天狗岳|3連休は大混雑で赤岳山行中止
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:40
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 897m
- 下り
- 893m
コースタイム
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
唐沢鉱泉から黒百合ヒュッテまでと、唐沢鉱泉から第一展望までの樹林帯の中は木の根や石がとても滑りやすい状態でした。 以外は特段危険個所はありませんでした。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
今年の夏は週末になると天気が悪く、8月は1回も登る事ができなかったため今シーズンの予定は大幅にくるってしまった。
できれば、8月中に白馬岳と五竜岳へ出掛けたかったのに、もう9月中旬。
それでも、この3連休は好天続きのようなので、どちらかの山に出掛ける事もできたのですが、翌日はゴルフの予定もあったので比較的自宅から近い八ヶ岳への山行を計画しました。
今回は息子も一緒に行くという事もり、どうせなら赤岳に連れて行ってあげたいと思い、朝3時起きで準備をして一路赤岳山荘へ向けて車を走らせました。
朝5時半、美濃戸口へ近づくにつれ、路肩には多くの車が・・・
嫌な予感がすると思いながら、美濃戸口まで行くと、赤岳山荘への道が封鎖中。
確認した訳ではなけれど、どうも駐車場が満車で先に進めないようにしているらしい。
3連休で久しぶりの天気となれば、混雑するだとうと予想していたものの、昨今の登山ブームは凄いなと実感した瞬間でした。
そんな訳で、息子と相談し、車も登山者も渋滞していないであろ天狗岳へと予定を変更する事にしました。
移動した唐沢鉱泉は駐車場こそ満車でしたが、駐車場前の路肩に無事停められる事ができました。
早々に仕度をして出発すると、息が白い!
9月中旬ともなれば、山の気温は結構下がるものですね。
ジャケットにダウンのベストをもってきたのは正解でした。
そして今回は東天狗から西天狗へと周回するルートと決め、まずは黒百合ヒュッテをめざし樹林帯へと入って行きました。
樹林帯はゆるゆると登って行く感じで、西天狗経由よりも体力的に楽に感じましたが、足元の石や木の根がとても滑りやすく、何度も転びそうになり気が抜けない状態でした。
黒百合ヒュッテまでは八ヶ岳特融の苔の森といった感じが続き、非常に癒されます。
赤岳とはまた少し違った感じでしょう。
黒百合ヒュッテから「すりばち池」経由で東天狗を目指します。
このコースは岩だらけで非常に歩きにくいのですが、見晴もよく、正面に東天狗、西天狗を見ながら歩くことができるお気に入りのコースです。
夏沢峠との分岐前の登りは少々疲れてしまったのは、1カ月のブランクがあったかもしれませんが、何とか東天狗に到着。
東も西も、山頂には多くの登山がいたので早々に2つのピークをゲットして下山する事にしました。
この連休、長野県内での登山者の死亡事故は5件も発生してしまったようですが、これからも無理をせず、安全な登山を心がけて行きたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する