白鳥山(林道経由)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:54
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ のち 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ローカル人々に混ぜてもらい白鳥山。
白鳥山は、標高0mから2932mの白馬岳まで続く栂海新道に位置する山で、朝日小屋で過去に働いていた私としては、馴染み深い山。
いつか行ってみたいと思っていたので、行けることになりワクワク。
道の駅で6時過ぎに待ち合わせし、7時前に上路の神社横辺りに駐車し、シールでハイクアップ開始。
1月だというのに、風は湿気を含んでいて、なんだか重たい感じ。気温も高く暖かい。
下部の雪はザクザクな感じ。上はどうなってるかな、、、。
序盤はひたすら林道をハイクするが、ところどころ斜面でwataruがテクニカルなショートカットをちょいちょい挟んでくる。。。笑
幸いにも、雪はシールにバチ効きなので登りやすい。ヤブは多め。
所々で🐻の足跡がありちょっとひやっとする。
重たい雪&深めのラッセルを回しながら、ずんずん標高を上げて、1000m付近からいい感じに柔らかい雪になってくる。これは期待できるか?!
時折強い風が吹く。雲の流れも早い。
登ってる途中にHAPPOのリフト状況を確認すると上部は止まっていた。今日はみなさん悶々とした日を過ごしていたのではないだろうか。
稜線まで出ると、ちょっとガスはかかっているものの、頸城山塊や海谷山塊、犬ヶ岳、初雪山などの展望があり気持ちいい。
そして白鳥山荘が!今回は板を脱いだりが面倒だったので、あれですが、ここは小屋もあるし、いい斜面もあるし、泊まりでワイワイ来ても楽しそうですね〜。
12時ごろ滑走準備が整い鳥居杉方面に滑走開始!
・・・・
雪は思ったより重たく、難しい雪、、、。
転けると立ち上がるのが大変。
うまく滑れない、、、、泣
私「こういう雪って所謂、なんていう雪っていうんですか?」
鉄チンさん「うーーーん。汚い言葉を使いたくなる雪だね!」
……ご察しください😇
なんとかこうにか木にぶつからないように林道まで降りてきてボブスレーで下山。(重たい)
途中で雨がチラついてきて、皮肉にもストップスノー気味の林道がちょっと滑りが良くなる。
無事下まで降りてきて下山!
お疲れ様でした。
色々書きましたが、4時間半のガッツリハイクができて、これぞ山スキー!と感じましたし、みんなとワイワイできて楽しかったです。
雪もっと降らないかなぁ〜。
下山してから友人の消息が分からなくなっていることを知りました。先週一緒に滑ったところなのに…..
無事を祈ることしかできない。帰ってきてください。
標高を上げても風が強そうだし、里山も下部はどこも藪が濃そうだし、そもそも天気が崩れるの早そうだし、しばらくは林道を辿って行ける白鳥山をチョイスしてみました。
林道を辿って尾根に取り付いても少々藪がうるさく、特に女性陣2人には辛かったかもしれない…
滑走もワンピッチはまぁ良かったけど後はご察しの雪質。藪滑走も有り。
でも、時折青空も有って景色も楽しめたし、ワイワイ楽しかったし、ヨシ!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する