記録ID: 5095192
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
谷川岳・熊穴沢〜西黒沢BC
2023年01月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 731m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:50
距離 8.3km
登り 731m
下り 1,312m
天候 | 前日までてんくらオールaだが当日は午後から崩れる予報に。御命中! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
上毛高原0805→谷川岳0850(バス ¥1250) 0930ロープウェイIN 1000上駅スタート 1510→1600 バス 1615→1730 新幹線 上野 その後のバス時刻メモ(谷川→上毛) 1550→1643 1615→1705 1703→1752 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天神尾根はカリカリ(11時くらいには山頂直下バーンは緩んでいたようです。) 熊穴沢はデブリ 西黒沢下部は沢が所々見えてましたがスキー場合流地点まで繋がってます。 |
写真
撮影機器:
感想
1000ロープウェイ上駅スタート
0830の始発に間に合わせれば晴れの山頂をつかめてたはずですが、
公共機関日帰りでは難しい、、
1315山頂
かかりすぎでしょうか。もう少し早くしたいですね〜
1350 熊穴沢避難小屋〜熊穴沢〜西黒沢
山頂直下はホワイトアウトしていたのでゆっくり降りざるを得なかった、、
ここから熊穴沢へドロップ。
上部が急斜面&ハーフパイプ状が未だ難しい。
途中デブリで完全に埋まってる場所がありました。
1435 スキー場コース合流点。ここからは一瞬です。
1445 コース終了点。道路に面しています。1510のバスに間に合え〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する