ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 51291
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

辻山、天気が悪く鳳凰の稜線へ行かず

2009年11月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.1km
登り
1,357m
下り
1,357m

コースタイム

5:35 夜叉神入口P → 6:15 夜叉神峠 6:25 → 7:15 杖立峠 → 8:15 苺平 → 8:30 南御室小屋 10:35 → 11:00 辻山 11:05 → 13:10 夜叉神入口P
天候 高曇り、(樹林帯でも)強風、時々雪が舞う
過去天気図(気象庁) 2009年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
とても歩きやすい登山道です。
雪は何もありませんでしたが、次に平地が雨になったら鳳凰も積雪になるでしょう。
朝の夜叉神峠。
よく見えますが、天気が今一つ。
朝の夜叉神峠。
よく見えますが、天気が今一つ。
焼け跡の定番写真。もう完全に冬ですね。
焼け跡の定番写真。もう完全に冬ですね。
焼け跡から、白峰三山方面。
北岳の雪の少なさにちょっとびっくりでした。
焼け跡から、白峰三山方面。
北岳の雪の少なさにちょっとびっくりでした。
辻山から薬師岳方面。
ここは雪が舞っていました。
辻山から薬師岳方面。
ここは雪が舞っていました。
辻山から北岳方面。
辻山から北岳方面。

感想

2004年11月17日に初めて夜叉神入口から鳳凰に登ってから、毎年11月15日前後、雪が降る前にこの道を歩いています。

今年も行こうと、明日平地で冷たい雨(鳳凰なら雪でしょう)が降る前に、今日行くことにしました。

甲府の天気予報は曇り時々晴れ、ちょっと微妙でしたが、観音岳まで行くための支度をして、早朝の5時半、真っ暗な登山道をヘッドライトで照らしながら夜叉神峠を目指して歩き始めました。

しかし、天気が思ったよりずいぶん悪い・・・夜叉神峠への途中で少し雨も降ったし、峠を越えたら横から冷たい風が吹いて、周りの木を揺らしていました。
霧はなくて眺望はありましたが、高曇りで日差しがありませんでした。

こんな樹林帯でもこんなに風が吹いているのだから、稜線になると大変!観音岳をあきらめたのはこの辺でした。

その後もずっと風が吹いて、青空とか天気がよくなる気配もないまま、薬師岳はどうしようと迷いながら南御室小屋に到着。

そしてここも小屋が揺れるほどの強風、温度も低い。薬師岳もあっさりあきらめました。

しばらく小屋の中でおしゃべりしたりして休んで、週末営業を終えた小屋番さんと小屋のご主人と一緒に下山しました。

鳳凰の稜線は、また来年!


追伸:
御室小屋のブログの記事に今日の写真があります:
http://blogs.yahoo.co.jp/ukokkei100/9520311.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2053人

コメント

凄く、穏やかに見えましたが?。
こんばんは。

低山から見た鳳凰穏やかに見えましたが、、、

そんなに強い風が吹いていたなんて思い寄りませんでした。

来年の鳳凰画像楽しみにしています。。。
2009/11/16 19:53
確かに、ウォークさんの写真では・・・
鳳凰三山が穏やかそうですね!

私も、本当はお天気にもう少し期待をしていました・・・

下山の途中、甲府や奥秩父方面が見えたのですが、あっち方面は少し明るかった気がしました。

ウォークさん、昨日の山選びは大正解でしたね
2009/11/17 8:33
カスり損ねました。
昨晩、次男が熱を出さなければ、、、
夜叉神から鳳凰山に行く予定でした。
カスり損ねましたねぇ〜〜〜。

でも、あんまり天気が良くなかったみたいですね。

んじゃ、後に取っておくか。

って、、、あんまり残りの自由時間が無いんです。。。
2009/11/16 21:38
それはそれは・・・
残念ですね、工場長さんはおそらく私より少し遅く出発していたので、どこで追い越されたのでしょうね。
工場長さんが早すぎてお互いに気がつかなかったりして・・・

でも昨日行かなかったのは良かったと思いますよ、どうしてもなら稜線へは行けたでしょうが、青空もないし強風と寒さに耐えながら急いで写真を撮って帰るだけだったと思います。

あさっては天気がよさそうですね・・・でも雪は確実にあるでしょう、今ここは雨がザーザー降っています。小屋の人たちが次に登るのは金曜日なので、トレースもないかもsnow
2009/11/17 8:39
稜線は残念でしたね。
C-chanさん、こんばんは。

鳳凰山お疲れ様でした。
白峰三山、雪ないですね。

今日はもう少し天気が良いと思ってたのですが、
山は分かりませんね。

明日は冷たい雨見たいですので山は確実に雪ですね。
2009/11/16 22:45
kankotoさんの山曜日になれば・・・
鳳凰の上部はもう完全に雪でしょう、北岳も真っ白だろうなあ。

昨日は稜線を楽しめなくて残念でしたが、行けたとしても曇り空に強風+寒さでつらいだけで楽しみがゼロだったと思います。

鳳凰で天気にやられたのは今年2回目です、やはりいくら穏やかな山と言っても、山である以上、天気を予測できませんね
2009/11/17 8:45
それでもうらやましい
C-chan さま

こんばんは。
夜叉神からの鳳凰、私も経験してみようと来年に期待を膨らませております。
毎年11月中旬が境目なのですね。

先だっての逆コースで、南御室小屋から夜叉神までかなりな道のりだと感じましたが眺望が楽しみです。

情報ありがとうございますっ
2009/11/16 23:18
夜叉神からの鳳凰は・・・
77ms1ksbさんならルンルンと往復の道を歩けますよ。

確かに、距離が長いし、樹林帯のところをつまらないと感じる人も多いみたいですがよく見ると素晴らしい森でいろんなヘンテコな木もあるし、それと辻山はこの時期でもコケが緑で大好きです。

雪の境目、確か、ちょうどいまごろかもしれません。
2004年から、11月14日〜17日の間毎年歩いていますが、雪があったのは2005年の1回だけ、日陰の少し古い雪で場所によってつるつるしていてアイゼンなしで苦労したのを覚えています。苺平と薬師岳の間でした。
来年もこの時季に行きたいです
2009/11/17 8:52
鳳凰の登り収め
C-chanさん、お久しぶりです。

鳳凰山の登り収め、お疲れさまでした。

そ〜なんですか? 平野の方は、けっこう穏やかでしたが、
鳳凰の稜線はそんなに天気悪かったのですか? 

そ〜ですよね〜。 樹林帯でも強い風邪感じるくらい、
しかも小屋が揺れる くらいだと、そりゃ稜線に
出たらのことを考えると、敗退しますよね。

今日の鳳凰は残念ですが、また来年のC-chanさんの鳳凰レポ
を楽しみにしてます。
私も来年には絶対鳳凰行ってきま〜す。
2009/11/16 23:20
そうそう、来年は
ぜひw-koboriさんも鳳凰に登ってください!

昨日の鳳凰の天気はちょっと意外でした・・・まあ、たぶん、いつも甲府の天気予報を元にしているのは行けないでしょうね。

盆地は穏やかそうでしたよ。

昨日の風でも、どうしてもなら稜線にも行けたかもしれませんが、おそらく、青空もなく、風+小雪+寒さで楽しみがゼロ、危ないだけだったと思います。

今日はザーザーと雨が降っています。
明日、山の雲が取れたら鳳凰三山はどんな姿を見せてくれるのでしょう・・・
2009/11/17 8:59
風は強かった?
おはようございます。

こちら、今朝から雪です 車の上は4〜5太僂發辰討い泙(^_^;)

昨日は風があったんですね 鳳凰、甲斐駒、八ッ岳 寒かったけど穏やかに見えてました。
昨日の朝、登山、今日にすれば良かったと思っていたのですが、変わらなかったですね。

麦草峠はいつもより早く今日から通行止めです。
2009/11/17 10:33
isakiさんのところは雪ですか!
ほおお、それはです!

こちらも寒いですが、それほどではないですね。

山の天気は、昨日でも一昨日でも、本当にあまり変わらないと思います・・・御室小屋の小屋番さんの話では、日曜日から続いている強風で夜もよく寝れなかったみたいです。

麦草峠、もう通行止めですか・・・子供たちを連れていこうと思っていたのですがまた来年ですね。
2009/11/17 11:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら