記録ID: 5102302
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
鐘撞堂山で陽だまりハイク、帰路桜山公園のロウバイ再訪
2023年01月19日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:23
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 491m
- 下り
- 478m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:19
距離 7.9km
登り 491m
下り 489m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていてる |
その他周辺情報 | 桜山公園ロウバイ、福寿草 |
写真
感想
鐘撞堂山に一年ぶりに出掛ける。桜沢公民館Pに駐車し、八幡神社にお参りして出発する。
山頂南斜面のロウバイは見頃、蕾も有るので暫くは楽しめそうだ。河津桜はほころび始め。山頂には20人程のハイカーが休憩していた。常連さんに山座同定を教えて貰う。復路は白銀の谷川岳が見えるところがないかと用土まで進んだが枝越しにしか見えなかった。
帰路、桜山公園へロウバイと福寿草を見に再訪する。
公園の第2駐車場には先日のテレ朝のサタステの放送の効果か10台程停まっていた。
福寿草は10輪程開花し、蕾も沢山膨らんでいた。
ロウバイは満開、まだ蕾も残るので今月一杯は楽しめそうだ。
すれちがう人が皆凄い!綺麗!と口ずさんでいた。
驚いたことに、第2駐車場の桜が3咲き、県内で一番早いのではないか?後10日もすると満開になりそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する