記録ID: 5126846
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ハート作れず(ノД`)💔南高尾セブンサミッツ(草戸山→小仏)
2023年01月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5946c1aeadaf42e.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 869m
- 下り
- 791m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:47
距離 14.2km
登り 903m
下り 830m
15:17
ゴール地点
天候 | 晴れ、気温は多分5度〜8度くらい?(計測器忘れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:小仏15:20発バス→高尾駅15:40頃? |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。降雪による影響が心配でしたが雪の影響はなく、泥濘も殆どなかったです。 注意ポイントは以下です。 (1)大垂水峠バスはほぼありません、、 午後は16時台のため、交通機関に至るには高尾山or小仏城山、または相模湖まで行くかになります。いずれにしても1時間はかかりますので、その点を留意してコース組み下さい (2)トイレがありません、、 高尾山口駅を出てから小仏城山または一丁平までトイレがありません。携帯トイレなど持参下さい。 (3)アップダウンが結構あります 普段から10個以上ピークを何個も越える縦走をしている方なら問題ないですが、1箇所の山頂をピークハントするタイプの山登り中心の方には少々きついコースかもしれません。体力に合わせて休憩を入れながら歩かれると良いと思います。 |
その他周辺情報 | ▪️トイレ 高尾山口、小仏城山、小仏峠バス停にあります。高尾山口駅のトイレは少なくてめちゃ混むため、おすすめはケーブルのある場所のトイレです。 ▪️水補給箇所 小仏城山の茶屋があいていればになります。平日は閉まっていることがあるので注意。小仏バス停付近には自販機がいくつかあります。 |
写真
ツレの計画は夢とロマンが詰まっているらしいのですが、ややdreamが先走り毎回何かフォローを入れないと無事終わらないので、今回も私のザックはデカいです😓 ではまずは草戸山に行きましょう。
一旦急登を登ってから平坦な道になります。ツレのペースが落ちてきたので、私のトレッキングポールを貸してinゼリーでドーピングをする。。
だからポール持って来いって言ったのにー( ̄^ ̄)
だからポール持って来いって言ったのにー( ̄^ ̄)
甘酒を飲みながら高尾山に本当に行けるかブリーフィング💧以前も高尾山の舗装路にやられてツレが足を引きずるのをサポートしながら下山したので、足に優しい小仏コースの選択肢を作るために、城山に変更したのはそのためでした。
小仏峠の地図販売があったので、持っていなかった都留・道志方面の地図を購入。たぬきさんカード入り😊ヤマレコでもフォローさせていただいていますが、本当に歩いて地図化していて記録に関心です。
感想
▪️なかなか手強い?南高尾山陵に運動不足ossanのサポートで山歩き😅
来年の仕事量について営業が今の4倍の仕事を持ってきてしまい、私が4人に見えるなら早く乱視矯正してくれと思っているtanaです😭
今回はツレの夢の詰まった(?)山行に付き合って高尾南陵に行きました。毎回何かを見つけてきてはいきなり行きたい!系をやると、大抵が実力以上のものを出してくるので、サポートの方がヒヤヒヤするのがツレとの山行です。。
セブンサミッツは私も1度は行ってみたかったので、まあコースは良かったのですが、やはり普段から15km以上は歩くことがないツレにとってはハードだった模様。。後ろから見ていて着地する足が震えていると筋力が弱っている証拠なので、何処でエスケープを使うかのタイミングを見ながらでした。
高尾山までは意外と距離があるのと階段や舗装路など、膝が弱い人にとってじわじわと足をやられることがあるので、今回小仏にして良かったです。
セブンサミッツ+高尾山を歩くとハートのコースが出来上がるそうですが、まあ今回はダメだったということで😅 次は一人でやれwと鬼嫁な締めくくりをした家族山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人