筑波山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp47c7b40f38063db.jpg)
- GPS
- 02:34
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 655m
- 下り
- 87m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所々に雪が残っています。そこまで危険ではありませんが滑って転んでいる人多数です。アイゼン、スパイクを装着している人の方が少ないです。 人が多いので岩場等は軽く渋滞します。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉、お土産屋さん多数あります。 |
写真
感想
すっかり忘れてたので、1週間遅れの投稿です。
1月29日、職場のメンバー総勢8名で筑波山に登ってきました〜!
下山後に飲みに行きたいとの希望で昼ごろからの開始でした〜笑
私も最近走ってばかりだったので久しぶりにゆっくり登山するのも良いかなと思い、楽しんできました!
思ってたよりも雪が残っていて、岩場では滑って転んでいる人も多かったですが、慎重に歩けばそこまで問題はありませんでした。やはり観光地なのもあり、人も多く、普通にお出かけする様な格好している方も多かったです。
それよりもゆっくり歩いていてもやはり少し汗をかいたようで、身体が冷えてしょうがなかったですね…もう少し服装を考えるべきだったと反省。
今回は白雲橋コースからゆっくり進んで、山頂に着いたのが14時半、御幸ヶ原でご飯食べたら15時半。身体も冷えたし皆んな飲みに行きたいし(笑)満場一致でケーブルカーでの下山となりました。
意地でも歩いて下山するつもりでしたが、ケーブルカーにも乗ってみたかったし、結果オーライって事で〜
しかも大正時代から動いているケーブルカーにビックリしました!
8名といつもより大人数で行動するのも初めてだったので、良い経験になりました。自分のペースではなく、遅い人のペースに合わせて歩くのもたまには悪くないなと思いますし、遅くてゼーゼーしてた人も楽しかったと言っていたので、また皆んなで登山行きたいですね〜
という事で以上です。
やはり筑波山は登るのもそうだし、見どころもたくさんあるので楽しい山ですね〜まだ歩っていないコースもたくさんあるのでいつか全部制覇してみたいと思います。
多分しばらくはトレランの練習ばかりになると思います〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する