが、下調べ不足でスルーしてしまいました(⌒-⌒; )

では次の御嶽山に進みましょう。
2022年12月24日 08:49撮影 by  iPhone 12, Apple
62
12/24 8:49
足尾山。

この手前に「タイタニック岩」という眺望のいいスポットがあったらしいのですが、下調べ不足でスルーしてしまいました(⌒-⌒; )

では次の御嶽山に進みましょう。
御嶽山の直下には、ちょっとした岩場あり。
下りは怖いけど、登りは楽しいですよ😊
2022年12月24日 08:57撮影 by  iPhone 12, Apple
30
12/24 8:57
御嶽山の直下には、ちょっとした岩場あり。
下りは怖いけど、登りは楽しいですよ😊
で、登り上げると、わーお、すごい眺め♪
2022年12月24日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
38
12/24 9:13
で、登り上げると、わーお、すごい眺め♪
御嶽山到着〜♪
2022年12月24日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
49
12/24 9:13
御嶽山到着〜♪
ここから数えきれないほどのアップダウンを繰り返しながら、雨巻山へ向かいます。
28
ここから数えきれないほどのアップダウンを繰り返しながら、雨巻山へ向かいます。
その道筋にはミヤマシキミがいっぱい♪
クリスマスカラーだね〜🎄
24
その道筋にはミヤマシキミがいっぱい♪
クリスマスカラーだね〜🎄
峠コースとの合流点、大峠を通過〜
2022年12月24日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
20
12/24 9:47
峠コースとの合流点、大峠を通過〜
そして、名物「猪ころげ坂」。

ま、直登すればかなりの急登ですが、九十九折の道が整備されているので、少しゼーハーはしますが、そんなにキツくはありません😊

そして少し進むと、
2022年12月24日 10:07撮影 by  iPhone 12, Apple
36
12/24 10:07
そして、名物「猪ころげ坂」。

ま、直登すればかなりの急登ですが、九十九折の道が整備されているので、少しゼーハーはしますが、そんなにキツくはありません😊

そして少し進むと、
雨巻山山頂〜♪
2022年12月24日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
73
12/24 10:44
雨巻山山頂〜♪
ごきげん隊長♪
山頂からの眺めをバックに、ごきげん隊長part2♪
30
山頂からの眺めをバックに、ごきげん隊長part2♪
わんこミルク♪
2022年12月24日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
59
12/24 10:53
わんこミルク♪
クリスマスランチ🎄

ドラムスティックのグリル焼き、
サラダ、
おにぎり

など食べていると…
61
クリスマスランチ🎄

ドラムスティックのグリル焼き、
サラダ、
おにぎり

など食べていると…
賑やかにサンタさん達が登場🧑‍🎄
2022年12月24日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
59
12/24 11:07
賑やかにサンタさん達が登場🧑‍🎄
なんと、サンタさんから、山頂のハイカーさん達それぞれに、お菓子のプレゼント😍
2022年12月24日 11:16撮影 by  iPhone 12, Apple
56
12/24 11:16
なんと、サンタさんから、山頂のハイカーさん達それぞれに、お菓子のプレゼント😍
素敵なサンタさん達🎅🤶🧑‍🎄
2022年12月24日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
68
12/24 11:08
素敵なサンタさん達🎅🤶🧑‍🎄
山頂のみんなも混じって記念撮影♪

楽しい楽しい山頂クリスマス🎄となりました😊

雨巻山のサンタさん達、ありがとう〜✨

颯太&ころ)山頂ではたくさんの方々に可愛がってもらっちゃった🐶🐶 みなさん、ありがとワンワン♪
95
山頂のみんなも混じって記念撮影♪

楽しい楽しい山頂クリスマス🎄となりました😊

雨巻山のサンタさん達、ありがとう〜✨

颯太&ころ)山頂ではたくさんの方々に可愛がってもらっちゃった🐶🐶 みなさん、ありがとワンワン♪
賑やかで楽しかった山頂を後にして、
三登谷山方面から下山していきます。

山頂から少し進むと二股あり。
階段コースと岩コース。
今日は階段コースを進みます。
(写真は分岐の再合流点から来た道を眺めたところ)
2022年12月24日 11:40撮影 by  iPhone 12, Apple
11
12/24 11:40
賑やかで楽しかった山頂を後にして、
三登谷山方面から下山していきます。

山頂から少し進むと二股あり。
階段コースと岩コース。
今日は階段コースを進みます。
(写真は分岐の再合流点から来た道を眺めたところ)
30分ほど進むと、展望地あり。

眺めはどうかというと......
2022年12月24日 12:22撮影 by  iPhone 12, Apple
21
12/24 12:22
30分ほど進むと、展望地あり。

眺めはどうかというと......
お〜、素晴らしい♪

確かここから正面に浅間山が見えたと思うのですが、
今日は遠くの山は雪なのかな。見えませんでした。

っていうか、なんとこの頃、近くの古賀志山も雪が降っていたらしい。
34
お〜、素晴らしい♪

確かここから正面に浅間山が見えたと思うのですが、
今日は遠くの山は雪なのかな。見えませんでした。

っていうか、なんとこの頃、近くの古賀志山も雪が降っていたらしい。
右手を振り返ると、先ほどまでいた雨巻のピーク(右手)。
あの尾根のアップダウンをずっと歩いたのかな。
2022年12月24日 12:25撮影 by  iPhone 12, Apple
13
12/24 12:25
右手を振り返ると、先ほどまでいた雨巻のピーク(右手)。
あの尾根のアップダウンをずっと歩いたのかな。
そして三登谷山(みつとやさん)。
2022年12月24日 12:30撮影 by  iPhone 12, Apple
28
12/24 12:30
そして三登谷山(みつとやさん)。
ここも眺め良し♪
日光連山など見えるはずですが、連山はどうやら雪の中。

眼下は栃木百名山の高館山。
26
ここも眺め良し♪
日光連山など見えるはずですが、連山はどうやら雪の中。

眼下は栃木百名山の高館山。
その後は大変歩きやすい道をたどり、
大川戸への下降地点まできました。

ここから10分ほどで下の林道に出ます。
2022年12月24日 12:51撮影 by  iPhone 12, Apple
15
12/24 12:51
その後は大変歩きやすい道をたどり、
大川戸への下降地点まできました。

ここから10分ほどで下の林道に出ます。
林道を5,6分歩いて、駐車場に戻ってきました♪

終始寒かったけど、とっても楽しいクリスマス山行になりました♪

さあ、せっかく益子に来たので、おまけのお楽しみ寄り道へ〜💨
2022年12月24日 13:09撮影 by  iPhone 12, Apple
36
12/24 13:09
林道を5,6分歩いて、駐車場に戻ってきました♪

終始寒かったけど、とっても楽しいクリスマス山行になりました♪

さあ、せっかく益子に来たので、おまけのお楽しみ寄り道へ〜💨
というわけで、やってまいりました。
益子焼共販センター♪

おおたぬきさんとツーショット♪
45
というわけで、やってまいりました。
益子焼共販センター♪

おおたぬきさんとツーショット♪
近くの陶芸メッセにも寄ってみます♪

浜田庄司の旧宅や、陶芸工房、美術館などからなる素敵なところです♪
http://www.mashiko-museum.jp/index.html
8
近くの陶芸メッセにも寄ってみます♪

浜田庄司の旧宅や、陶芸工房、美術館などからなる素敵なところです♪
http://www.mashiko-museum.jp/index.html
旧浜田庄司邸。

江戸時代の建物を浜田庄司が購入し、この家で製作に励まれたらしい。(その頃は茂木町にあったものをここに移築してきたそうな)

http://www.mashiko-museum.jp/facilities/hamada/index.html
17
旧浜田庄司邸。

江戸時代の建物を浜田庄司が購入し、この家で製作に励まれたらしい。(その頃は茂木町にあったものをここに移築してきたそうな)

http://www.mashiko-museum.jp/facilities/hamada/index.html
登り窯あり。

その浜田庄司が生前使っていた登り窯を移築再現したもの。
21
登り窯あり。

その浜田庄司が生前使っていた登り窯を移築再現したもの。
中は細長く、右の棚に作品を並べたのでしょう。
浜田氏がここをくぐったと思うと感慨深い♪
30
中は細長く、右の棚に作品を並べたのでしょう。
浜田氏がここをくぐったと思うと感慨深い♪
火を入れるときはこのように入り口を塞いだらしい。
31
火を入れるときはこのように入り口を塞いだらしい。
横に現在使用されているらしい新しい窯もありました。
20
横に現在使用されているらしい新しい窯もありました。
益子焼の説明などもあり、この隣の美術館では、
この日、12/24から「新たなカタチを求めて」という陶芸の企画展が始まっていました。

http://www.mashiko-museum.jp/exhibitions/ex221224/index.html
24
益子焼の説明などもあり、この隣の美術館では、
この日、12/24から「新たなカタチを求めて」という陶芸の企画展が始まっていました。

http://www.mashiko-museum.jp/exhibitions/ex221224/index.html
美術館を出ると、御城山(みじょうやま)遺跡という広場。
益子氏の居城の一つである中世の城跡と集落の跡などだそうです。
住所も「益子町大字益子字御城」というらしい。
21
美術館を出ると、御城山(みじょうやま)遺跡という広場。
益子氏の居城の一つである中世の城跡と集落の跡などだそうです。
住所も「益子町大字益子字御城」というらしい。
というわけで、今年のラスト山行も無事終了😀
今年は48回の山行となりました♪

来年もたくさんお山に行けるといいね♪
87
というわけで、今年のラスト山行も無事終了😀
今年は48回の山行となりました♪

来年もたくさんお山に行けるといいね♪

感想




サンタさんたちとの賑やかな山頂の様子などお楽しみください♪

【雨巻山】
益子町にある人気の低山。
のちに犬連れ山歩會メンバーとなる、會の紅一点わんこ、リンクちゃんと、
初めて山でバッタリした思い出の山でもあります。

(リンクちゃんとは、ドッグランでお友達ではあったのだけど、
山では初めての遭遇。まだ山初心者だったkayamaruは、山頂で
リンクちゃんに会えて心細さが消えてすごく嬉しかったんだなあ。)

この雨巻山は色々なコースがあり、
足尾山、御嶽山、雨巻山、三登谷山と周回すれば、
沢や岩場やアップダウンや眺望や、
お楽しみもたくさん。

登山道はとてもよく整備されているので、
kayamaru一人でも安心して登れますし、
首都圏の山仲間を栃木の山へお誘いする時は必ず候補になる山です♪

登山口にある「茶屋雨巻」は、ピザがとっても美味しいおしゃれなお店で、
山頂で山飯もよし、下山後にピザも良し。

初心者から上級者までみんな楽しめる素敵なお山です♪


【🎅サプライズ🎅♪】
サンタさんに会えたのです。
白い袋にたっくさんのお菓子を詰め込んだかっこいいサンタさんたちに♪

雨巻の山頂に突然現れた赤い帽子、赤い服の素敵なグループ♪
地元?の有志の皆さんの粋な企画のようで、
山頂でのんびりしていたハイカーさん一人ひとりに、
クリスマスプレゼントを手渡してくださって、
それはそれは楽しいひととき♪

サンタさんたちと記念撮影したり、
おしゃべりしたり、
それまでの寒さもどこかへ吹き飛ぶサプライズでした♪
サンタさんたち、ありがとう〜、嬉しかったよ〜😀


【後記】
2022年。
今年も拙いレコをご訪問いただき、ありがとうございました😀

皆様のレコや写真からも、たくさんの元気、感動、行ってみたいぞ感を
いただきました。
ヤマレコが1週間のリズムとなっているのを実感した一年でした😀
また来年もお付き合い頂けましたら幸いです♪

2023年が皆様にとって良い年になりますように✨
--- 隊長、ほっしー、kayamaru、颯太、湖六助より ---

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人

コメント

アナザー・サンタ(@宝篋山)のツカドンです。こんばんは。
雨巻山、今週の候補の一つでした。BOKUさんも候補にされていたので、いつものコラボが雨巻山で実現という可能性も少しありました。
もっとも実際歩いたのは今日(25日)でしたが、最初は24日も考えていたので...
雨巻山でkayamaru隊と遭遇してたら楽しかっただろうなあ🤗
でも、山頂でサンタ被りになって、ソロの私は気まずかったりしたかも?

雨巻山の良さをこのレコで再確認させてもらいました→来年また行きそうです✌

今年はレコ上で何くれとなく交流させていただき、楽しかったです。
来年も宜しくお願いします。どこかで逢えるはず、と予想しております☺
ては、穏やかでhappyな年末年始をお迎えください♥
2022/12/25 21:26
tsukadon another Santa Claus 様、おはようございます♪
今頃はトナカイに引かれて北の国への帰路につかれていらっしゃる頃でしょうか。
お疲れ様でした😀

そうか、雨巻でメリクリできたら楽しかったでしょうね〜😀
サンタとサンタの交流会みたいになって大盛り上がりだったことでしょう🎄

雨巻は、ほんと歩きやすい割にそこそこ距離も楽しめるので、
安心安全安定のAAAレベル(tsukadon認定)をいただけると思います♪

こちらこそtsukadon様にご訪問いただいてコメントまでいただけ、
ユーザー冥利に尽きる一年でございました。
また来年もtsukaレコでクスリニヤリ😁とさせていただくのを楽しみにしてますね〜♪
来年のバッタリを期待しておりますので、その節はどうぞお手柔らかに〜😀

ここから怒涛の年末年始ですね。
何かと慌ただしいことですが、どうぞ楽しくお過ごしください😀
Have happy holidays✨
2022/12/26 8:06
カヤさん、こんばんは♪
毎度訪問が遅くて申し訳ない💦
さっき吾妻山も見て来たけど、コメントはこちらにだけなので、ホッシーさんにはよろしくお伝えくだされ❗️

山頂にサンタクロース🎅出現は流行りかなぁ
他の方のレコでも似た様なの見たよ。
私もサンタになったけど、自分で食べちゃったからね、だめだ(笑)

今年は山行48回?おおよそ週一ペースだね。
私はそんなに行けてないなぁ。大きな山にも行ってないし。来年はなんとかして回数を伸ばし、八ヶ岳とアルプスに行く❣️を目標にがんばるぞーーーーッ
今、頑張らないと再来年は行けなくなるかもだし、行けるうちに頑張らなくっちゃね!

暮れもうすっかり押し詰まって来て、あと3日で今年が終わりだなんて信じられなーい!
来年から歳取らないことにしよっと😅

年末年始、ゆっくりできるのかな?
Y市にいるのかな?
インフルエンザも流行り出してるっていうから、お互い気をつけようね!
今年も楽しくお付き合いいただきありがとう🐕
来年も仲良く、よろしく頼むぜよーーーーーッ
2022/12/28 21:28
grindelさん、おはよう〜♪
今年も仲良くしてくれてありがとね〜😀
コメントもいっぱいもらってありがたいことです、改めて感謝感謝🤗

あ、griちゃんの高尾のクリパ、すごかったね〜♪
山でデコレーションって素敵素敵🎂
あのサムネ、インパクトあったわ〜😀

サンタの扮装とか、色々コスプレして登ってるレコ、チラホラあったね♪
来年はわんこ隊に着せてみるかな😁

うん、夏の暑い時と、年末年始とかのお休み以外は、ほぼ毎週山に行った感じかな。
griちゃんはお引越しがあったからね、でも来年はまたあちこちのレコ楽しみにしてるよ♪
やっぱりコンスタントに登ってるのが一番身体にはいいよね。
私も怪我なく頑張れたらいいな😀

年末年始はY市だよ〜。駅伝見て、のんびり読書かな〜。
東野さんの「希望の糸」読む予定😀
山梨はお天気どうかな?
楽しいお正月を過ごしてね〜😀

こちらこそ来年もよろしくね〜♪
レオくん、griちゃん、皆さん、良いお年を💖
2022/12/29 8:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雨巻山尾根周遊ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 関東 [日帰り]
雨巻山(トレラン練習会)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら