記録ID: 5108821
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【秀麗富嶽十二景・百蔵山、扇山】今日も富士山が綺麗に見えました!
2023年01月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:34
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 683m
- 下り
- 928m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:09
距離 11.6km
登り 696m
下り 932m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ 表示の距離はアプリが度々止まり、本当は15kmくらいありますので参考としてください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所はありませんが、地面が凍っている場所や霜が溶けている場所があり、少し注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 国道沿いにはコンビニがありますが、登山口までの道にはお店がありませんので事前に行動食等が必要です。 |
写真
おなかがめちゃくちゃ減ったので、保温ボトルからのお湯で即カップ麺を頂きます。
寒い山頂での温かいカップ麵は本当に美味しかったです!
さらに、ソーセージとチーカマとピーナツチョコも美味しゅうございました!!
寒いので、30分くらい休憩して下山します。
寒い山頂での温かいカップ麵は本当に美味しかったです!
さらに、ソーセージとチーカマとピーナツチョコも美味しゅうございました!!
寒いので、30分くらい休憩して下山します。
撮影機器:
装備
個人装備 |
手袋
雨具
コンパス&温度計
サングラス
タオル
スマホ
時計
財布
地図
水500ml×1
ポカリスエット500ml×2
水筒(湯)0.9L
お昼ご飯
コップ
ゼリー飲料×2
行動食
非常食
トイパー
ティッシュ
ハンカチ
ウェットティッシュ
ゴミ袋
ファーストエイドキット
着火棒&笛
スマホの充電器
ヘッドライト
除菌スプレー
マスク
フォーク&スプーン
|
---|
感想
今日は遅いスタートですが、百蔵山と扇山に行ってきました。
百蔵山山頂ではちょうどお昼の時間でしたので、暖かい日差しの中で多くの方が休憩をされておりました。
扇山までの道でも、多くの方とすれ違いました。
13時半くらいに扇山山頂に着いて、私がお昼ご飯をしている時間には2グループくらいが休憩をしておりました。
山頂は5℃と寒かったので、温かいものを食べて、私も早めに下山しました。
この季節は寒いですが、山梨県の1,000mくらいの山は雪もなく、まだ普通に歩けるので、気持ち良く山歩きをすることができました。
今日も本当に良い一日でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人
今回も富士山、良かったです。
あと、サラダにヒマラヤ岩塩とバルサミコ酢ですか?
いいですね〜。さすがです。
では、お体に気を付けて。
この日も天気の良い日で、富士山を眺めに行きたくなり近場のお山に行ってきました。
百蔵山でも扇山の山頂でも、富士山を眺めながらお昼休憩をされている方がおり、山行中も元気がでるのは私だけではないと思います。
お家居酒屋のサラダはできるだけ、塩、コショウや酢、オリーブオイル等で頂いております。
(ここだけの話し、たまには市販のドレッシングも使います
1月始めの雪山ラッセルの11時間は大変そうでしたね!
asahiunivさんも、健康で良い山歩きして下さい!!
やはり山梨の山は良いですね✨
私も好きな山の二つです!
思わず富士山をズームしたくなる気持ち
わかります😊
富士山と奥様のスープで贅沢な1日を過ごせましたね✨
羨ましいです😊
PS弾切れなので拍手は後日送らせてください🙇♀️
ヤマレコのクイーンに、見た風景、富士山の写真を共感して頂き本当に嬉しいです!
大月市の秀麗富嶽十二景の中でも、岩殿山、高川山と並んで富士山が綺麗に臨めるお山で、ボッチさんの心にも留めて頂けているという事ですね!
ボッチさんの週末の欲張り計画、楽しみにしております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する