ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5129230
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鐘撞堂山〜青空の下蝋梅満開でクンクン🥰

2023年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:10
距離
6.7km
登り
484m
下り
471m

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:31
合計
3:06
7:55
15
8:12
8:12
34
8:46
8:46
16
9:02
9:03
11
9:13
9:39
4
9:43
9:43
15
9:58
10:03
10
10:17
10:17
30
10:47
10:47
16
11:03
11:05
0
11:05
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
ルートの至るところに道案内があり明瞭ですが、まき道は一部案内の無いところもあります

八幡神社横の駐車場にお手洗いはありますが、水洗ではないようです。谷津池に水洗のお手洗いありのようです
快晴の本日は、蝋梅が見頃ということで、鐘撞堂山に登りにやってきました!🤠
八幡神社横の駐車場からスタートです
2023年01月29日 07:55撮影 by  A101SH, SHARP
15
1/29 7:55
快晴の本日は、蝋梅が見頃ということで、鐘撞堂山に登りにやってきました!🤠
八幡神社横の駐車場からスタートです
駐車場から登山口は目と鼻の先
2023年01月29日 07:56撮影 by  A101SH, SHARP
11
1/29 7:56
駐車場から登山口は目と鼻の先
距離はそれほどでもありませんが、いきなりの急登で心の準備ができていなかった😅
ひーこら登って尾根に出ました。良い雰囲気の道です🥰
2023年01月29日 08:04撮影 by  A101SH, SHARP
15
1/29 8:04
距離はそれほどでもありませんが、いきなりの急登で心の準備ができていなかった😅
ひーこら登って尾根に出ました。良い雰囲気の道です🥰
こちらが八幡山山頂💪
…と思いきや、ここではありませんでした😅
2023年01月29日 08:09撮影 by  A101SH, SHARP
9
1/29 8:09
こちらが八幡山山頂💪
…と思いきや、ここではありませんでした😅
先程のピークから、数分歩いた先にこんどこそ八幡山山頂(笑)
2023年01月29日 08:12撮影 by  A101SH, SHARP
13
1/29 8:12
先程のピークから、数分歩いた先にこんどこそ八幡山山頂(笑)
かわいい山名板💕
2023年01月29日 08:12撮影 by  A101SH, SHARP
22
1/29 8:12
かわいい山名板💕
画像だとひじょーに分かり難いのですが、せっかく登ったのに一度大きく下ります🤣
2023年01月29日 08:27撮影 by  A101SH, SHARP
11
1/29 8:27
画像だとひじょーに分かり難いのですが、せっかく登ったのに一度大きく下ります🤣
すぐに登り返す💦
2023年01月29日 08:50撮影 by  A101SH, SHARP
12
1/29 8:50
すぐに登り返す💦
目指す鐘撞堂山が見えます。白っぽい建物が山頂です
2023年01月29日 08:56撮影 by  A101SH, SHARP
11
1/29 8:56
目指す鐘撞堂山が見えます。白っぽい建物が山頂です
山頂手前の南向きの場所からは素晴らしい眺望😆
お日様ぽかぽかで、なんなら汗だく💦
2023年01月29日 09:03撮影 by  A101SH, SHARP
16
1/29 9:03
山頂手前の南向きの場所からは素晴らしい眺望😆
お日様ぽかぽかで、なんなら汗だく💦
お待ちかねの蝋梅😍😍😍
2023年01月29日 09:07撮影 by  A101SH, SHARP
29
1/29 9:07
お待ちかねの蝋梅😍😍😍
満開です!
2023年01月29日 09:07撮影 by  A101SH, SHARP
27
1/29 9:07
満開です!
かわいい💕
2023年01月29日 09:08撮影 by  A101SH, SHARP
25
1/29 9:08
かわいい💕
青空に映えまくりです😍
2023年01月29日 09:08撮影 by  A101SH, SHARP
19
1/29 9:08
青空に映えまくりです😍
来て良かったなあ、としみじみ🥰
2023年01月29日 09:11撮影 by  A101SH, SHARP
24
1/29 9:11
来て良かったなあ、としみじみ🥰
今日もクンクン(笑)
良い香り〜🥰
26
今日もクンクン(笑)
良い香り〜🥰
さあ、山頂はもう目の前!
2023年01月29日 09:12撮影 by  A101SH, SHARP
23
1/29 9:12
さあ、山頂はもう目の前!
規模は小さいけど、大満足の蝋梅てした😍
2023年01月29日 09:13撮影 by  A101SH, SHARP
16
1/29 9:13
規模は小さいけど、大満足の蝋梅てした😍
山頂はそこそこ広いです
2023年01月29日 09:13撮影 by  A101SH, SHARP
11
1/29 9:13
山頂はそこそこ広いです
鐘をひとつきしました
2023年01月29日 09:13撮影 by  A101SH, SHARP
13
1/29 9:13
鐘をひとつきしました
山頂からの眺望。
中央のきれいな三角の山は榛名山かな
2023年01月29日 09:14撮影 by  A101SH, SHARP
18
1/29 9:14
山頂からの眺望。
中央のきれいな三角の山は榛名山かな
白根山方面は真っ白
2023年01月29日 09:14撮影 by  A101SH, SHARP
18
1/29 9:14
白根山方面は真っ白
鐘撞堂山山頂💪
2023年01月29日 09:16撮影 by  A101SH, SHARP
13
1/29 9:16
鐘撞堂山山頂💪
筑波山が遠くに見えます。肉眼だと、先週登った宝篋山も見えたけど画像だと映りません💦
2023年01月29日 09:16撮影 by  A101SH, SHARP
18
1/29 9:16
筑波山が遠くに見えます。肉眼だと、先週登った宝篋山も見えたけど画像だと映りません💦
宝篋山と常陸牛に思いを馳せる私🤤(笑)
27
宝篋山と常陸牛に思いを馳せる私🤤(笑)
蝋梅のある南側斜面と、歩いてきた八幡山も見えました!😄
2023年01月29日 09:18撮影 by  A101SH, SHARP
15
1/29 9:18
蝋梅のある南側斜面と、歩いてきた八幡山も見えました!😄
寄居町方面
2023年01月29日 09:18撮影 by  A101SH, SHARP
13
1/29 9:18
寄居町方面
帰りは谷津池経由で。歩いてきた稜線がくっきり😊
池は薄く氷が張ってました
2023年01月29日 10:11撮影 by  A101SH, SHARP
18
1/29 10:11
帰りは谷津池経由で。歩いてきた稜線がくっきり😊
池は薄く氷が張ってました
無事に下山して、八幡神社に御礼しました🙏
2023年01月29日 11:02撮影 by  A101SH, SHARP
13
1/29 11:02
無事に下山して、八幡神社に御礼しました🙏
下山後に道の駅で相棒様が貴族価格のいちご様を平民に買ってくれました🍓画像だと分かり難いですが、一粒が巨大😆
ありがたや〜🙏
28
下山後に道の駅で相棒様が貴族価格のいちご様を平民に買ってくれました🍓画像だと分かり難いですが、一粒が巨大😆
ありがたや〜🙏
そしてランチは山田うどんへGO😁
山田初め(今年)の本日は、チャーハン一択😤なんなら朝からチャーハンの口でした(笑)
今年も山田のチャーハンは美味しい😋
2023年01月29日 11:44撮影 by  A101SH, SHARP
28
1/29 11:44
そしてランチは山田うどんへGO😁
山田初め(今年)の本日は、チャーハン一択😤なんなら朝からチャーハンの口でした(笑)
今年も山田のチャーハンは美味しい😋

感想

本日は、蝋梅が見頃ということで鐘撞堂山にハイキングです。今まで何度か鐘撞堂山は来ていますが、蝋梅の季節、そして八幡山コースはお初でした。

八幡神社裏の登山口から登り始めて、まずはいきなりの急登💦心身ともに準備ができておらずでひーひー言って登りました(笑)その後は数回アップダウンがありますが、まき道もそれなりにありますのでその日の気分や体調次第で選べるのは良いですね。

蝋梅は山頂手前の南側斜面に小規模ですが咲いてました。ちょうど今日は満開をすこーし過ぎた感じもしましたが、それでも空の青さと蝋梅のイエローのコントラストは素晴らしく最高💕でした!

山頂に到着して写真撮影やコーヒー休憩したりしていると、続々と登山客が登って来て山頂はとても賑わっていました😄言うまでもなく人気のお山ではありますが、下山中もたくさんの方(小さなお子さん連れの方も多かったです!)とすれ違い、改めて鐘撞堂山の人気の高さを感じました。こんなふうにたくさんの方に愛されるお山というのも良いなあ。

下山後は、道の駅のいちご直売所(というか、ビニールハウスでいちご狩りもできる)で、超高級いちご様を相棒が買ってくれました(∩´∀`)∩ワーイ 平民にはなかなか手を出せない高級イチゴ🍓ざます(笑)
※帰宅して早速味見したら、めちゃ甘くてジューシーでした!😍
その後はランチで今年お初の山田うどん😁もちろん、チャーハン一択です😤相変わらずの美味しさでした!

今日も盛り沢山でとっても楽しかったです😆
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

こんばんは。
鐘撞堂山、お疲れさまでした。

青空をバックに満開の蠟梅、私も大好きです。
シーズン中はPCの待ち受け画面にしています。
桜沢方面からだと蠟梅の手前、最後の10分くらいかな、
すごい急階段になりますよね。
あえて触れないようにしたのでしょうか(笑)。

眺めはいいし、ルートはいろいろ歩けるし、
散歩する地元の方も多いし、いい山ですね。
何度も行きたいところです。
2023/1/29 19:52
shirakobatonさん、おはようございます😄

青空と蝋梅は本当に良いですよね。見ると元気になる色の組合せだと思います!shirakobatonさんも待ち受けにされるくらいお好きなんですね😊
蝋梅の手前の急階段ですが、なんとすっかり忘れてました(笑)蝋梅で帳消しになってました😅

鐘撞堂山はいつ行っても人気のお山ですが、昨日もたくさんの方で賑わってました。散歩のような地元の方とお見受けする方もたくさんで、愛されているお山なんだなあと改めて思いました。

私は今回初めて鐘撞堂山の蝋梅のことを知り、このお山の楽しみが増えたな〜と思ってます😊
ほんと、何度も行きたいお山ですよね。
2023/1/30 7:08
kunkun_march さん、おはようございます!

鐘撞堂山のロウバイ時期はお初でしてたか!
また、八幡山コースも…。
八幡山コースは多少のアップダウンがあり、杉や檜の植樹林はあまり無いので、冬枯れをしている中、気持ち良い歩きが出来ますよね。

ロウバイはドライフラワーの様になっていませんでしたか?
宝登山のロウバイは大寒波のせいか、そんな感じになっていましたので…。

下山後は相棒さんに高級いちごを買って頂き、良かったですね♪
この様な箱詰めのいちごはなかなか手を出せませんので…。
大好きな山田うどんの炒飯を無事に食され、何よりです♪

お疲れさまでした。
2023/1/31 4:52
ayamoekanoさん、こんにちは😄
鐘撞堂山には何度か行ったことがありましたが、蝋梅と八幡山コースはお初でした。
最初に心の準備が無いままにいきなり登らされましたが、尾根に出るとあやもえさんの仰るようにとても気持ち良く歩くことができました😆

蝋梅は、そう言われて自分の写真を見ると、確かに少ーししわしわしているような?🙄 もう満開を過ぎたせいなのかと思っていましたが、寒波のせいなんですね💦
でも、青空と蝋梅の黄色は何度見ても良いものです!

あのいちごは平民の私では手も足も出ませんが、相棒に甘やかしてもらいました(笑)
今年になってなかなか山田うどんに行く機会が無かったので、やっと行くことができ、なんだかんだで満足な1日でした!😁
今回もコメントありがとうございました(*^^*)
2023/1/31 13:03
お疲れ様でした\( ´ω` )/

題名から笑ってしまいました(笑)

去年全く同じルートで登りましたが最初の想定外の岩ゴロゴロで疲れ…同じく八幡山の山頂を間違えました僕です😂

鐘も鳴らしたかったけど横に就寝中の方がいたのでやめました…叩き起してやれば良かったかな(笑)

蝋梅大丈夫そうなので自分も来週行ってみます🙋

季節限定だし山と巡り会えて最高です\(^^)/
2023/1/31 8:08
hase0426さん、こんにちは😄
おお、同士よ!(笑)コメントありがとうございます(*^^*)
八幡山は間違えますよね😅私達の前の方も間違えてました笑

蝋梅は満開は過ぎてましたので、hase0426さん行かれるなら、今度の週末まで綺麗に持ってくれると良いのですが。大寒波の影響で蝋梅にダメージとは、今年の寒波恐るべしです🥶

山に登ってると、すごく季節の移ろいが体感できますよね。蝋梅見ると、あと少し寒さを辛抱したら春が来る!って頑張る気になる私です😅でも、もう寒いのイヤなので、早く春が来ないかな〜🙄
2023/1/31 13:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら