ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5113385
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

花嫁街道〜烏場山〜花婿街道へ  山頂で縁結びの神お福さんとご対面👘

2023年01月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
8.3km
登り
596m
下り
594m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:14
合計
3:49
9:12
82
10:34
10:35
3
10:38
10:38
18
10:56
10:56
17
11:13
11:22
25
11:46
11:46
43
12:29
12:35
13
12:49
12:49
6
12:55
12:55
8
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・我々は際奥の駐車地まで進む
(すれ違い困難な狭い道が500m程続きます)皆さん海に近い無料の市営花園駐車場に駐車する様です

・電車の場合、外房線の和田浦駅から東に750m歩くと花嫁街道の案内板があるので、左折して350m位の所にハイキングコース入口の案内板、そこから狭い舗装道路を1.5k程歩くと登山口に着く
コース状況/
危険箇所等
和田浦歩こう会の皆さんのご尽力で良く整備されています。
(危険箇所はありません)
その他周辺情報 道の駅和田浦(クジラ料理)
道の駅鋸南富山
道の駅保田小学校(高速をおりても料金の乗り直しなし)
トイレのある駐車地です。
空いている場所に駐車する感じ
2023年02月04日 17:10撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 17:10
トイレのある駐車地です。
空いている場所に駐車する感じ
先行車3台程…
10台は置けないかな?
駅から林道を歩いて来る方が多い様ですね。
2023年02月04日 16:51撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 16:51
先行車3台程…
10台は置けないかな?
駅から林道を歩いて来る方が多い様ですね。
和田浦歩こう会さま、ありがとうございますm(_ _)m
2023年02月04日 17:11撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 17:11
和田浦歩こう会さま、ありがとうございますm(_ _)m
今日は花嫁街道から登ります。
車道を歩いていらした埼玉の20名程の団体さんが先行しました。
2023年02月04日 17:12撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 17:12
今日は花嫁街道から登ります。
車道を歩いていらした埼玉の20名程の団体さんが先行しました。
第一展望台へ向かいます。
2023年02月04日 17:14撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 17:14
第一展望台へ向かいます。
残念ながら、今日は曇りでボーッとした展望です😅
2023年02月04日 17:15撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 17:15
残念ながら、今日は曇りでボーッとした展望です😅
第二展望台です。
2023年02月04日 17:15撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 17:15
第二展望台です。
あれが烏場山?
2023年02月04日 17:44撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 17:44
あれが烏場山?
マテバシイの林です。雰囲気あるね〜🌳
2023年02月04日 17:16撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 17:16
マテバシイの林です。雰囲気あるね〜🌳
経文石?
2023年02月04日 17:17撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 17:17
経文石?
苔生した石…経文は見えない…
50年前は梵字が見えたらしいけど…
2023年02月04日 17:17撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 17:17
苔生した石…経文は見えない…
50年前は梵字が見えたらしいけど…
2箇所程ある木製の橋は腐っていて危ないので左を進みます。
2023年02月04日 17:17撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 17:17
2箇所程ある木製の橋は腐っていて危ないので左を進みます。
今度はじがい水?ちと怖い😱
落人伝説などある様です…
2023年02月04日 17:20撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 17:20
今度はじがい水?ちと怖い😱
落人伝説などある様です…
道は迷い様がないけど初めての🎀
2023年02月04日 17:20撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 17:20
道は迷い様がないけど初めての🎀
駒返し
ここから馬を返したのかな?
2023年02月04日 21:42撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 21:42
駒返し
ここから馬を返したのかな?
花のない冬場を彩る赤い実
2023年02月04日 17:48撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 17:48
花のない冬場を彩る赤い実
🚻マーク発見 奥にあるね…
2023年02月04日 17:58撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 17:58
🚻マーク発見 奥にあるね…
扉が壊れていた…うーん、ここでする勇気は無い…
2023年02月04日 16:49撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/4 16:49
扉が壊れていた…うーん、ここでする勇気は無い…
バイオ?
2023年02月04日 17:58撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 17:58
バイオ?
そして緩やかに階段を登ると…
2023年02月04日 17:49撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 17:49
そして緩やかに階段を登ると…
山頂です。おふくさん、やっと会えたね〜(^^) 花嫁衣装でこの道を登って海辺に嫁いだの?
2023年02月04日 17:07撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/4 17:07
山頂です。おふくさん、やっと会えたね〜(^^) 花嫁衣装でこの道を登って海辺に嫁いだの?
男女【年齢を問わず】の縁結びだそうです。
2023年02月04日 17:53撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/4 17:53
男女【年齢を問わず】の縁結びだそうです。
年齢を問わず良いご縁があるかな?
2023年02月04日 17:07撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/4 17:07
年齢を問わず良いご縁があるかな?
花婿コースで下山します。
ここは新日本百名山です。
狭い山頂からの展望はこの程度
見えているのは愛宕山かな?
2023年02月04日 18:04撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 18:04
花婿コースで下山します。
ここは新日本百名山です。
狭い山頂からの展望はこの程度
見えているのは愛宕山かな?
あら、🌸ヨメナさんいました。
うん、これぞ花嫁だね〜!
2023年02月04日 18:04撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 18:04
あら、🌸ヨメナさんいました。
うん、これぞ花嫁だね〜!
花婿コースは短い分急登です。
健脚の花婿さんはこちらから登ったんですね〜(^^)
2023年02月04日 18:05撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 18:05
花婿コースは短い分急登です。
健脚の花婿さんはこちらから登ったんですね〜(^^)
途中の木の根に金比羅山の標識
2023年02月04日 18:05撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 18:05
途中の木の根に金比羅山の標識
下に金比羅さまの祠あり
2023年01月22日 12:31撮影 by  Pixel 6, Google
2
1/22 12:31
下に金比羅さまの祠あり
ポワポワのコウヤボウキの🌸
2023年02月04日 22:14撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 22:14
ポワポワのコウヤボウキの🌸
右手尾根コースと川原へ下りるコースの分岐は広場の様です。
2023年02月04日 18:06撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 18:06
右手尾根コースと川原へ下りるコースの分岐は広場の様です。
左手川原に下りてみましょう。
2023年02月04日 18:07撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 18:07
左手川原に下りてみましょう。
見下ろすと滝が見えます🌊
2023年02月04日 18:15撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 18:15
見下ろすと滝が見えます🌊
更に奥の崩れそうな階段を登ると…石造りの上人様…
2023年02月04日 18:16撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 18:16
更に奥の崩れそうな階段を登ると…石造りの上人様…
そしてその右手には洞窟がありました。
赤穂四十七士の片岡源五右衛門高房の下僕であった元助(向西坊)が断食入定した洞だとか…
2023年02月04日 18:16撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 18:16
そしてその右手には洞窟がありました。
赤穂四十七士の片岡源五右衛門高房の下僕であった元助(向西坊)が断食入定した洞だとか…
下から写して…右手洞窟から川原に下りられました。(ロープが張られていて左手からは下りられません😵)
2023年02月04日 18:16撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 18:16
下から写して…右手洞窟から川原に下りられました。(ロープが張られていて左手からは下りられません😵)
黒滝 乾燥していて水量は少ないけれど雰囲気ありますね。
落差は10m位かな?
2023年02月04日 18:17撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 18:17
黒滝 乾燥していて水量は少ないけれど雰囲気ありますね。
落差は10m位かな?
水の少ない川の丸太の橋を渡ると標識がありました。
ここから行ってみましょう!
2023年02月04日 18:17撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 18:17
水の少ない川の丸太の橋を渡ると標識がありました。
ここから行ってみましょう!
その後もコンクリートの飛び石があり、良く整備されています。
2023年02月04日 18:17撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 18:17
その後もコンクリートの飛び石があり、良く整備されています。
しっかりとした木橋もあり平らで楽チンです。
2023年02月04日 18:18撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 18:18
しっかりとした木橋もあり平らで楽チンです。
黒滝入口に着きました。
2023年02月04日 18:18撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 18:18
黒滝入口に着きました。
向西坊(元助)入定窟の説明板
我が群馬県の安中秋間の岩戸山の大きな洞窟に四十七士の墓を建立してからここ千葉県へ移り入定したんだね〜!
群馬百名山の石尊山に登った後、四十七士を祀った立派な岩戸山洞窟に立寄りました。元助さん、何処かで聞いた名前だと思ったら、群馬県民だったとは…半端ない上司へのリスペクトに脱帽🙇…
2023年02月04日 18:18撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 18:18
向西坊(元助)入定窟の説明板
我が群馬県の安中秋間の岩戸山の大きな洞窟に四十七士の墓を建立してからここ千葉県へ移り入定したんだね〜!
群馬百名山の石尊山に登った後、四十七士を祀った立派な岩戸山洞窟に立寄りました。元助さん、何処かで聞いた名前だと思ったら、群馬県民だったとは…半端ない上司へのリスペクトに脱帽🙇…
はなその広場…以前キャンプ場だった様ですね。水道施設あり、トイレなし
2023年02月04日 18:19撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 18:19
はなその広場…以前キャンプ場だった様ですね。水道施設あり、トイレなし
和田浦駅まで2.8kだそうです
車で良かった〜😅
2023年02月04日 18:19撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 18:19
和田浦駅まで2.8kだそうです
車で良かった〜😅
さすが千葉県、ソテツ🌴は南国の香り
2023年02月04日 18:20撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 18:20
さすが千葉県、ソテツ🌴は南国の香り
舗装道路をテクテク歩くと…
2023年02月04日 18:20撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 18:20
舗装道路をテクテク歩くと…
養蜂箱が沢山 🐝飛んでた🫢
2023年02月04日 18:20撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 18:20
養蜂箱が沢山 🐝飛んでた🫢
鮮やか🔴の山茶花を見て
2023年02月04日 15:22撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 15:22
鮮やか🔴の山茶花を見て
道端の石造りの花嫁花婿のシンボルの道祖神を見ると…
2023年02月04日 18:21撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/4 18:21
道端の石造りの花嫁花婿のシンボルの道祖神を見ると…
目の前の駐車地に到着しました。今日も楽しいハイキング、ありがとうございました🙇
2023年02月04日 18:21撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/4 18:21
目の前の駐車地に到着しました。今日も楽しいハイキング、ありがとうございました🙇

感想

ここは南房総市と鴨川市の境界にある、山というより丘陵といった感じの千葉県の人気のハイキングコース…
また岩崎元郎さん選定の新日本百名山でもあり、暖かい房総は冬場のお薦めですね。
昨年NHKの【日本百低山】で吉田類さんが登っていたのを思い出し、おふくさんに会いに行って来ました。
ー山高きが故に貴からず、樹あるをもって貴しとなすー
こんな言葉がピッタリな低山歩きでした。

外洋の和田浦はサーフィンの聖地で有名ですね(^^) 今日も沢山のサーファーが波に乗っていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
烏場山、花嫁・花婿街道
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら