記録ID: 5116980
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良
箕輪山(東斜面・撤退)
2023年01月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:43
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 328m
- 下り
- 325m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:04
距離 3.6km
登り 328m
下り 327m
9:26
114分
駐車場
11:20
11:30
0分
ドロップポイント
11:30
駐車場
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
旧道のぶつかりに駐車場あり。 4台ぐらい可能 ※積雪状況により変動あり |
写真
感想
今回は、箕輪山(東斜面)へと計画をたてる。
道路状況を考えるゆっくりの出発とし登り始めるが新雪が5-10cm程風が強く吹き溜まりはもう少し多い。
サラサラとした雪でアイスバーンに近い雪面の上に乗っただけなのでシールが効きにくい。
標高点1200mぐらいまでは薮が酷くとても歩き難いが薮を薄い所を探しながら高度を上げていく。
樹間を歩いているのだが時折体が持っていかれる強風の中歩き無事に急登箇所に取り付く。
先にも書いたがアイスバーンの上に乗った新雪であまりシールが効かないのでゆっくりゆっくり注意をはらい登っていく。
急登箇所が終わり尾根には、発達途中の雪庇が有るので踏ぬなない様に樹林帯へと入る。
風も強くガスの中なので今回は標高1370mぐらいで今回は撤退とする。
CT12で新雪箇所が破断
沢筋を下るので順番に降りる事とする。
沢床を外し順番に滑り降りる。
無事に沢を抜けトラバース地点へと出る。
薮をかき分けながら歩き自分たちのトレースとぶつかる。
2時間も経っていないのにトレースがうっすらとしており下の方でも風が強かった事がわかる。
薮を抜け無事に駐車場へと着く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する