ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5055078
全員に公開
ハイキング
東海

【東海自然歩道】明智から岩村+水晶山、三森山

2023年01月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:04
距離
26.2km
登り
1,073m
下り
1,012m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:26
合計
6:04
7:38
128
スタート地点
9:46
9:47
15
10:02
10:10
38
10:48
10:49
20
11:09
11:10
30
11:40
11:46
3
11:49
11:50
3
11:53
11:54
14
12:08
12:13
9
12:22
12:23
23
12:46
12:47
36
13:23
13:23
19
13:42
13:42
0
13:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
日本大正村無料駐車場に駐車。早朝は駐車場のレトロ風のトイレにカギがかかっていたが、近くの観光案所内向かいの新しいトイレは利用可能だった。
コース状況/
危険箇所等
東海自然歩道については特に問題なし。
岩村の古い町並みを通り、歴史資料館から岩村城址へ登っていく石段は凍結している箇所があり、かなり滑りやすいので注意が必要だった。岩村城址から水晶山は積雪はうっすら程度で、岩村城を下ったところから山道に入っていく取り付きが見落としやすそうだった。水晶山から三森山は道が良くなり歩きやすい。三森山から奥の宮、三森神社、さらに岩村ダムへの下りはさらに歩きやすい良い道となった。積雪は最大3cm程度でトレッキングシューズで問題なかった。
寒い。マイナス四度ぐらいだった。
2023年01月03日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 7:38
寒い。マイナス四度ぐらいだった。
動いて早く体を暖めたい。まずは岩村まで東海自然歩道を10km歩く。
2023年01月03日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 7:39
動いて早く体を暖めたい。まずは岩村まで東海自然歩道を10km歩く。
東海自然歩道に合流し、八王子神社でお参り。誰もいなかった。
2023年01月03日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 7:44
東海自然歩道に合流し、八王子神社でお参り。誰もいなかった。
獣除け電気柵越え。
2023年01月03日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 8:02
獣除け電気柵越え。
安住寺。ここではやくもダウンを脱ぐ。
2023年01月03日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 8:07
安住寺。ここではやくもダウンを脱ぐ。
飯高観音への道の入り口。
2023年01月03日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 8:49
飯高観音への道の入り口。
やや崩壊している。舗装路でショートカットすべきだったか。
2023年01月03日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 8:52
やや崩壊している。舗装路でショートカットすべきだったか。
飯高観音で有名な満勝寺。この辺りでは有名なお寺で、今日も年始ということでお客でにぎわっていた。出店まで出ていてびっくり。
2023年01月03日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 9:02
飯高観音で有名な満勝寺。この辺りでは有名なお寺で、今日も年始ということでお客でにぎわっていた。出店まで出ていてびっくり。
正面に恵那山の雄姿。実はこの道を歩くのは二度目。以前歩いたのはヤマレコを始める前のことだったのでログ取得のため再訪。
2023年01月03日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 9:05
正面に恵那山の雄姿。実はこの道を歩くのは二度目。以前歩いたのはヤマレコを始める前のことだったのでログ取得のため再訪。
明智鉄道の脇を通過。明智鉄道は明智から恵那までの短い路線。今日は岩村から明智まで乗車予定。間に合うように頑張ろう。
2023年01月03日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 9:22
明智鉄道の脇を通過。明智鉄道は明智から恵那までの短い路線。今日は岩村から明智まで乗車予定。間に合うように頑張ろう。
岩村の古い町並み。ここからは東海自然歩道から離れて三森山方面へ向かう。
2023年01月03日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 9:30
岩村の古い町並み。ここからは東海自然歩道から離れて三森山方面へ向かう。
マイナス四度くらいか。この通りには温度計がいくつかあった。
2023年01月03日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 9:37
マイナス四度くらいか。この通りには温度計がいくつかあった。
岩村歴史資料館。ここから岩村城の城郭が始まる。
2023年01月03日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 9:46
岩村歴史資料館。ここから岩村城の城郭が始まる。
石段は所々アイスバーンになっており注意が必要。観光客も登っていく。
2023年01月03日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 9:55
石段は所々アイスバーンになっており注意が必要。観光客も登っていく。
岩村城本丸跡に到着。六段の石垣が見事。日本三大山城の一つらしい。ちなみにほか二つは、奈良の高取城、備中松山城らしい。
2023年01月03日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 10:01
岩村城本丸跡に到着。六段の石垣が見事。日本三大山城の一つらしい。ちなみにほか二つは、奈良の高取城、備中松山城らしい。
ここからも恵那山の眺望が見事。今積雪どのくらいなんだろう。
2023年01月03日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 10:03
ここからも恵那山の眺望が見事。今積雪どのくらいなんだろう。
城跡から舗装路を下って山道にはいる。取り付きに案内板があるが一度見落としてしまった。
2023年01月03日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 10:15
城跡から舗装路を下って山道にはいる。取り付きに案内板があるが一度見落としてしまった。
荒れた林道に出た。登山道は左端の上に続いている。
2023年01月03日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 10:35
荒れた林道に出た。登山道は左端の上に続いている。
水晶山。空気はかなり冷たいが幸いにも微風で寒くはない。でも立止まると寒い。展望はなかったか。
2023年01月03日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 10:47
水晶山。空気はかなり冷たいが幸いにも微風で寒くはない。でも立止まると寒い。展望はなかったか。
ここからは岩村ダムへ下れるようだった。
2023年01月03日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 10:52
ここからは岩村ダムへ下れるようだった。
積雪はほ表面にうっすら程度。凍結ヶ所もなかった。チェーンスパの出番はなさそう。
2023年01月03日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 10:53
積雪はほ表面にうっすら程度。凍結ヶ所もなかった。チェーンスパの出番はなさそう。
この先の林道が崩壊していてここからは下れないとのこと。
2023年01月03日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 11:07
この先の林道が崩壊していてここからは下れないとのこと。
林道に出た。
2023年01月03日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 11:07
林道に出た。
この辺りが三森山か。確かに三つくらいの峰はある。
2023年01月03日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 11:09
この辺りが三森山か。確かに三つくらいの峰はある。
鈴ヶ根展望所。南側の展望が良好。ここが一番開放的だった。
2023年01月03日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 11:09
鈴ヶ根展望所。南側の展望が良好。ここが一番開放的だった。
猿投山も見えた。今日は麓の猿投神社が賑わってそうだ。
2023年01月03日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 11:09
猿投山も見えた。今日は麓の猿投神社が賑わってそうだ。
途中、簡易トイレがあったが。
2023年01月03日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 11:11
途中、簡易トイレがあったが。
笹が出てきたが問題なし。
2023年01月03日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 11:13
笹が出てきたが問題なし。
図根三角点。初めて聞いたが、調べてみると地籍調査などに使うために設置するものらしい。
2023年01月03日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 11:18
図根三角点。初めて聞いたが、調べてみると地籍調査などに使うために設置するものらしい。
急な下りでやや滑りやすいところが、あったが凍結していないので慎重に下れば問題なし。
2023年01月03日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 11:27
急な下りでやや滑りやすいところが、あったが凍結していないので慎重に下れば問題なし。
三森山山頂。意外とアップダウンもなく、道もよかった。風は冷たいが若干汗ばんでいる感じ。止まると寒いのでついつい補給がおろそかになってしまう。展望有。
2023年01月03日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 11:40
三森山山頂。意外とアップダウンもなく、道もよかった。風は冷たいが若干汗ばんでいる感じ。止まると寒いのでついつい補給がおろそかになってしまう。展望有。
先ほどの通行止めのことが書いてあった。岩村ダムから三森山に上がって右回りに周回する人向けのお知らせ。
2023年01月03日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 11:41
先ほどの通行止めのことが書いてあった。岩村ダムから三森山に上がって右回りに周回する人向けのお知らせ。
少し下って、帝釈梵天へ立ち寄る。日影はかなり寒く、積雪も少し多め。
2023年01月03日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 11:46
少し下って、帝釈梵天へ立ち寄る。日影はかなり寒く、積雪も少し多め。
帝釈梵天。展望なし。
2023年01月03日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 11:49
帝釈梵天。展望なし。
とても歩きやすい道。
2023年01月03日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 11:59
とても歩きやすい道。
奥の宮。さすがに腹が減ったので少し補給。アンパンとスナック菓子を流し込む。
2023年01月03日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 12:07
奥の宮。さすがに腹が減ったので少し補給。アンパンとスナック菓子を流し込む。
三森神社。山中にありながら地元の人に守られているという感じが伝わってくる。
2023年01月03日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 12:20
三森神社。山中にありながら地元の人に守られているという感じが伝わってくる。
神社のすぐ先にある展望台。北側の展望が良いが、木々があってギリギリ御嶽は見えなかった。
2023年01月03日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 12:22
神社のすぐ先にある展望台。北側の展望が良いが、木々があってギリギリ御嶽は見えなかった。
地図にない真新しい林道に出て横断。下山道には多数の石仏が立っていた。
2023年01月03日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 12:27
地図にない真新しい林道に出て横断。下山道には多数の石仏が立っていた。
三森神社の参道であることがよくわかる深いU字の道。
2023年01月03日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 12:31
三森神社の参道であることがよくわかる深いU字の道。
降りてきた。どの鳥居にもしめ縄が低い位置にある。
2023年01月03日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 12:43
降りてきた。どの鳥居にもしめ縄が低い位置にある。
岩村ダム。意外と新しい。湖面が一部うっすらと凍結。
2023年01月03日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 12:47
岩村ダム。意外と新しい。湖面が一部うっすらと凍結。
この発想はどこからきたのか。
2023年01月03日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 13:01
この発想はどこからきたのか。
列車の時刻まで余裕があるのでのんびりと田舎道を満喫しながら歩く。
2023年01月03日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 13:04
列車の時刻まで余裕があるのでのんびりと田舎道を満喫しながら歩く。
岩村駅到着。有人駅。予想通り駅前のれすとらんは正月休みだった。引き返して古い町並みの店でくるみ入り五平餅を食べた。
2023年01月03日 13:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 13:42
岩村駅到着。有人駅。予想通り駅前のれすとらんは正月休みだった。引き返して古い町並みの店でくるみ入り五平餅を食べた。
無事1420明智行に乗車。
2023年01月03日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 14:19
無事1420明智行に乗車。

感想

 東海自然歩道の恵那周りの道で唯一、明智と岩村の間のログがなかったので歩いてみた。ついでに岩村城址と岩村ダムまわりの水晶山、三森山や神社なども併せて訪問。積雪が心配だったがうっすら程度でトレッキングシューズで問題なかった。新たに購入したチェーンスパイクも試してみたかったが出番なし。風は微風ながら流石に冷たく、動いていないとすぐに汗冷えが襲ってきた。妙にしんどいなと思ったらエネルギー切れで、補給をほとんどしていないことに気が付く。とにかく所々好展望も得られ満足の一日になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら