記録ID: 510909
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
福智山系縦走
2014年09月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp44f1da53930d217.jpeg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:59
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,062m
- 下り
- 1,549m
コースタイム
天候 | Fine!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
駐車場多数あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
牛斬山〜福智山間はほぼ藪漕ぎ 2mくらいの高さの茅が待ち構えてます。 ルートを外さないよう注意。 福智山〜皿倉山は明瞭な道。 市瀬峠〜権現山周回道路までの登りは地獄。 |
写真
感想
会社の仲間とかねてより計画してあった福智山系縦走。
僕以外は縦走も長距離歩くこと自体みな初めてでした。
テンション上げて牛斬山矢山コースを登っていきますが、稜線に出てからの景色に
呆然とします。「藪ばっかやん・・・」
とりあえず山頂に行き縦走再スタート。
藪の中への突撃を覚悟します。
最初は藪ってもルートは視認できたのですが赤牟田の辻手前ほどから藪の高さが背丈を越していく始末。ルートを外さないよう顔を突っ込んで確認しながら進みました。
いつもは下界の展望をみながら歩ける僕の一番大好きな道なのですが、このときばかりは一番大嫌いな道となりました(--;
やっとの思いで福智山に辿り着き、久々の福智山からの綺麗な展望が拝めました。
その後は快適な(僕だけ!?)縦走路でした。
しかし、内3人は脚が痛みだし尺岳以降は苦行だったようです。
権現山周回路手前の登りでは皆苦痛で顔が歪んでました(--;
そして何とか皆無事にゴールできました。
最初は皆ゴールできるかどうか不安だったのですが、皆のタフさに驚かされました。そしてに、達成感に満ちた皆の顔を見ることができ改めてこの縦走をしてよかったなと思いました。
その後の打ち上げのビールは最高の味でした(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人
ゴールイン
精鋭ぽぃです
いや−何回やっても
福智縦走きついですよねー
癖になります
・・・僕も・・藪こぎには閉口でした(しかも雨でびしょ濡れ)
ところで・・・
山頂から田床峠 間にサングラス落ちてなかったですか
7日に採銅所から縦走したんですけど
落としてしまって・・
ありがとうございます!!
結構ゆっくりペースで歩いたんですが
サングラスは見かけなかったですねぇ...
しかし、サングラス落としたのは痛いですね
サングラスの比ではありませんが、僕もこの日最寄の駅に帽子を忘れてしまいました
あの藪に+雨ですかぁ〜...
かなりしんどかったでしょ!?
すごいっす!!僕なら泣いてしまってます
今回、taroさんはかなり余裕のゴール!
だったでしょうねぇ
私も来春には、市ノ瀬峠以降をヘタレずにゴールできるよう
トレーニングするっす
締めはやっぱ
ありがとうございます。
そうですね。皆のペースに合わせるんで幾分楽でしたが
前半の藪こぎで結構疲れました
市瀬からの登りはやはりきついですねぇ
周回路まで皆必死に登ってましたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する