安部口山陵
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:06
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 799m
- 下り
- 791m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
取りつきの送電線巡査路は悪い 下山の八十岡コースもそんなに良くない |
その他周辺情報 | レストランおざわ |
写真
感想
毎年、楽しみにしている「新春企画」ですが今年もナイスな企画で楽しく歩いて来ることが出来ました。
ただ、きつい登りの連続で普段は平坦地の散歩ばかりの私にはちょいときつかった。
下山後のプチ新年会も良かったね〜。
企画してくれたinaminさんと参加者の皆さんには厚く御礼を申し上げます。
気が早いけど来年の企画を今から心待ちにしています。
毎年恒例の新春低山ハイクは、昨年の台風15号で倒壊した鉄塔がどうなってるかを見に行こうツアー
諸川池の奥から稜線に取り付き、送電線沿いに高山から東に伸びる稜線を経て、倒壊した鉄塔が立つ支尾根にアプローチする計画です
安倍口山稜への取り付きはやや不明瞭なものの尾根に乗れば整備が入った快適ルート
稜線から小一時間でひしゃげた15号鉄塔のたもとまでたどり着けます
>ケンパパ
あと20年位は続けるのでよろしく
2023年、今年もお誘い頂いて新年一発目の山遊びをしてきました。
朝イチの日陰の寒さは、身体に堪えましたが山に入ればそんなには冷え込んでいない場所もあり…
急な坂を登れば汗をかいて。
末端冷え症オジサンも無事に車に戻ってくることができました😙
夏に行こうとは思えないけど、冬は近くの低山て
面白い。まだまだ見たことがないアングルからの景色を楽しめたりしますね。
今回一番印象に残ったのは、ひん曲げられた鉄塔てすねぇ。色んな意味で凄かった!
企画してくださったinaminさん。
ご一緒してくださったkenpapaさん、t-craftさん。
楽しい時間、ありがとうございます(_ _)
今年も毎年恒例の「SHC新春ハイク」のお誘いを受け参加
普段自分では行かない方面であり新鮮な気分で歩けました
目的の倒れた鉄塔も真近で見るとほんとに凄い光景
あらためて自然の力の凄さを思い知らされました
ご一緒して頂いた皆さんありがとう 楽しかった!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する