記録ID: 5136069
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
北泉ヶ岳またあきらめ
2023年01月30日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 686m
- 下り
- 695m
コースタイム
天候 | 晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡があり問題ありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前日の神経系の不調で自分の体調を確認したうえでの遅れた出発、計画の北泉ヶ岳はまたしても断念、せめて三叉路までおもったらまさかのコースアウトの結果オーライのショートカット
地図アプリを確認できにくい装備だったのが悔やまれる
とはいえ、市街にドカ雪を降らせた雲に道中で何度も足止めされ
早めの下山ができついているのでは
今回のショートカットルートは再度検証したいので、次回往路に使いたい。
踏み刷られたルートに合わせアイゼンを持参したものの、カモシカコースと非公式ルートは終始スノーシューで楽しめる(体力を消耗する)ルートだった。
水神コースや滑降ルートよりも冬っぽい感じがしました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
降った直後など三叉路までのトレースが無くこちらに誘導される時があります。
短いですが晴れると蔵王を見ながら下れて楽しいですね。(特にノートレースなら最高!)
スノーシューなら水神まで降りないで、黒鼻の尾根を行くのもいいでよ。
あと、北泉の北東尾根もいいです。
メッセージありがとうございます。
おっしゃる通りトレースに誘導され、半ばで気が付き三叉路行きまであきらめました。
そう黒鼻行ってみたいです。
そこから少年の家に向かって下るのは、スノーシューの醍醐味だと来るべき日を楽しみにしています。
この冬になってから利用し始めたIZUMI PEAK BASEの温泉は、混雑がないイメージです。
表のスキー場が終わって、吹き始めたときに行ったらお風呂独り占めでした。
オススメですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する