谷川馬蹄!失敗w
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:20
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,576m
- 下り
- 1,571m
コースタイム
天候 | ほぼ濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
インター降りて最初のコンビニがラストです! 平日午前0時過ぎ駐車場は貸切過ぎて不安になりましたw |
コース状況/ 危険箇所等 |
前夜からの雨でコースは非情に滑りやすい状態でした 歩行要注意!! |
その他周辺情報 | 湯テルメ水上はまさかの臨時休業!!営業時間要確認です |
写真
感想
谷川岳
東京の方々にはピンと来ないかもしれないが、関西からはとても遠い…
そんな折、yamaga氏が谷川岳馬蹄形日帰り登山にチャレンジすると聞いて便乗させていただくことに
前日に八ヶ岳・赤岳に登ってからの上京
yamaga氏の運転で土合へ。僕は快眠
朝…4:00目を覚ますと、クルマのフロントガラスを雨が叩きつけている
こりゃアカン…
という話になり、雨が止むまでクルマで待機5時を回りようやく雨が止んだので身支度を整え霧の中を出発
去年も歩いたこのルート、登れば登るほど霧が濃くなる
おまけに、時々踏み越えなければいけない岩が滅茶苦茶スベル…
思わず僕から言い出しました
「今回は諦めよう…」
メンバー全員即同意。
で急遽肩の小屋までのハイキングとなりました。
視界10m程度の濃霧(ミスト)で体中ビショビショになりながら、肩の小屋に到着
悪天候のため去年は約2時間で登れた区間を約3時間もかかりました。
小屋ではカップラーメンを食べそのまま、小屋のご主人と色々な話を聞きました。
とても勉強になりました。
今回の登山目的は達成できませんでしたが、小屋のご主人の話を色々と聞けてとても価値ある山行になった!!
と自分で思い込んでいます(笑)
谷川岳馬蹄型縦走!
最近覚えた単語デスw
二度目の谷川はコレで決まりだなと考えていると
参加者追加二名様w
前回の主峰縦走で感じた心細さ
それを解消してくれるというメリットと自由の利かないデメリット
今回どう転がるかと行って見ました〜がっ!!!
前夜
そそくさと仕事を片付け予定より時間を巻きながら
なかなかいい感じで向かう谷川
がっ!しかし!!
途中フロントガラスを濡らす液体に一抹の不安を覚える
晴れるんじゃねーのかよ・・・
翌朝4時起床!
が。。。霧雨のままやん。。。
1時間様子見で寝ます
。。。微妙だが。。。やむ?止んでるの??
その時点の天気予報によると
お昼から晴れ
・・・とりあえず雨も止んだのでそれを信じて向かってみる
途中
バラバラと雨粒の音にビビリカッパを着たり
アレは雨じゃないよ!とベテランおねーさんに教えられたり
結局、この日は全般的に雨でなくミストなお天気でした
スタートも1時間遅れ
濡れて滑りやすいルートと何より展望の無い景色
ペースもテンションも上がらず〜なーのーでーー
ガッツリの予定がまさかのノーピークハントwww
予定を変えて
肩の小屋で長らくの談笑w
小屋番さんの貴重なお話を沢山聞かせていただきました♪
こんなお山もいいのかなw
帰りは楽してロ−プウェイ♪
さーリベンジ馬蹄!
紅葉の季節か来年か!!
下見は万全です・・・たぶんw
やはり好天の時に狙いたいですよね〜
秋は日が短くなるのが心配ですが、yamagaさん達なら行けそうですね。
時計回りで行く予定でしたか
下りの白毛門はキツそう。。
西黒もキツそうですが。。
anthemさん こんばんはー
こんなお天気でしたが結構人居ましたよ
小屋番さん曰く
今年の天気は異常だそうで
八月は丸一日晴れた日は無かったとか。。。
時計回りのほうがコースタイム短めだったのでチョイス!
1時間スタートが遅れた時点で蓬峠で下山かな〜と
向かいましたが西黒尾根でくじけました
駐車場から見える山が白毛門かな?
樹林の急登かー農鳥の下りの要領でストック駆使すればイケルかな
十月になれば紅葉がいい感じだろうなー
リベンジは来月頭狙いで外したら来年ですね
さーて何時スタートかなwww
私も去年の6月歩いたんですが、お天気があんまり良くなくていつか行きたいと思っています
朝日岳、めっちゃよかったですよ〜
また、リベンジされて下さい
beさんこんばんは〜
小屋番さん言うには今年は天気が異常だとか・・・
しかし!
是非とも晴れ間の馬蹄を歩いてみたいものです
今度は恵まれる。。。様な気がします
yamagaさん、keijikeijiさんこんばんは。
天気本当に今年はおかしいですね。
山は逃げないし無理して怪我するよりも小屋番さんの貴重な話し聴いた方が有意義ですよ。
馬蹄形のあと、軟弱路線ばかりなので、そろそろyamagaさんが既に制覇した主脈縦走する気力が出てきました。
enoshimanさんこんばんはー
スイマセン
先ほど帰ってきたばかりですが
好天の槍ヶ岳テン泊体験しちゃいました
しかもテントはオクトスwこれは運命かとwww
レコは後程〜
紅葉の谷川も良さそうですね〜
おー、遂に
レコ楽しみにしてます。
あ!
すいません
ただの居候でした
しかし
オクトス二人用!
なかなかの居住性でした!!
コレにします初マイテント♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する