記録ID: 5087471
全員に公開
山滑走
札幌近郊
朝里岳〜白井岳
2023年01月12日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 441m
- 下り
- 898m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:01
距離 10.1km
登り 441m
下り 915m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今日の条件であれば特に危険箇所はない。全体にウインドパックされた雪でラッセルはそれ程問題はなかったが滑走には厳しかった。 |
写真
撮影機器:
感想
いくつか候補はあったけど好天が約束された日であればちょっと欲張って縦走登山を敢行したい。今回のルートはスキー場というセーフティネットの恩恵を得ながらディープな雪山の世界を味わえるという、つまりは実においしいプランなのだ。俺のイチオシ山スキールート、なんて企画があれば真っ先に紹介したいね〜。今日も快適な山旅を楽しんでミッションコンプリート。
(f)今日はyuhokaiさん、nipeさんと休みが重なり、札幌国際スキー場のコンドラトップから朝里岳経由で白井岳に行ってきました。大雪のせいで2日ほど、スキー場が閉鎖されたほどで、雪が深いところと風で飛ばされたところがミックスされており、歩きには良かったのですが、滑るにはテクニカルな雪でした。
風が強い一日でしたが、視界があって眺望にも恵まれた山旅となりました。
最高の天気に恵まれ朝からテンション上がりました。余市岳の大きさを改めて感じました。モンスターも大雪のせいで大きく成長していました。風は強かったが気温高くあまり寒くは感じなかった。そして、この厳冬期に朝里飛行場の東斜面を滑走できたのはとてもラッキーでした。東斜面の雪質あまり良くないねとか言っていたのも束の間、白井岳の雪はとてもではないが全く敵わなかった。深雪だがスキーが潜ったまま浮き上がらず、しかも重い;ターンなどできるはずもなく、滑るというより降りてくるのがやっとだった。このような難しい雪に遭遇できたこともラッキー、だと考えたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する