記録ID: 5116604
全員に公開
ハイキング
甲信越
滝戸山、名所山(今日は、ぼっち)
2023年01月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:05
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,054m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冬場は雪が無くても落葉の下の土が凍結しておりスリップしやすい。 道標は要所にあるが、一部朽ちて欠落しているものもあり、地図は読めるようにしておきたい。 |
写真
鶯宿峠方面へ1171.7ピークまで戻り、そこからは北に盆地めがけて下っていく。
一見快適に飛ばせそうに見えたが、実は落葉の下の土が凍結しており厄介だった。久々に何度か尻もちをついた。
一見快適に飛ばせそうに見えたが、実は落葉の下の土が凍結しており厄介だった。久々に何度か尻もちをついた。
撮影機器:
感想
この周辺では滝戸山を登り残しており、ずっと気になっていた。名所山は甲府へ転居して間もなく登ったはずなのだが、ほとんど記憶に残っておらず、藤垈の滝から周回することにした。
冬場は広葉樹が落葉するため、おおむねどこも明るい道だ。切り開かれた大展望は望めないが、木々の間からは常に何らか見通せる。
名所山については、その昔、甲府駅に名所山から撮影したとされる夜景のきれいなポスターが掲げられていて、それにつられて登った山。記憶がほぼ無くなっていたのであらためて再訪した。
今回の山行では、金刀比羅神社への登りで一人すれ違ったのみ。落ち葉の道形を辿る静かな時を楽しんだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する