記録ID: 5036883
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
脊振山〜脊振神社を経て参詣登山〜4年生冬休みの冒険②
2022年12月29日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:34
- 距離
- 0.7km
- 登り
- 61m
- 下り
- 53m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中にクルマ止めて足で登るつもりだったけど、除雪の雪で道幅がなく無理だった。 |
写真
撮影機器:
感想
今日二座目の参詣登山。
積雪期は頂上の駐車場までが核心部ですね。
山頂の神社と自衛隊の基地という、他にない組み合わせは新鮮でした。
今日も無事の登山をありがとうございました。
すぐに終わったので登ったうちに入りませんでしたが、登山口に着くまでの道に雪が多くて、そちらの方が難しそうでした。
雪では全然止まらないことや、曲がる最中までブレーキをかけ続けないことを教わりました。
本物の自衛隊の基地を間近で見たのは初めてでした。
お守りがたくさんになったので、しまう場所を作らないと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
にしてもすごい雪ですね😅
英彦山について、氷瀑や巨岩などの見どころが多く山の楽しさを教えてくれる一方、急登や山頂直下の鎖場など緊張する場面も多く山の厳しさも教えてくれる山であると感じました。
こうした厳しい道を乗り越えて山頂に辿り着いた人には、ご利益がありそうですね😁
脊振山について、まるくんのコメントにあるとおり、登山というには物足りないのかなと率直に感じました😅
しかし見どころがたくさんあるので、普段山に登らない方でも気軽に登れるので、近くに来た際は気軽に立ち寄れる場所なのかなと思いました😆
そして最後は安定の飯テロ画像ですね😂
今年一年、本当にありがとうございました!
お二人のおかげで、自分一人では成し遂げられなかったチャレンジができました!そして、山の楽しさを知ることができました😆
来年もよろしくお願いします🙇
先月下旬に多く降ったようで、標高に比べるとどこも積雪が多めだね。
とはいえ、鈴鹿の山や伊吹山ほどではないよ。
英彦山は霊山だからね、山系登山だね。
脊振山も同じくで、山頂駐車場から登頂したら短い距離だけど、脊振山(脊振山系)自体は二ノ瀬峠が凹んでない養老山地くらいの大きさで、かなり大きな山だよ。
こちらこそ、去年はいろいろ行けて楽しかったよ!
また今年もね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する