ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5136843
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

大渚山

2023年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
7.7km
登り
872m
下り
883m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:46
合計
5:23
7:42
161
スタート地点
10:23
10:48
69
11:57
12:18
47
13:05
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7時過ぎまで除雪
作業除雪終了地点からひとつ下のスペースに駐車
二股に分かれている左へ止めてる車が多かった(そこが良い?!)
4駆じゃないと登りは厳しい。
夕方下見で登ったら下りがスリッピーで崖にクルマが落ちるかと思った。
コース状況/
危険箇所等
・前日の膝上トレースが有りありがたく使用
(土曜日は大変だったと思う)
・北面の広場への滑走は雪が最高
(登りも4人で廻せばそんなに苦じゃなかった。)
・南面の滑走は雪が重く苦戦した。
その他周辺情報 道の駅小谷ベース
食事とお風呂セットで350円引き
kim 巨大建造物
2023年01月29日 07:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/29 7:54
kim 巨大建造物
kim まさかの青空 キラキラ
2023年01月29日 09:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/29 9:19
kim まさかの青空 キラキラ
kim 今年初めて山で景色見た感じ
2023年01月29日 09:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/29 9:36
kim 今年初めて山で景色見た感じ
kim 膝ラッセル 前日と思われるトレースありがたや〜
これでkim&graveltrekが一緒に登ると荒れる天気は解消?!
2023年01月29日 10:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/29 10:08
kim 膝ラッセル 前日と思われるトレースありがたや〜
これでkim&graveltrekが一緒に登ると荒れる天気は解消?!
kim 朝はまださらさら雪だったけど めいほうスキー場からスライドitahayaさん 
2023年01月29日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 10:09
kim 朝はまださらさら雪だったけど めいほうスキー場からスライドitahayaさん 
kim もうすぐピーク
2023年01月29日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:09
kim もうすぐピーク
kim 雨飾山 この角度から見たらカッコイイ!
2023年01月29日 10:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/29 10:20
kim 雨飾山 この角度から見たらカッコイイ!
kim 小屋があるピークから北面へ滑走するラインへ移動
2023年01月29日 10:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 10:48
kim 小屋があるピークから北面へ滑走するラインへ移動
kim チラ雨飾山とliliioさん
2023年01月29日 10:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/29 10:49
kim チラ雨飾山とliliioさん
kim 雄叫びあげ滑るliliioさん
2023年01月29日 10:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/29 10:53
kim 雄叫びあげ滑るliliioさん
kim 北面最高! リフトが欲しい
2023年01月29日 10:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/29 10:53
kim 北面最高! リフトが欲しい
kim 絵になる斜面 
2023年01月29日 10:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/29 10:54
kim 絵になる斜面 
kim 完全スキーヤーitahayaさん
2023年01月29日 10:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/29 10:54
kim 完全スキーヤーitahayaさん
kim 休憩後すぐに率先して登り返すお二人
2023年01月29日 11:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/29 11:26
kim 休憩後すぐに率先して登り返すお二人
kim 遠征にきて良かった!
2023年01月29日 11:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/29 11:33
kim 遠征にきて良かった!
kim 北面登り上げると凄い人 北面滑ってるガイドツアーも居たので20人以上はいました。
2023年01月29日 11:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 11:49
kim 北面登り上げると凄い人 北面滑ってるガイドツアーも居たので20人以上はいました。
Kim 雨飾山バック 景色見れた山久しぶりです♪
4
Kim 雨飾山バック 景色見れた山久しぶりです♪
kim 東峰のピークに地熱穴
2023年01月29日 12:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 12:15
kim 東峰のピークに地熱穴
kim 南面を滑走 重い雪だけど物ともせず滑るgraveltrek
2023年01月29日 12:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:21
kim 南面を滑走 重い雪だけど物ともせず滑るgraveltrek
kim 続くliliioさん
2023年01月29日 12:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:21
kim 続くliliioさん
kim 良さそうに見えるが重たすぎ〜
ここは曇天に来ないとダメですね。
2023年01月29日 12:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:22
kim 良さそうに見えるが重たすぎ〜
ここは曇天に来ないとダメですね。
kim 木陰は少し雪いいかな〜
2023年01月29日 12:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:22
kim 木陰は少し雪いいかな〜
kim いい斜面ですが〜
2023年01月29日 12:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 12:34
kim いい斜面ですが〜
kim この後沈没 息が出来なくなったそうです。
2023年01月29日 12:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/29 12:35
kim この後沈没 息が出来なくなったそうです。
kim 撃沈
2023年01月29日 12:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:43
kim 撃沈
kim 初めて来ましたがいい所ですね。
2023年01月29日 12:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/29 12:53
kim 初めて来ましたがいい所ですね。

感想

29日30日(土日)の2日間の連休が取れた。
kimu23さんつながりで、普段遊べない方々と山スキーの計画を組んでもらい、行き先から山行ルートまで全部kimu23さんにおんぶして遊んで来ました。
大渚山は山行者が多いだけ有って、なかなか良い山でした!
下山時の南斜面の雪が、日射によって重く成って居ましたが、急斜面を落ちるように滑ったら案外楽しめました(笑)
ラッセル要員に成れませんでしたが、皆さまありがとうございました。

久し振りの白馬方面、前泊せず深夜出発のため辛い、今回はお初のgraveltrekさん、以前からお会いできるの楽しみにしてました。道の駅小谷で朝、ご挨拶してから、積雪が15儖未△襪燭畚雪が終了するのを待つ必要があるし、駐車スペースも数台との情報からkimuにいさん号に4人乗り込み、スタート地点の大草連へ。クネクネの急登で道も狭い、一人なら遠慮したい場所である。二日間kimuにいさん号には大変お世話してもらいました。登り始めると青空が広がってくる、今シーズン初めての晴天、新雪の晴天に恵まれただけで幸せな気分になる、トレースがあり有難く使わせてもらい順調に登頂、時間も早いの北面を少し下りることに、短いけど気持ちの良いパウダーで皆さん、雄たけび滑走、丁度窪地がありそこでランチ、風なく晴天であまり寒くもない、贅沢な時間を過ごせました。登り返してもう一本と思ったけど、団体さんがいたので早めに下ることに、しかし天気良く南面のため、雪を重たくウハウハにはならなかったけどそれでもまずます楽しめました。
graveltrekさん、kimuにいさん、itahayaさん、同行ありがとうございました。

有給付けて3連休
遠征して2日間スキー三昧する為に白馬方面小谷村まで、当初は日曜日の方が天気悪いかな〜と初日に大渚山、2日日目に横前倉山だった。
日曜日の朝の雪は想定内で大きな山ではないので除雪が終わってから入っても昼過ぎには降りて来れると遅いスタ−トでもいいと道の駅小谷を6時半過ぎに出て除雪最後の辺りで少し除雪待ちをして最終地点の一つ下のスペース駐車
(前日夕方下見して4駆じゃないと無理と判断して1台で乗り合わせ)
今日は前日と思われるトレースに15センチくらいの新雪で朝は雪は軽く楽させてもらい登れた。
林道から大斜面を大ジグ切りながら登れる山スキーに最適で良く登られているのが分かる山ですね。下りも東側の斜面を下り降りてトレースにすぐ戻れるので無駄がない。
4時間くらいで山頂に到着
目の前に雨飾山がど〜ん!この角度から見たことないのでカッコイイ
北斜面も距離は短いけどパウダーに持ってこいの斜面でこの日は雪で走らずゆっくり滑れるので山スキーを始める人が滑ると病みつきなりそうな山ですね。
北斜面を滑り滑ったシュプールを見ながら休憩しいい時間を過ごしましたね。
登り返しも激ラッセルでしたが、4人で廻せばすぐの折り返せた。
しかしこのラッセルで翌日の横前倉山が厳しいな〜と脳裏によぎった。
南斜面はもう賞味期限が過ぎて重たく、苦戦したが晴れて山の全体像が分かり収穫の山行で良かったですね。

道の駅に戻り翌日の横前倉山の取付き口を確認してラッセル間違いなし
除雪が入ったら早出できないので厳しいですねで、代替え案を考え2日目へ

前日、めいほうスキー場で遊んでから小谷に移動。途中で車の走行距離が200000kmに到達。まだまだ頑張ってくれるかな?23:00に到着して一人宴会したら床に着き、4:00に起床した。今日はあんまり寒くない。6:00に出発できる準備を整えておくがスタート地点は除雪が終わってないかもしれない。6:30にkimuにいさん号に乗り込み出発して15分ほど除雪待ち。今日のメンバーはkimuにいさん、リリィオさんと初めましてのgraveltrekさん。
7:30 スタート。前日のラッセル跡と先行1名のおかげで楽できた。ラッセル跡を外れると膝ラッセルなのでこれがなかったらかなり苦しい登りでした。青空が見えていい気持ち。
10:30 大渚山頂上。雨飾山や日本海が近くに見えた。シールを剥がして雪が良さそうな北斜面に滑り込む。いい雪すぎてスキーがヘタな僕はうまく滑れない。ボール状の地形のボトムでランチになった。雪に囲まれた静かな場所で景色がご馳走でした。今日はつぶあん&マーガリンだ。登り返しのラッセルも4人なら楽ちんです。ウサギの足跡を見つけて『ウサギが・・・』と言ったら遠くでウサギが走り去る。野生のウサギは初めて見ました。もう一本北斜面を・・・と話していたが人気の山だけあって頂上に20人くらいいた。降りる南斜面を荒らされる前に滑りたい。北斜面のもう1本は止めておく。南斜面は所々雪崩れていて慎重にコースを決める。樹林帯なら安心かな。こちらは重雪で滑りにくい。無事に林道に合流したらkimuにいさんがラッセル跡を高速ボブスレーで滑っていくので後に続く。なるべくブレーキをかけずに滑るのはスピード感がたまらん。
13:00 車に到着。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら