武尊山(今日もゴン降り激ラッセル)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:49
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:46
天候 | 終日ゴン降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は終日ゴン降り予報、武尊山の登山口に午後入ったが、激しい雪が降り出した。車中泊したが朝までに30cmは積もっただろう。
今朝も安定の3時発、林道にトレースバッチリかと思ったがわずか数百mで消えていた。このあとはポンでも膝から膝上の激ラッセルとなった。今日も若者二枚看板はいるが、おじさんたちも加わり五名でラッセルをしよう。
今日は雪崩が一番心配であったが、やはり急斜面で表層が起きるのでかなり慎重に進むことにした。ルートは沢沿いに進むので風は遮れるがラッセルは厳しかった。
ゴン降りの中山K、沢Gをメインにラッセルを回す。急斜面を登り切ると平坦な尾根が続くが、藪もあるのでうまく巻けなかった。あるはずの避難小屋も暗くて見えなかった。
グイグイラッセルを回してついに山頂を捉えた。直下から風は激しくなったが白山で鍛えられている僕たちには問題ないレベルであった。
帰りは激パウ三昧だったが流石に斜度が緩むとトレースしか走らなかった。大魔人と若手は気持ち良すぎて降りすぎて登り返すハプニングがあったが皆無事午前中にはよったやんで帰還した。
山スキーは降ってナンボの世界、激しい雪でした。
今日は激の武尊山、どんだけ積もってんのって感じ。スタート時は寒いと言ってヤマKはガシガシ飛ばしていく、今日も野獣だべ。林道から沢筋に入ると激嵐…腿ラッセルが延々と続く。さすがにヤマKも続かないから交代で伸ばしていく。先頭に立ったトラさん…おや?腰ラッセルになってるぞ…まさかの板選択ミス…今日はヘルベントでしょ、なんで短ポンなの…。
強いGも短ポン、今日は戦力外通告です、、、
最強マシン3人でトレースを伸ばす、今日も鬼巻があり奇麗な仕事ができました。激ラッセルに耐えてピクリ。頑張ったご褒美をいただきましょう。
ヘルベントの浮は最高!ヤマKはこの前買ったけどもう元が取れたと喜んでいる。サワGも早くほしいだとか。
今日の条件でピクるのは難しいけど最強マシーンがあれば大丈夫…、激バンザイ
僕の遠征四日目、武尊山これでほたかって言うみたい。夜からシンシンと雪が降っていて帰りも車が出れるから心配になっていた。
今日もゲキラッセル、いつ準備が来るかとヒヤヒヤして登っていた、いざラッセルか来たらスキーのトップが出ないくらい雪があるのでもう大変、なんで今日に限ってヘルベントにしなかったのかなぁ〜😅
今日も沢Gとヤマケイにお世話になって無事山頂に行けました、あの体力羨ましいです😅
帰りはい一回シールを使った、その後はラッセル頑張った分最高に楽しい滑走ができた、山スキー最高?︎ 大満足でした。
遠征も折り返し
12月はよく山に行ったなあと思って昨日数えたら17回行っていた、やりたいことをやれる日々は充実しています
昨日の夕方からしんしんと雪は降るので今日は激ラッセルできる
林道でトレース無くなって膝、沢の深いところはもっと厳しいラッセル
自分が歩いた後に急な斜面でジグの所から点発生の雪崩があったらしいけど全然気づかなかった。こういう日はもっと注意深くいなきゃいけない
5人みんなで仕事してピクってパウります
途中別のところに降りてシールありの登りは1回でよかったけどもう1回おかわりの登り返し
シールが完全に終わっててブラシで治そうと思っても治らずテーピングでごまかした
もっと硬いブラシじゃないとダメだと大魔人さんに言われた。それが分かって収穫
今日は移動が大変だけどあしたもがんばろう
武尊山でほたかやま、最初読めなかった。百名山だそう。
登山口までは昼も除雪なし、自分の車では上がれるか心配だったのでみなかみほうだいぎスキー場の第5駐車場に停めた。1000えんです。
駐車場から10分くらいかと思って30分前スタートに合わせていったら意外と長くてお待たせしてすみませんでした。
今日も激ラッセルで、交代しながら進んでいく。
みなさん強く、時折腰ラになるが問題ない。
ルーファイが必要なところは、先生やカタヤさんが前をいく。
そして、今日もCAT社製人型圧雪車サイボーグヤバKがヤバい。この深さでそんな脚回んないっす、、
カタヤさんも速く、長い板すごいでしょと言われたけど、板がすごいんではない気が。。
先生から今日は雪崩に気をつけるようにとお言葉、新雪の結合悪く点発生コンディションでした。
ピクったら逃げ帰って激パウ。
これだけ深い日は長い板のがいいですね。
明日でお正月もおしまい、そろそろ道具メンテをしっかりしないと。
今日もありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する