記録ID: 504835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
初の県外の山へ。甲斐駒ケ岳 黒戸尾根
2014年09月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:38
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,761m
- 下り
- 2,772m
コースタイム
5:59甲斐駒登山口ー7:25笹の平分岐点ー8:28刃渡りー8:44刀利天狗8:57−10:00七丈小屋ー10:33八合目御来迎場ー11:18甲斐駒山頂12:12−12:43八合目御来迎場ー13:06七丈小屋ー14:12刀利天狗14:22−14:34刃渡りー15:19笹の平分岐ー16:31甲斐駒登山口
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
町営無料駐車場に駐車。6時の時点で半分以上空きがありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口~刃渡り 痩せ尾根、急登がありますが歩きやすい尾根道です。 道標もあり迷う心配はなさそうです。 刃渡り 高度感ありますが予想していたより危険とは感じませんでした。 しかし雨の日は怖そうです。 刃渡り~ 梯子、鎖場がありありますので慎重に。 七丈小屋手前の垂直の梯子が個人的に一番怖く感じました。 ~山頂 岩場、鎖場があります。落石注意。 山頂手前はかなりの急登です。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの晴れの週末。前々から計画していた甲斐駒ヶ岳にようやく登ることができました。
これまで富士山と静岡県内、県境の山しか登ったことがないので初の県外の山ということになります。
初の遠出ということで朝から失敗も。ナビの目的地を竹宇駒ヶ岳神社に設定したのが悪かったのか日向山登山口に行ってしまうということがあり少し焦りました。
日本三大急登といわれる黒戸尾根。初めの内は歩きやすい快適な尾根道なのでどこが急登?と、余裕でいましたが登るにつれ梯子や鎖場が現れ、最後の方にいたっては岩をよじ登る感じになり、身を持って急登といわれる意味を理解することができました。
山の天気予報では夕方雷雨の可能性ありとのことでしたが、時々ガスはでるものの天気の崩れはなく明るい内に下山することができて良かったです。
消費飲食物
水1.2l/2.3l アクエリアス300ml おにぎり2つ 菓子パン1つ ブラックサンダー 5つ ゼリー飲料180g×3 塩タブレット
服装
長袖ジップシャツ 長パンツ (1日を通してい暑い)
ザック総重量 12kg
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1432人
k-daichanさん どうもです!
自転車の鍵を取りに戻っていた私です
各ポイントの時間からすると間違いなく、お話した方だとコメントさせて頂きました
良い天候に恵まれましたね
ButaModernさん。
コメントいただきありがとうございます。
はい。間違いなく私です。撮った写真の中に何枚かButaModernさんが写ってました
鍵は気付いて本当に良かったですね。
またどこかでお会いしたときはよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する