記録ID: 5041545
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳・硫黄岳2Day
2022年12月29日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 28:43
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,335m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:00
距離 6.6km
登り 953m
下り 238m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標もしっかりしているのでコースはわかりやすいです。ただ暴風の時はトレースが消えてしまうのでよく見て歩く必要があります。 |
その他周辺情報 | オーレン小屋のテント場のそばに簡易トイレが設置してあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
初日は暴風のため根石岳、天狗岳をあきらめようかとも思いましたが翌日に天狗岳と硫黄岳はしんどいの眺望は望まず登頂のみで行きました。天狗岳のピストンはハードシェル、バラクラバを着こんで行きました。誰もいませんでした。
根石岳山荘の食事は美味しかったです。おかわりもできました。トイレも暖房は効いているし便座も暖かい、ただし水は柄杓で流します。きれいなトイレです。個室もありますし。消灯は20:00
2日目は天気もよく硫黄岳も含めていい山行になりました。ずっとソフトシェルで大丈夫でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する