ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5115860
全員に公開
ハイキング
関東

両崖山・行道山・浄因寺(足利アルプス)

2023年01月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:07
距離
15.6km
登り
1,085m
下り
1,082m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
1:12
合計
8:07
8:05
8:05
7
8:12
8:12
3
8:20
8:21
6
8:27
8:35
11
8:46
8:46
42
9:28
9:29
20
9:49
9:49
22
10:11
10:11
46
10:57
11:22
16
11:38
11:44
13
11:57
11:57
16
12:13
12:18
43
13:01
13:12
20
13:32
13:33
23
13:56
13:56
20
14:16
14:21
6
14:27
14:27
30
14:57
14:59
17
15:16
15:17
3
15:20
15:20
14
15:34
15:34
9
15:43
15:44
4
15:48
15:48
8
15:56
15:58
8
16:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さいこうふれあいセンター駐車場利用(キャパは30台くらい)
8時前で6〜7割の利用
奥にも20数台分の駐車場がありますが、こちらは登山で利用可能かどうかは不明
コース状況/
危険箇所等
(織姫神社〜両崖山〜行道山〜浄因寺)
よく整備されているハイキングコース。危険箇所は無いとおもいます。
(浄因寺〜行道山の巻き道)
ヤマレコのらくルートには無いです。浄因寺の参道から登山道への取り付きががややわかりにくいので、事前に調べて行った方が良いです。見落として下まで行ってしまったら戻るのが大変です。
(両崖山〜天狗山)
このコースで一番の難所です。
天狗山への登り、やや険しい岩場登りが続きます。高度感もそこそこあります。足がかりはあるのでそこまでは難易度は高くはないですが、滑落事故もあるので慎重に。できればここは下りでは使いたくはないです。
(天狗山〜下山口)
最後までアップダウンの繰り返しが多く、疲労した足に堪えます。
さいこうふれあいセンター駐車場。30台くらい駐められます。
殆どの登山者がここを使っているようです。
奥にも20数台分の駐車場がありますが、登山で利用可能かは不明。(ダメとは書いてませんでした)

簡易トイレがありますが、朝は凍結して水が出ませんでした。
2023年01月22日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
1/22 7:59
さいこうふれあいセンター駐車場。30台くらい駐められます。
殆どの登山者がここを使っているようです。
奥にも20数台分の駐車場がありますが、登山で利用可能かは不明。(ダメとは書いてませんでした)

簡易トイレがありますが、朝は凍結して水が出ませんでした。
駐車場から徒歩数分で織姫神社
229段の階段を登ります。
2023年01月22日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
1/22 8:05
駐車場から徒歩数分で織姫神社
229段の階段を登ります。
階段を登ると織姫神社
立派な神社でした
2023年01月22日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/22 8:11
階段を登ると織姫神社
立派な神社でした
からの眺望
2023年01月22日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
1/22 8:11
からの眺望
神社のすぐ側や、さらに上の公園にも駐車場はありますが、登山者は利用できません。マナーは守りましょう。
2023年01月22日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/22 8:16
神社のすぐ側や、さらに上の公園にも駐車場はありますが、登山者は利用できません。マナーは守りましょう。
両崖山は2年前にかなり大規模な山火事がありました。
その爪痕がまだ沢山残っています。
そのため、電子タバコを含めて禁煙となっています。愛煙家の方はご注意ください。
2023年01月22日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/22 8:41
両崖山は2年前にかなり大規模な山火事がありました。
その爪痕がまだ沢山残っています。
そのため、電子タバコを含めて禁煙となっています。愛煙家の方はご注意ください。
土が流れ出て障害物となってしまった階段。
なんで両脇を開けたのかな?
2023年01月22日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
1/22 8:43
土が流れ出て障害物となってしまった階段。
なんで両脇を開けたのかな?
両崖山 山頂手前の展望所
なかなかの眺望
2023年01月22日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
1/22 9:20
両崖山 山頂手前の展望所
なかなかの眺望
両崖山の山頂が足利城だったのですね。
2023年01月22日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/22 9:24
両崖山の山頂が足利城だったのですね。
2023年01月22日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/22 9:24
両崖山 山頂
周辺には黒焦げた木々が多数ありました
2023年01月22日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
1/22 9:28
両崖山 山頂
周辺には黒焦げた木々が多数ありました
山頂神社
2023年01月22日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
1/22 9:28
山頂神社
明るい尾根道
けどアップダウンの繰り返しが多い。
行きはよいよい、帰りは・・・・・
2023年01月22日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/22 9:47
明るい尾根道
けどアップダウンの繰り返しが多い。
行きはよいよい、帰りは・・・・・
北関東自動車道
丁度真下を通っている
2023年01月22日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
1/22 10:09
北関東自動車道
丁度真下を通っている
黒岩山
2023年01月22日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/22 10:21
黒岩山
大岩山(剣ヶ峰)
丁度ベンチもあって人が少なかったので、ここでランチに。
2023年01月22日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/22 10:58
大岩山(剣ヶ峰)
丁度ベンチもあって人が少なかったので、ここでランチに。
からの眺望
2023年01月22日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
1/22 10:58
からの眺望
ランチタイム
2023年01月22日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
1/22 11:02
ランチタイム
そして今日のメインの行道山
ものすごい人で賑わっていた。
さっきの場所でランチしておいて良かった。
2023年01月22日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/22 11:43
そして今日のメインの行道山
ものすごい人で賑わっていた。
さっきの場所でランチしておいて良かった。
足利百名山 第七位
足利だけで100山あるんですね。
帰ってから調べました。
2023年01月22日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
1/22 11:38
足利百名山 第七位
足利だけで100山あるんですね。
帰ってから調べました。
からの眺望
絶景
2023年01月22日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
1/22 11:39
からの眺望
絶景
赤城山
2023年01月22日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
1/22 11:40
赤城山
男体山
今年の最大の目標!
ぜったいに登るぞ!
2023年01月22日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
1/22 11:39
男体山
今年の最大の目標!
ぜったいに登るぞ!
行道山浄因寺
関東の高野山と呼ばれる高名な寺院だそうです。
以前は駐車場からモノレールでここまで来れましたが、2,3年前の台風で被害を受けて休止中だそうです。
駐車場から20分くらい階段を登ってくる必要があるため、今はあまり参拝者がいなさそう。
ひっそりとしていました。
2023年01月22日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
1/22 12:09
行道山浄因寺
関東の高野山と呼ばれる高名な寺院だそうです。
以前は駐車場からモノレールでここまで来れましたが、2,3年前の台風で被害を受けて休止中だそうです。
駐車場から20分くらい階段を登ってくる必要があるため、今はあまり参拝者がいなさそう。
ひっそりとしていました。
2023年01月22日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/22 12:10
有名な「清心亭」とそこに架かる橋
以前は公開していて中に入れたそうですが、やはり台風の被害などで今は行けません。橋も渡れません。
行ってみたかったな・・・・
2023年01月22日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
1/22 12:11
有名な「清心亭」とそこに架かる橋
以前は公開していて中に入れたそうですが、やはり台風の被害などで今は行けません。橋も渡れません。
行ってみたかったな・・・・
ほんとにスゴイ所に建っている
2023年01月22日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
1/22 12:11
ほんとにスゴイ所に建っている
山門
下にもう1カ所あります。
2023年01月22日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/22 12:17
山門
下にもう1カ所あります。
2カ所の山門を通ってすこし階段を下ると休憩舎があり、その裏手に登山口の入り口があります。標識が小さいのでわかりにくいです。
2023年01月22日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
1/22 12:20
2カ所の山門を通ってすこし階段を下ると休憩舎があり、その裏手に登山口の入り口があります。標識が小さいのでわかりにくいです。
すぐにモノレールの軌道を渡ると右側の登山道に入ります
2023年01月22日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
1/22 12:22
すぐにモノレールの軌道を渡ると右側の登山道に入ります
こんな軌道で数人の人を乗せていたんですね。乗ってみたかったな。
2023年01月22日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/22 12:22
こんな軌道で数人の人を乗せていたんですね。乗ってみたかったな。
狭いトラバースが続きます。傾斜になっている所もあるので滑落に注意です。
2023年01月22日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/22 12:34
狭いトラバースが続きます。傾斜になっている所もあるので滑落に注意です。
大岩山毘沙門天
2023年01月22日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/22 13:07
大岩山毘沙門天
両崖山から天狗山への登り
そこそこの岩場登りが連続します。
滑落事故も起きているそうなので慎重に登ります。
2023年01月22日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
1/22 14:43
両崖山から天狗山への登り
そこそこの岩場登りが連続します。
滑落事故も起きているそうなので慎重に登ります。
足ががりはしっかりあるので、登りならロープを使わずに何とか登れました。
ここは下りでは使いたくないな〜
2023年01月22日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
1/22 14:43
足ががりはしっかりあるので、登りならロープを使わずに何とか登れました。
ここは下りでは使いたくないな〜
最後の登り、ロープのある所は足がかりが全く無いのでちょっと無理そう。
左側の巻き道から登りました
2023年01月22日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
1/22 14:55
最後の登り、ロープのある所は足がかりが全く無いのでちょっと無理そう。
左側の巻き道から登りました
やっと天狗山に登頂
低山ながらなかなか登り堪えのある山でした
2023年01月22日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
1/22 14:57
やっと天狗山に登頂
低山ながらなかなか登り堪えのある山でした
からの眺望足利市街を一望
2023年01月22日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
1/22 14:57
からの眺望足利市街を一望
アルプスを名乗っているだけあって、最後まで小さな山の登り下りの連続で疲れ切った足に堪えました。
2023年01月22日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/22 15:42
アルプスを名乗っているだけあって、最後まで小さな山の登り下りの連続で疲れ切った足に堪えました。
無事に下山。ありがとうございました。
時刻はもう4時
約8時間の山行
前回の飯能アルプスに続き、よく歩きました。
疲れた〜。でも気持ちいい。
2023年01月22日 15:56撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/22 15:56
無事に下山。ありがとうございました。
時刻はもう4時
約8時間の山行
前回の飯能アルプスに続き、よく歩きました。
疲れた〜。でも気持ちいい。
撮影機器:

感想

那須岳以来、2回目の栃木県の山。
両崖山は2年前に大規模な山火事があり、今でも傷跡が沢山残っていました。
原因はタバコだったようです。
よって、火気は全て使用禁止で電子タバコを含めての禁煙など徹底しています。
自分はもう15年前に禁煙したのですが、愛煙家の方にとって、頑張って登って絶景を眺めながらの一服も格別なんでしょうね〜・・・

やはりアルプスと名乗っているだけあってアップダウンの繰り返し激しかった。最後の登りはもう、ヨレヨレでした・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

こんにちは。
ここのコースは私も何度か通ってます。家から近いし、意外と楽しめていい場所ですよね。
登山を始めて間もない頃、天狗山の頂上で山火事を見つけて通報した思い出の山です。
更に奥にある厳島神社・名草巨石群・名草イワナパークがお気に入りで、良い所ですよ。
2023/1/23 16:08
こんにちは。
この近辺もいろいろ楽しめそうな山が沢山ありそうですね。
百名山などの有名な山ももちろん良いけど、こうゆう地元の人に愛されている低山もなかなか良いですよね。
それにしてもこの時期の谷川岳とはスゴイですね〜。
真冬の低山への山行も今年がほぼ初めての自分には遙かに遠い世界です・・・
2023/1/23 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら