ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5034995
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

【冬の遠征その2】 221229の(2) 杵築城で歴史を学ぶ その後移動

2022年12月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:22
距離
0.7km
登り
3m
下り
4m
歩くペース
ゆっくり
3.03.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:06
休憩
0:00
合計
0:06
11:17
6
11:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 由布院PA
道の駅大津
杵築城駐車場
味千ラーメン菊陽町店
 駐車場に止めました。ここからお城に行ってきます。
2022年12月29日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 11:07
 駐車場に止めました。ここからお城に行ってきます。
 この門の横を通っていきましょう。
2022年12月29日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 11:09
 この門の横を通っていきましょう。
  サザンカがいい感じに咲いています。冬の花ですね。
2022年12月29日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 11:09
  サザンカがいい感じに咲いています。冬の花ですね。
 これは白い色のサザンカ。いいですね。
2022年12月29日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 11:09
 これは白い色のサザンカ。いいですね。
 日中友好記念碑がありました。
2022年12月29日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 11:09
 日中友好記念碑がありました。
 忠魂碑。日本に命をかけて戦った人が祀られています。
2022年12月29日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 11:10
 忠魂碑。日本に命をかけて戦った人が祀られています。
 法政大学設立記念石碑。法政大学を作った人はここ出身だったんでしょうかね。
2022年12月29日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 11:11
 法政大学設立記念石碑。法政大学を作った人はここ出身だったんでしょうかね。
 伊藤修さんのレリーフ。法政大学を作った人みたいです。
2022年12月29日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 11:11
 伊藤修さんのレリーフ。法政大学を作った人みたいです。
 金丸鐡さんです。この方も法政大学を作った方のようです。
2022年12月29日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 11:11
 金丸鐡さんです。この方も法政大学を作った方のようです。
 お城の門です。さあお城に向かっていきましょう。
2022年12月29日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/29 11:11
 お城の門です。さあお城に向かっていきましょう。
 江戸中期の結界石だそうです。南北朝時代からの石碑がたくさん残っています。
2022年12月29日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 11:12
 江戸中期の結界石だそうです。南北朝時代からの石碑がたくさん残っています。
 室町時代の宝筐院です。このようなものがたくさん残っています。
2022年12月29日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/29 11:12
 室町時代の宝筐院です。このようなものがたくさん残っています。
 ほら、凄いでしょう。
2022年12月29日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/29 11:13
 ほら、凄いでしょう。
 杵築城復興記念碑です。この杵築城は、一国一城令につき破壊されたのですが、昭和時代に再建されています。
2022年12月29日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 11:13
 杵築城復興記念碑です。この杵築城は、一国一城令につき破壊されたのですが、昭和時代に再建されています。
 とりあえず裏側から。いいですねぇ。
2022年12月29日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 11:14
 とりあえず裏側から。いいですねぇ。
 オモテ面にやってきました。中に入るには400円かかります。なので、今回は入る予定はありません。
2022年12月29日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 11:15
 オモテ面にやってきました。中に入るには400円かかります。なので、今回は入る予定はありません。
 お城と青空と雲。これでも充分じゃないですか。
2022年12月29日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/29 11:17
 お城と青空と雲。これでも充分じゃないですか。
 海の方を見てみましょう。干潟が残っていますね。生き物も豊富なようです。
2022年12月29日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/29 11:18
 海の方を見てみましょう。干潟が残っていますね。生き物も豊富なようです。
 石垣を見ると、お城の時代が分かります。反りもないし、室町時代のものと思われます。
2022年12月29日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/29 11:20
 石垣を見ると、お城の時代が分かります。反りもないし、室町時代のものと思われます。
 市街地を見てみましょう。川の横にある断崖絶壁の上に武家屋敷が並んでいます。
2022年12月29日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/29 11:21
 市街地を見てみましょう。川の横にある断崖絶壁の上に武家屋敷が並んでいます。
 川をアップして撮影しました。この川はどこから流れてくるのでしょうか?
2022年12月29日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 11:21
 川をアップして撮影しました。この川はどこから流れてくるのでしょうか?
 八坂喜一郎さんの胸像。杵築市の初代市長であり、過去には国会議員や県議会議員を歴任した人です。
2022年12月29日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 11:24
 八坂喜一郎さんの胸像。杵築市の初代市長であり、過去には国会議員や県議会議員を歴任した人です。
 ここは児童が遊べるような公園になっていますね。
2022年12月29日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 11:26
 ここは児童が遊べるような公園になっていますね。
 ほら、ai車があるでしょう。ここでゴールです。次の目的地に向かっていきましょう。
2022年12月29日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 11:27
 ほら、ai車があるでしょう。ここでゴールです。次の目的地に向かっていきましょう。
 湯布院パーキングエリアより。見えるのは鶴見岳。数年前1月1日に登った山だ。
2022年12月29日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/29 12:03
 湯布院パーキングエリアより。見えるのは鶴見岳。数年前1月1日に登った山だ。
 そして、由布岳。日本200名山の一座である。偉大なる。ネコミミが有名な山だ。
2022年12月29日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/29 12:04
 そして、由布岳。日本200名山の一座である。偉大なる。ネコミミが有名な山だ。
 北里柴三郎博物館。中を見たかったが残念。年末年始はお休みのようだ。
2022年12月29日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 12:53
 北里柴三郎博物館。中を見たかったが残念。年末年始はお休みのようだ。
 阿蘇の外輪山にやってきました。カルデラと言うことがよくわかる1枚になります。
2022年12月29日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 13:22
 阿蘇の外輪山にやってきました。カルデラと言うことがよくわかる1枚になります。
 阿蘇の火山方面。煙が出ているなぁ。
2022年12月29日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 13:28
 阿蘇の火山方面。煙が出ているなぁ。
 煙をアップにしました。火山情報も出ている山です。もし私が昇るとまた噴火するかもしれませんね。
2022年12月29日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/29 13:28
 煙をアップにしました。火山情報も出ている山です。もし私が昇るとまた噴火するかもしれませんね。
 この写真でどこのラーメン屋さんに行ったかわかりますでしょうか。そう、味千ラーメンになります。熊本発祥のお店です。
2022年12月29日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 14:29
 この写真でどこのラーメン屋さんに行ったかわかりますでしょうか。そう、味千ラーメンになります。熊本発祥のお店です。
 ここで食べたのは、味千ラーメン辛さ増し3倍。小ライスをつけました。
2022年12月29日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 14:37
 ここで食べたのは、味千ラーメン辛さ増し3倍。小ライスをつけました。
撮影機器:

感想

 両子山の次にやってきたのは杵築城です。このお城は、大友宗麟が豊後の国を治めていた頃、部下である木付氏のお城として建てられ、使用されたものです。江戸時代になり、一国一城令により破壊されましたか昭和時代に復興天守として再び建てられ、今は観光名所になっています。
 城外には大規模な武家屋敷などが整備してありますが、今回はお城のみを回りました。
 天守閣のすぐ近くに駐車場があり、そこに車を入れました。7台ほど入る駐車場に半分位の車が停まっていました。車から降りて、まずは門をくぐりました。
 門の中は天守閣を中心とした公園となっています。遊具などがある広場、この近くにある石碑などを移動してある場所、ここには、南北朝時代から、江戸時代にかけての様々な石碑や道標などが残っていました。とても全部読むことができずにいくつかのみ読みました。

 その奥にはようやく天守閣があります。天守閣の向かいには展望台があり写真撮影待ちをしていました。私も並び天守閣の写真を撮影しました。天守閣の中を観覧するには400円かかりますが、今回は入りませんでした。天守閣の外観を充分味わって車に戻りました。

 さあここから移動です。次の日の目標は大分県内にはありません。大分空港道路から大分東に入り鶴見岳や由布岳の横を進んで行きます。既に両方とも登ったことがありますが、特に由布岳は凍てつくような様子でした。鶴見岳には火山情報が出ており、山頂の様子と火山の情報があまり結びつかず驚いています。
 くじゅうから阿蘇山に向かっていきます。この峠は数日前大雪が降って通行止めになっていたようですが、調べてみるともう規制はありません。案の定雪は1つもありませんでした。
 そういえば、昼食をまだ取っていないと思い、味千ラーメンで1杯、まずは熊本ラーメンを味わいました。その後、道の駅に移動、そこで就寝となりました。気温は1度。それでもたくさんの車が車中泊をしていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら