ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 513627
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥ちゃまを連れ出す〜Part IV(今熊山)

2014年09月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
ringo-ya その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
4.8km
登り
372m
下り
372m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:50 今熊神社駐車場ー10:20 登山道取付ー10:35 金剛の滝分岐点ー
11:05 ベンチ(休憩2分)ー11:25 今熊山頂上(昼食)12:05ー
12:30 見晴し台ベンチ(コーヒータイム)12:50ー1:28 今熊神社駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今熊神社に駐車場があります(無料)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
今熊神社の駐車場に駐車します。今日は、奥ちゃまカーに乗って来ました。何故か、駐車場は満車。普段はガラガラに空いてるのに、何故だろう???
2014年09月20日 09:51撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
13
9/20 9:51
今熊神社の駐車場に駐車します。今日は、奥ちゃまカーに乗って来ました。何故か、駐車場は満車。普段はガラガラに空いてるのに、何故だろう???
さて、駐車場から東電の変電所へ向かいます。今日は、今熊山の北側から登って、南側へ降りる周回コースです。
2014年09月20日 09:55撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
17
9/20 9:55
さて、駐車場から東電の変電所へ向かいます。今日は、今熊山の北側から登って、南側へ降りる周回コースです。
途中の道路歩きのお花(シオンだね)…。
2014年09月20日 10:01撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
23
9/20 10:01
途中の道路歩きのお花(シオンだね)…。
コスモスだ!秋だよなぁ〜。
2014年09月20日 10:01撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
14
9/20 10:01
コスモスだ!秋だよなぁ〜。
道路歩きの途中です…。
2014年09月20日 10:02撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
9/20 10:02
道路歩きの途中です…。
東電の変電施設の横を通り抜けます。
2014年09月20日 10:07撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5
9/20 10:07
東電の変電施設の横を通り抜けます。
あぁ〜、もう木々が色づいてる〜!
2014年09月20日 10:13撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
9
9/20 10:13
あぁ〜、もう木々が色づいてる〜!
ここから山に入ります。特に道標は有りません。
2014年09月20日 10:20撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7
9/20 10:20
ここから山に入ります。特に道標は有りません。
一緒に歩けて、楽しいでしょ?と奥ちゃまが言うのですが、私的には微妙なのです。一緒に沢登りでも行けたら、最高なんですが…。
2014年09月20日 10:21撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
23
9/20 10:21
一緒に歩けて、楽しいでしょ?と奥ちゃまが言うのですが、私的には微妙なのです。一緒に沢登りでも行けたら、最高なんですが…。
まだ、咲いていた…。
2014年09月20日 10:21撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10
9/20 10:21
まだ、咲いていた…。
山道に慣れていないので、超スローな歩みです〜。
2014年09月20日 10:35撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8
9/20 10:35
山道に慣れていないので、超スローな歩みです〜。
でも、坂道を歩いて、エラい出世?の奥ちゃまです。
2014年09月20日 10:47撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10
9/20 10:47
でも、坂道を歩いて、エラい出世?の奥ちゃまです。
一応、山道…。
2014年09月20日 10:48撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
9/20 10:48
一応、山道…。
一部が崩落した山道にて休憩…。奥ちゃまの顔色?を、見ながら進みます…。
2014年09月20日 10:58撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
24
9/20 10:58
一部が崩落した山道にて休憩…。奥ちゃまの顔色?を、見ながら進みます…。
石垣の積まれた道が出て来ると、もう、頂上…!
2014年09月20日 11:18撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6
9/20 11:18
石垣の積まれた道が出て来ると、もう、頂上…!
今熊神社本殿の裏手から、頂上に来ました。
2014年09月20日 11:20撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7
9/20 11:20
今熊神社本殿の裏手から、頂上に来ました。
お疲れ様でした…。
2014年09月20日 11:21撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7
9/20 11:21
お疲れ様でした…。
ばんざ〜ぃ!到着〜!
2014年09月20日 11:22撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
23
9/20 11:22
ばんざ〜ぃ!到着〜!
セルフタイマーで記念写真…!
2014年09月20日 11:25撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
54
9/20 11:25
セルフタイマーで記念写真…!
お昼ご飯です…。いつものコンビニのオニギリやパンとは違います〜!
2014年09月20日 11:29撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
22
9/20 11:29
お昼ご飯です…。いつものコンビニのオニギリやパンとは違います〜!
準備中…!
2014年09月20日 11:34撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
22
9/20 11:34
準備中…!
トマトのミネストローネとオニオンスープです。温かいモノが美味しい季節になって来た〜。
2014年09月20日 11:39撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
37
9/20 11:39
トマトのミネストローネとオニオンスープです。温かいモノが美味しい季節になって来た〜。
今熊神社本殿にお参りしてから、帰ります。
2014年09月20日 11:53撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6
9/20 11:53
今熊神社本殿にお参りしてから、帰ります。
彼岸花が咲いていた…。
2014年09月20日 11:54撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
12
9/20 11:54
彼岸花が咲いていた…。
さぁ、下山です…。
2014年09月20日 12:10撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5
9/20 12:10
さぁ、下山です…。
途中から、武蔵五日市の駅が良く見えます。
2014年09月20日 12:13撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7
9/20 12:13
途中から、武蔵五日市の駅が良く見えます。
こちらのコースは、今熊神社の表参道?階段で整備されてますが、段差が大きい〜!
2014年09月20日 12:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
12
9/20 12:16
こちらのコースは、今熊神社の表参道?階段で整備されてますが、段差が大きい〜!
ん?何してる…。
2014年09月20日 12:31撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8
9/20 12:31
ん?何してる…。
途中で、コーヒータイム…。ゆっくりし過ぎて、逆に疲れるのでは?と思うくらい、ゆっくりハイキングです。
2014年09月20日 12:37撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
24
9/20 12:37
途中で、コーヒータイム…。ゆっくりし過ぎて、逆に疲れるのでは?と思うくらい、ゆっくりハイキングです。
駐車場が見えた!(写真中央の白い所)
2014年09月20日 12:59撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
9/20 12:59
駐車場が見えた!(写真中央の白い所)
ん〜、ゆっくりだけど、歩いてます…。
2014年09月20日 12:59撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
14
9/20 12:59
ん〜、ゆっくりだけど、歩いてます…。
お花…。
2014年09月20日 13:00撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5
9/20 13:00
お花…。
この辺は、道が良い…。
2014年09月20日 13:03撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
9/20 13:03
この辺は、道が良い…。
あっ、奥ちゃまカーが見えた。もう少しだ…。
2014年09月20日 13:05撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6
9/20 13:05
あっ、奥ちゃまカーが見えた。もう少しだ…。
下りのコースの様子です。
2014年09月20日 13:07撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5
9/20 13:07
下りのコースの様子です。
奥ちゃま、頑張ってます。
2014年09月20日 13:11撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8
9/20 13:11
奥ちゃま、頑張ってます。
こうなると、途端にスピードダウン、仕方有りません。でも、進歩してます。
2014年09月20日 13:20撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8
9/20 13:20
こうなると、途端にスピードダウン、仕方有りません。でも、進歩してます。
麓の今熊神社に戻って来ました。
2014年09月20日 13:23撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6
9/20 13:23
麓の今熊神社に戻って来ました。
麓の今熊神社(下社)…。
2014年09月20日 13:23撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10
9/20 13:23
麓の今熊神社(下社)…。
今日の無事のお礼をして帰ります…。
2014年09月20日 13:25撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
17
9/20 13:25
今日の無事のお礼をして帰ります…。
戻って来た〜。あれ、クルマが殆ど無くなってる〜!今日は、奥ちゃまと一緒なので、太るコーラは有りません。
2014年09月20日 13:27撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
23
9/20 13:27
戻って来た〜。あれ、クルマが殆ど無くなってる〜!今日は、奥ちゃまと一緒なので、太るコーラは有りません。
撮影機器:

感想

今回は、奥ちゃまと、初めてのハイキングらしいハイキングでした。まだまだ登りも、下り坂も怖がってスピードが出ません。時間が掛かります。次回は何処にしようか、悩みます。楽なコースって、それ程、多く無いですよね。(奥ちゃまは必死に歩いてるのですが…)
うむうむ〜。ちょっと険しいと嫌われると思うし、難しいです。
まぁ、今回も喜んでくれたので、良かったです〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1226人

コメント

楽しそうです♪
ringo-ya さん、こんにちは〜

駐車場は満杯なのに登山者は少ないみたいですね〜

画像4枚目きれいです、なにか細工 しているのでしょうか?
20〜22枚目豪華です 、奥ちゃま様の笑顔もとってもす・て・きっ

27、31枚目辺りは絶好のきゃーきゃー所ですね〜
今熊神社、威厳が有って良い雰囲気をかもし出しています。

ringo-yaさんの設計だったりして
太るコーラ無しの健康的なハイキング、お疲れ様〜

2014/9/20 17:38
Re: 楽しそうです♪
mumcharlieさん、こんばんは!
いつも、早々のコメント、ありがとう!

駐車場、普通の日に、こんなに混んでるのは、初めてです。
頂上で、団体さんがバーベキュー?と思いました。
…でも頂上には一人しか居なかったし、途中も、一人しか会いませんでした。
不思議…??です。

4枚目のコスモスは、コントラストのみ調整しました。
フォーカスも、ピシッと決まって、改心の出来?です。
やっぱり、一眼レフは奇麗に撮れます。
(防水カメラは、全然ダメです…

お食事は、得意?のフリーズドライとレトルトパックを利用してます。
でも、美味しかったですよ〜。(独りじゃないし…)

絶好のきゃーきゃー所ですか!?
あはは!
今回も、キャーキャーは有りませんでしたが、歩みが遅くて、待ちくたびれました。

今熊神社は、由緒正しい?神社なんですよ〜。
詳細は、割愛!
(設計は、私ではありません…笑〜。)
ミツバツツジが咲く頃は、素晴らしいです。
昔の写真ですが…↓
http://www.apluse.co.jp/imakuma.html
2014/9/20 18:06
Re[2]: 楽しそうです♪
拝見しました。

これまたきれいですね〜
’05のアップみたいですが今回と同じ機材なのでしょうか?


2014/9/20 19:47
Re[3]: 楽しそうです♪
ありがとうございます。

機材は、130万画素のコンデジ(Sony製)です。
この頃はまだ、一眼レフのデジカメは高嶺の花の時代です。

今のカメラは、1000万画素以上ですから、それに比べると遥かに解像度は低いです。
でも、解像度だけで性能を語るのは間違いだと、思い知らされる画像だと思います。
映像素子の大きさ、レンズの性能、画像処理能力が決め手だと思います。
まぁ、この写真は、紫色に画面全体がカブってますので、良い写真とは言えませんが…。
(雨の日の撮影でした…)
2014/9/20 20:24
楽なコースと言えば
ringo-yaさん、こんにちは。

気温もだいぶ下がってきて、秋に向けて低山歩きを楽しめる季節になりますね。
初心者向けの楽なコースと言って思い浮かぶのは、奥多摩辺りですとやっぱり、高水三山、御岳山、日の出山、浅間嶺、浅間尾根...あたりでしょうか。また、ちょっと足を延ばして上日川峠から大菩薩峠なんかも眺望を楽しめて良いかと思います。
2014/9/20 18:02
Re: 楽なコースと言えば
gutenmrgenさん、こんばんは

本当に、だいぶ涼しくなりました。
今年は、残暑が短かったですね。
これからは、低山歩きにもってこいです。

コースのご紹介、ありがとうございます
奥ちゃまは、体力が無いので、超ショートコースでないと、キツイかもです。
次は、三頭山を狙っていますが、その前に御岳山あたりも良さそうですね。

ではでは、ありがとうございました
2014/9/20 18:12
着々と!!
ringo-ya さん、こんばんは。

着々とレベルアップしていっていますね。
秋を感じる山道も気持ち良さそうです。
ringo-ya さんのレコでも、ニュースでも、紅葉が見られるようになりました。
秋の気持ち良い山行を楽しみたいです。
2014/9/20 19:26
Re: 着々と!!
lesbourgeonsさん、こんばんは!どうもです

思えば、奥ちゃまは、舗装道路以外は歩いた事が無い?ので、
ちょっと進歩しました。
更に、力強く歩ける様になると良いのですが、先が長いかな?

もう、山 は、じっとしてると寒いですよねぇ。
歩いてると、丁度いいですが…。
これから、低山も楽しめる季節ですね。
今年は、夏が短かったですね。

lesbourgeonsさんも、じっくり山を楽しんで下さいね。
では
2014/9/20 19:46
奥ちゃまの色に染められて
こんばんは^^
奥ちゃまも、奥ちゃまカーも、花も、登山道にも奥ちゃま色に反映して、ももいろ
奥ちゃまとツーショットのringo-yaさんの、心で微笑んで表情で引き締めて・・(≧∀≦)
お二人の仲良しが伝わる絵になって、すってきー
2014/9/20 21:29
Re: 奥ちゃまの色に染められて
dejavuさん、こんばんは!
コメント、アリガトね

え〜っ!
ホントだ、み〜んな、ピンクっぽいですね。
奥ちゃまカーは、エンジ色なんですが、ピンクっぽく写ってますね。

dejavuさん、本当に、褒めるのが上手ですね。
その気になってしまいますよ
でも、二人は仲良しなんです。
デレデレ〜〜

さぁ、次は、私が楽しめる、ちょっとハードな山 に行きたいけど…。
こう寒いと、沢はイマイチです。
クライミングは、一人だとビレーが面倒で、楽しく無いですしねぇ。
道無き道のバリルートかな???

では〜
2014/9/20 21:54
これぞ中高年登山!
ringo-yaさん、こんばんは。

まさに、これぞ中高年登山の理想か?
そう思いました。

ringo-yaさんは最近流行の「アルプス行きたい病」に対しては
強力な免疫がありそうなので、これで大丈夫だと思いますが。

それなのに「沢登り行きたい病」を再発しているようで・・・
相当な免疫持ってるはずなのに
なくなっちゃったんでしょうか。おかしいな。
2014/9/20 22:15
Re: これぞ中高年登山!
yamaheroさん、どうも〜!
こんばんは!

え〜〜〜!
これが、中高年の理想ですかぁ〜
う〜〜ん、そう、かなぁ…。
まぁ、いいや!

アルプスは、行きたいんですよ、本当は!
でも、ヤマレコで見ると、すご〜ぃ人の多さ!
私、イヤなんです、人が多いところ…。
昔も多かったケド、今は、限度越えてるみたいな…。
まぁ、これも免疫の一種でしょう。

…で、人の少ない「沢」ですよ〜。
免疫は、消えてます。
へへっ…
2014/9/20 22:47
りんご屋さん、こんにちは
奥ちゃまさん、ずいぶんと様になってきましたね。
一緒のハイキングで「微妙〜」なんて、決して言ってはいけませんね。
豪華なランチでとっても楽しそうですから。

りんご屋さんは沢再開の年でしたが、
そろそろ沢仕舞いの季節が近づいてきました。
こちらは紅葉の尾瀬での「お気楽沢歩き」を計画中でっす!
2014/9/22 10:55
Re: りんご屋さん、こんにちは
がんこさん、こんにちは!
コメント、ありがとう御座います。
奥ちゃまとのハイキングは、山行としては、本当に微妙です。
お弁当を持って、仲良くピクニックと思えば楽しいですが…

今年は、確かに、沢再開の年になりましたが、3回しか行けませんでした。
内、1回は敗退!
がんこさんのマチガ沢のレコを見て、沢、行きたい!と、思いました。
いつも、素晴らしい渓相の沢のレコですよね。
スッキリ、爽やかな沢です。 (私には、難しいでしょうが…)
憧れてしまいます!

実は、今日、都合がつけば、近くの沢に行きたかったのですが、
朝は曇りで肌寒く、もう、沢は終わりか、と感じました。
で、現場からのお呼び?も掛かり、今日は仕事!
(そしたら晴れて、沢日和? くそ〜! )

もう、今年の沢は打ち止めかも知れません。
奥ちゃまと一緒に、山に行き過ぎました…。

今年は、残暑も無くて、あっという間に秋になってしまった感じです。
寂しい限りです。

がんこさん 、尾瀬の沢歩き、楽しんで来て下さい。
私の今後の山行は、???のままです…。
あぁ〜、時が過ぎるのが早過ぎる〜〜。

では

PS
奥ちゃまが山に行く理由の一つに、私を、沢に行かせない様に…ってのも有るみたいです。
「奥ちゃまを連れ出す」がレコのタイトルですが、良く考えると、私が奥ちゃまに連れ出されているのかも、です
2014/9/22 15:50
美味し楽しそう♪
おはようございます♪

奥様と仲良くテクテクを楽しまれて♪
2ショット、ステキですよ!
山ごはんも豪華で美味しそう♪
ご使用のストーブ、フェザーでなくて、
ピーク1ってとこがシブイです^^
2014/9/23 8:57
Re: 美味し楽しそう♪
shippokuruさん、こんにちは!

奥ちゃまと一緒で、まぁまぁ?楽しいです。
これは、これで、別ジャンル?の山 ですね。

ピーク1はウン十年モノです。
7月にポンプカップを交換しました。
2レバー式なので、強火からとろ火まで自在な所が良いです

いつも、コメント、アリガトね〜
2014/9/23 10:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら