黒岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7457e5ebee4c011.jpg)
- GPS
- 06:35
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 718m
- 下り
- 714m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年の紅葉はここ数年で一番の当たり年とか、例年よりも赤が鮮やかですごく綺麗など、メディアやレコなどで今年の紅葉を絶賛する記事が多くて...
りんゆう観光のHPには「10年に一度」なんて表現もされている。
なので行ってみようかと...
普段は1人でサクッと行くのですが、せっかくなので家族を誘ってみました。
息子は「俺、友達と遊ぶし」ってな感じで即スルー
おい受験生!!勉強しろ!!
育て方にもよるが、さすがにこの年になると己に利がなければついてこない。
登山にさほど興味のない嫁は「疲れないならいく」と何とも山をナメた発言。
ただ、紅葉には興味はありそうだったので、「全然疲れないよ」とハッキリとわかる嘘をつき連れて行くことに。
珍しく首を縦に振った嫁を朝4時に叩き起こし車に拉致して一路層雲峡へ。
終始隣で爆睡している嫁を乗せ層雲峡に6時30分時到着。
ロープウェイの駐車場に運良く止められたが、路肩にも多くの車が止まっていました。
空は太陽に薄い雲の膜がはっている様な感じ。
日差しはあるが、なんかすっきりしない。
準備をしてロープウェイ、リフトを乗り継ぎ七合目に到着。
紅葉はすでに登山口からも見えており、やっぱり例年より1〜2週間早い。
それと、メディア効果でとにかく人が多い。登山道に行列ができています。
我々も修行僧のように列を成して山頂に向かいます。
10時山頂に到着。やばい。めっちゃ綺麗。
赤、黄、緑、オレンジ等々。配色やコントラストも絶妙でまだイケる感じ。
テンションMAXの状態で山頂を後にして石室からお鉢展望台へ。
お鉢の紅葉はピークを過ぎているものの本当にきれいでした。
12時30分、黒岳山頂に戻り昼食をとり下山開始
14時30分、ロープウェイを降りて無事下山。
噂通りの赤色で、ここ数年で一番の当たり年だけのことはありました。
札幌の紅葉も綺麗になるのか期待ですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する