記録ID: 50642
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名山最高峰の掃部(かもん)ヶ岳
2009年11月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp72b72b980541997.jpg)
- GPS
- 02:18
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 414m
- 下り
- 413m
コースタイム
10:51榛名「湖畔の宿」記念公園駐車場-11:33国民宿舎榛名吾妻荘登山口分岐-11:42掃部ヶ岳頂上12:17-12:23国民宿舎榛名吾妻荘登山口・榛名「湖畔の宿」記念公園駐車場分岐-12:35硯岩・国民宿舎榛名吾妻荘登山口分岐-12:41硯岩-12:47硯岩・国民宿舎榛名吾妻荘登山口分岐-12:58国民宿舎榛名吾妻荘登山口-13:09榛名「湖畔の宿」記念公園駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
榛名「湖畔の宿」記念公園駐車場からの登山口は,分かり難いです。 駐車場入口の反対側に榛名「湖畔の宿」記念公園の石碑。その一角に1枚目の写真の銅像があり,その少し上に2枚目写真の町営駐車場への標識が道の左側にあり,その手前を登る。(登山口は,落ち葉の為,かすかな踏跡です。赤いテープや木の幹につけられた赤ペンキが目印) |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1318人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamabitoさん、おはようございます。
榛名富士には登ったこと(ロープウェイでね
榛名富士と榛名湖を一望できるスポット「掃部ヶ岳」、素敵です。 やっぱり私は、富士と名の付く山を「登る派」よりも「観る派」です。
ここは春の季節も楽しめそうですね。
ここなら私の家からもけっこう近い(
w-koboriさん 今晩は
榛名山の一番高いところはどこかとの話となり,掃部ヶ岳はまだ極めていなかったので,急遽出かけてきました。
山頂は,つつじ系の落葉樹が多く,葉が繁る季節の榛名富士方面は,見晴らしが良くないかも知れませんが,w-koboriさんの仰られるとおり,春の季節はよいと思いますヨ。でも,夏の「ゆうすげの道
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-43727.html
も捨てがたいし,冬のワカサギもある。
つまるところ,いつ行っても良い所なんですね。1.5時間の距離
そうそう,富士山派のw-koboriさんには,「硯岩」はチョーお薦めですね。「岩壁」の写真の如く,スパッときり落ちた岩壁のテッペンからの榛名富士
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する